広域連合委員からのメッセージ
- 永藤英機委員「大阪・関西万博、いよいよ開幕!」(令和7年3月3日)
- 山下真委員「大阪・関西万博会場での奈良県催事について」(令和7年2月14日)
- 齋藤元彦委員「阪神・淡路大震災から30年、大阪・関西万博を前に」(令和7年2月7日)
- 三日月大造広域連合長「広域連合長2期目方針『5つの力の向上』について 」(令和7年1月31日)
- 西脇隆俊副広域連合長「大阪・関西万博の開幕を目前に控えて」 (令和7年1月20日)
- 平井伸治委員「人口減少問題に挑む新たなステージへ」(令和6年12月26日)
- 横山英幸委員「1月3日(金曜)、『大阪・関西万博』開幕100日前を迎えます!」(令和6年12月19日)
- 岸本周平委員「大阪・関西万博 開催100日前イベント開催!」(令和6年11月26日)
- 吉村洋文委員「2025年大阪・関西万博と大阪観光へ招待し能登の子どもたちを笑顔に!」(令和6年11月22日)
- 松井孝治委員「大阪・関西万博を契機とした関西周遊観光の実現に向けて」(令和6年11月15日)
- 後藤田正純委員「徳島が育んだ『阿波人形浄瑠璃』の魅力」(令和6年11月8日)
- 永藤英機委員「仁徳天皇陵と近代の堺」(令和6年10月7日)
- 山下真委員「奈良県の全部参加と、『広域連携による行財政改革の推進』について」(令和6年9月13日)
- 齋藤元彦委員「阪神・淡路大震災から30年を迎えるにあたって」(令和6年9月6日)
- 三日月大造広域連合長「関西の自然を満喫しよう 」(令和6年8月30日)
- 久元喜造委員「多死社会における市民の死に寄り添う地方自治体の役割」(令和6年8月23日)
- 西脇隆俊副広域連合長「五山の送り火に、万博を想う」 (令和6年8月9日)
- 岸本周平委員「関西広域農林水産業ビジョンの改訂とクビアカツヤカミキリ対策について」(令和6年7月30日)
- 横山英幸委員「2024年9月6日(金曜)、うめきた2期区域の先行まちびらきを行います!」(令和6年6月17日)
- 松井孝治委員「突き抜ける『世界都市京都』の実現に向けて」(令和6年6月6日)
- 後藤田正純委員「安全・安心の4次医療圏・関西の更なる深化」(令和6年5月31日)
- 平井伸治委員「「民主主義」と「地方自治」を守るために」(令和6年5月17日)
- 吉村洋文委員「2025年大阪・関西万博を弾みに関西の持続的成長をめざしてチャレンジします!」(令和6年4月18日)
- 永藤英機委員「鉄炮鍛冶屋敷のグランドオープンについて」(令和6年3月13日)
- 久元喜造委員「阪神・淡路大震災から30年、能登半島地震への支援」(令和6年3月4日)
- 山下真委員「能登半島地震に対する奈良県の支援状況と奈良県の当連合への全部参加について」(令和6年2月26日)
- 齋藤元彦委員「関西広域連合の能登半島地震への対応について」(令和6年2月16日)
- 西脇隆俊副広域連合長「石川県との連携・協力、北陸支援について」(令和6年2月9日)
- 三日月大造広域連合長「琵琶湖・淀川流域対策に係る今後の取組について」(令和6年2月8日)
- 後藤田正純委員「万博で徳島・関西の魅力を発信!」(令和6年1月26日)
- 岸本周平委員「関西広域農林水産業ビジョンの改訂について」(令和5年12月21日)
- 吉村洋文委員「11月30日に大阪・関西万博の開催500日前を迎えます」(令和5年11月28日)
- 永藤英機委員「G7大阪・堺貿易大臣会合を終えて」(令和5年11月24日)
- 横山英幸委員「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Rebornでミライ体験!」(令和5年11月17日)
- 門川大作委員「いのち輝く未来社会のデザイン -大阪・関西万博からその先へ-」(令和5年11月2日)
- 後藤田正純委員「徳島新時代に向けて」(令和5年10月18日)
- 平井伸治委員「台風7号災害から考える」(令和5年10月13日)
- 齋藤元彦委員「スポーツの力で関西を元気に」(令和5年10月6日)
- 山下真委員「大阪・関西万博に向けた奈良県の取組について」(令和5年10月5日)
- 三日月大造広域連合長「北陸新幹線 ~早期全線開業に向けた関西広域連合の取組~」(令和5年9月1日)
- 西脇隆俊副広域連合長「『文化の力で関西・日本を元気に』を目指して」(令和5年8月7日)
- 岸本周平委員「大阪・関西万博に向けた和歌山県の取組をご紹介いたします。」(令和5年7月31日)
- 永藤英機委員「『文化の力で関西・日本を元気に』宣言を受けて」(令和5年7月25日)
- 横山英幸委員「“未来社会を先導する関西”をめざして」(令和5年7月14日)
- 平井伸治委員『「ウサギとカニ」?』(令和5年7月7日)
- 久元喜造委員「ChatGPTをはじめとした生成AIの自治体での利用について」(令和5年7月5日)
- 山下真委員「はじめまして!奈良県知事の山下真です!」(令和5年6月16日)
- 吉村洋文委員「成長する大阪・関西のさらなる飛躍に向けて」(令和5年6月8日)
- 門川大作委員「世界の文化首都・京都へ!新・文化庁が始動」(令和5年4月28日)
- 齋藤元彦委員「大阪・関西万博に向けた兵庫県の取組について」(令和5年3月24日)
- 久元喜造委員「神戸登山プロジェクトを始動します」(令和5年3月13日)
- 三日月大造広域連合長「『琵琶湖・淀川流域』の未来について考える」(令和5年3月6日)
- 岸本周平委員「関西が最高!だと思える未来を」(令和5年2月21日)
- 西脇隆俊副広域連合長「新時代の文化・観光首都『関西』を目指して」(令和5年2月13日)
- 永藤英機委員「『G7大阪・堺貿易大臣会合』の成功に向けて」(令和5年1月20日)
- 門川大作委員「年頭の抱負」(令和5年1月19日)
- 松井一郎委員「展示会「メディカルジャパン大阪」を活用した関西のポテンシャル発信・強化」(令和4年12月19日)
- 飯泉嘉門委員「「SDGs先進県」徳島の取組み」(令和4年12月15日)
- 平井伸治委員『「蟹取県」の挑戦』(令和4年12月8日)
- 荒井正吾委員「ガストロノミーツーリズムについて」(令和4年12月2日)
- 仁坂吉伸広域連合長「頑張れ、関西広域連合!」(令和4年11月29日)
- 吉村洋文委員「海洋プラスチックごみ削減に向けた取組み」(令和4年11月15日)
- 久元喜造委員「持続可能な農業モデルの実現を目指して~循環型資源‟こうべ再生リン”の活用~」(令和4年11月9日)
- 三日月大造委員『「関西脱炭素フォーラム2022」を開催します』(令和4年11月2日)
- 西脇隆俊副広域連合長「紅葉の秋、文化探訪を楽しみませんか」(令和4年10月24日)
- 齋藤元彦委員「ぼうさいこくたい2022の開催について」(令和4年10月20日)
- 門川大作委員「文化交流、国際交流を促進して世界を平和に」(令和4年10月11日)
- 仁坂吉伸広域連合長「北陸新幹線~1日も早い大阪までの全線開業を~」(令和4年10月7日)
- 門川大作委員「ウクライナ・姉妹都市キーウ市への支援の輪が広がっています」(令和4年9月30日)
- 永藤英機委員「男性の育児参画に向けた取組」(令和4年9月15日)
- 松井一郎委員「大阪クラシック2022」(令和4年8月30日)
- 荒井正吾委員「壬申の乱について」(令和4年8月26日)
- 三日月大造委員「琵琶湖を知ろう うみのこ親子体験航海事業」(令和4年8月17日)
- 齋藤元彦委員「お盆休みを迎えて 皆さまへのお願い」(令和4年8月12日)
- 飯泉嘉門委員「ドクターヘリ新時代の幕開け」(令和4年8月8日)
- 吉村洋文委員「2025年大阪・関西万博の開催に向けた取り組み」(令和4年7月15日)
- 平井伸治委員「新型コロナ「第7波」を迎え撃つ」(令和4年7月8日)
- 西脇隆俊副広域連合長「京都の夏を彩る祇園祭」(令和4年6月27日)
- 仁坂吉伸広域連合長「関西広域連合の今後のあり方」(令和4年6月22日)
- 久元喜造委員「里山・農村地域の活性化に向けた取組み」(令和4年6月10日)
- 永藤英機委員「脱炭素先行地域 ~カーボンニュートラルに向けて~」(令和4年6月3日)
- 松井一郎委員「大阪公立大学開学」(令和4年5月26日)
- 飯泉嘉門委員「成年年齢引下げ! ~若者がいきいきと活躍する社会へ~」(令和4年4月22日)
- 荒井正吾委員「なら歴史芸術文化村の開村」(令和4年4月15日)
- 平井伸治委員「とっとり弥生の王国 ~蘇った「青谷(あおや)弥生人」~」(令和4年4月11日)
- 齋藤元彦委員「大阪・関西万博の兵庫県の取組について」(令和4年4月8日)
- 吉村洋文委員「大阪府・大阪市スーパーシティ構想について」(令和4年3月18日)
- 三日月大造委員「木を植えよう びわ湖もみどりのしずくから~第72回全国植樹祭は6月5日に滋賀県で開催~」
- 西脇隆俊副広域連合長「第2期関西観光・文化振興計画(案)について ~テーマ別観光~」(令和4年3月3日)
- 久元喜造委員「神戸市のカーボンニュートラルの取り組み」(令和4年2月18日)
- 仁坂吉伸広域連合長「大阪・関西万博の成功に向けた関西広域連合の使命」(令和4年2月14日)
- 永藤英機委員「「関西古墳サミット」のご報告」(令和4年2月3日)
- 松井一郎委員「大阪中之島美術館の開館」(令和4年1月17日)
- 門川大作委員「持続可能な財政を確立し、魅力あふれる京都を市民の皆さんと共に未来へ!改革に邁進します」(令和4年1月5日)
- 飯泉嘉門委員「『世界初』に乗ろう!」(令和3年12月20日)
- 平井伸治委員「ウシ年の結びにウシを考える」(令和3年12月14日)
- 荒井正吾委員「「飛鳥・藤原」の世界遺産登録を目指して」(令和3年12月7日)
- 齋藤元彦委員「スポーツを通じた健康づくり」(令和3年12月1日)
- 三日月大造委員「心の「リズム」を整える旅~「近江の聖徳太子」ゆかりの社寺巡り」(令和3年11月26日)
- 吉村洋文委員「水素社会の夜明け」(令和3年11月16日)
- 西脇隆俊副広域連合長「芸術の秋、古典の秋」(令和3年10月29日)
- 仁坂吉伸広域連合長「ONE関西」(令和3年10月14日)
- 久元喜造委員「ポストコロナを見据え、関西の活性化に貢献するまちづくりを進めます」(令和3年10月13日)
- 永藤英機委員「スマートシティとニュータウン」(令和3年10月6日)
- 松井一郎委員「大阪市におけるワクチン接種について」(令和3年9月13日)
- 門川大作委員「感染拡大防止策の徹底と 集団での学びの場の保障の両立」(令和3年9月8日)
- 平井伸治委員「手話は言語だ」(令和3年9月3日)
- 齋藤元彦委員「皆さん、はじめまして。兵庫県知事の齋藤元彦です。」(令和3年9月2日)
- 飯泉嘉門委員「デジタルが変える未来!『徳島DX』の取組み」(令和3年8月31日)
- 荒井正吾委員「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について」(令和3年8月6日)
- 吉村洋文委員「広域産業振興分野の取組みについて」(令和3年8月3日)
- 三日月大造委員「変えよう、あなたと私から。未来と今の「幸せ」のために。」(令和3年7月30日)
- 西脇隆俊副広域連合長「暑い夏を生活の知恵で乗り切る」(令和3年7月13日)
- 仁坂吉伸広域連合長「井戸関西広域連合長に栄光あれ」(令和3年7月9日)
- 久元喜造委員「夏本番に向け、異常高温や熱中症への備えを」(令和3年7月8日)
- 門川大作委員「京都市が直面する2つの危機」(令和3年7月7日)
- 永藤英機委員「コロナ禍と地域の魅力再発見」(令和3年6月29日)
- 松井一郎委員「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種」(令和3年6月8日)
- 飯泉嘉門委員「新次元の消費者行政・消費者教育の取組み」(令和3年6月4日)
- 平井伸治委員「「連合」軍 vs 新型コロナ」(令和3年6月2日)
- 荒井正吾委員「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて」(令和3年5月28日)
- 井戸敏三委員「感染拡大を阻止するために~府県市民の皆様へ改めてのお願い~」(令和3年5月13日)
- 三日月大造委員「子どもの笑顔を増やすために ~新しい行動様式「すまいる・あくしょん」~」(令和3年5月11日)
- 吉村洋文委員「大阪府知事から府県民の皆様へ」(令和3年4月30日)
- 西脇隆俊副広域連合長「関西じも旅」(令和3年4月9日)
- 仁坂吉伸広域連合長「予想外のことが、しかし大事なことを忘れずに」(令和3年4月8日)
- 久元喜造委員「新型コロナウイルス感染症への対応」(令和3年3月26日)
- 永藤英機委員「関西広域連合メールマガジンの読者の皆様へ」(令和3年3月23日)
- 門川大作委員「チューリップの童謡と関西広域連合」(令和3年3月22日)
- 松井一郎委員「『新型コロナウイルス感染症対策』と『2025年大阪・関西万博の開催準備』」(令和3年3月16日)
- 飯泉嘉門委員「皆さん、こんにちは。徳島県知事、そして全国知事会会長の飯泉嘉門です。」(令和3年3月10日)
- 平井伸治委員「ジオパーク担当委員から」(令和3年3月4日)
- 荒井正吾委員(令和3年3月1日)
- 吉村洋文委員「コロナによって見えた情報発信の重要性」(令和3年2月24日)
- 井戸敏三委員「東日本大震災から10年」(令和3年2月16日)
- 三日月大造委員「皆さんこんにちは、滋賀県知事の三日月大造です。」(令和3年2月5日)
- 西脇隆俊副広域連合長「雲外蒼天」(令和3年2月5日)
- 仁坂吉伸広域連合長「関西の皆さんへ、全国の皆さんへ」(令和3年1月29日)
新たに配信を希望される方は、こちらから登録してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら