三日月大造広域連合長「広域連合長2期目方針『5つの力の向上』について 」(令和7年1月31日)
関西広域連合 三日月大造広域連合長(滋賀県知事)からのメッセージ
「広域連合長2期目方針『5つの力の向上』について ~KANSAIから日本の未来をつくる!~」
皆さんこんにちは。広域連合長 滋賀県知事の三日月大造です。
任期満了に伴う広域連合長選挙の結果、引き続き広域連合長の重責を担うことになりました。
2期目に入り、「5つの力の向上」に重点的に取り組むこととしております。
○ 住民の安全・安心の生活を守る 「防災力」
○ 日本の美とこころを関西から世界へ発信する 「文化力」
○ 関西が担う日本(世界)の幸せのための 「産業力」
○ 自然の力・生態系サービスを大切に守る 「環境保全力」
○ 地方分権の主体となるべく高める 「広域自治力」
日本で最初、そして唯一の府県域を超える特別地方公共団体である関西広域連合として、広域自治をさらに進展、深化させることは、関西が日本を牽引していくにあたって一つの大きな役割であり、それが叶うよう連合委員、構成団体職員、経済界をはじめとする関係者の皆様方と共に頑張ってまいる所存です。
さて、今月17日には阪神・淡路大震災から30年の節目を迎えました。神戸を中心に大きな被害を受けましたが、震災後に生まれた世代の割合が増えてきたこともあり、様々な教訓を風化させることなく、防災対策に繋げていく努力を積み重ねていきたいと思います。
先日実施された「南海レスキュー訓練」には、関西広域連合の構成府県をはじめ26の自治体が参加し、滋賀県ではUS-2(救難飛行艇)が琵琶湖上で離着水する訓練を行いました。
また、「防災庁」の設置に向けた要望活動を実施するなど、南海トラフ巨大地震等の発生に備え、様々な取組を進めているところです。
今月13日にも日向灘で地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表され、不安に感じられた方も多くおられると思います。
結果的に“南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではない”として一安心したところですが、いつ地震が発生してもおかしくないことに留意し、日頃からの地震・津波への備えや避難準備などの確認を引き続きお願いします。
また、関西が世界から注目される大阪・関西万博の開幕まで72日となりました。
今月19日には会場の最寄り駅となる夢洲駅が開業するなど、開幕に向けた準備が着々と進んでいます。
関西広域連合としても、5つの力でも挙げた「文化」「産業」「環境保全」をはじめ様々な分野において、万博会期中に会場内外で催事や取組を行い、関西の魅力等を発信しますので、ぜひ楽しみにしていただければと思います。
関西・WEBパビリオン:https://future.kouiki-kansai.jp/
また、滋賀県としても、会場内催事や子ども招待を実施します。
詳細はHP等をご確認ください。
○会場内催事
(1)滋賀魅力体験ウィーク~Discover Shiga, Go Lake Biwa~
実施期間:[テーマ:健康しが]令和7年6月24日(火曜)~6月29日(日曜)
[テーマ:MLGs] 令和7年8月27日(水曜)~9月1日(月曜)
(2)滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~
実施日:令和7年7月24日(木曜)
https://expo2025-shiga.jp/ ※詳細は今後公表予定
○子ども招待
滋賀県在住の満4歳から高校生の子どもたちは、1人1回無料で万博に入場できます。
https://www.expo-shiga.com/
一緒に万博を、関西を盛り上げていきましょう!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら