生成AIによる自然な文章、機転のきいた受け答えは、世界を驚かせました。ロボット技術の進化も目を見張るばかりです。生成AIやロボット、自動運転、宇宙ロケットなど先端技術をめぐって、世界の大手IT企業や自動車メーカーなどがしのぎを削っています。
日本では、自動車販売台数で世界トップクラスのトヨタグループが電気自動車や自動運転技術の研究開発に積極的に取り組むなど、多くの企業が先端技術の研究開発を進めています。日本政府も2030年度までに半導体・AI関連産業に10兆円規模の資金を投入する計画を打ち出し、こうした分野の産業振興に力を入れています。
関西はこれまでも先端技術への取り組みには熱心でした。独創性や先進的な取り組みを評価する「進取の気性」、多様性や失敗を許容する「寛容さ」が関西経済の強みだと言われます。交通機関の自動改札システムやカメラ付き携帯電話はいずれも世界で初めて関西の企業が生み出したものです。
また関西には、世界トップレベルの先端的な研究を行っている大学・研究機関が多く立地しています。産学連携による新技術・新製品開発の取り組みが盛んで、大学発ベンチャーも数多く誕生しています。関西の自治体は協力して、世界中から「人・モノ・投資・情報」が集まる地域にしようと「ディープテックバレー“KANSAI”」を掲げて、先端産業の振興に取り組んでいます。
このコーナーでは、AIロボティックスなど先端技術を手掛ける企業や研究機関を紹介しています。是非、実際に足を運び、高い技術を体験してください。
〒595-0021 大阪府泉大津市東豊中町3-14-10
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
株式会社HCIはロボット・AI技術をコアとした事業を展開する会社です。
様々な産業分野に向けてロボットシステムやAIシステムを供給しています。長年の経験とノウハウに基づいた高い技術力により、 ロボット・AIロボティクスシステムの開発から導入、運用サポートまで、ワンストップでサービスを提供できるのが強みです。
ロボットとAIで運営する世界初のユニークな社員食堂を持っており、このロボット社員食堂は、当社の技術力をアピールする場としてだけでなく、地域社会への貢献にもつながっています。
〒562-0035 大阪府箕面市船場東2丁目1番15号
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
クモノスコーポレーション株式会社は、最先端の測量技術で、安心・安全・豊かな社会の実現に向けて取り組んでいる会社です。
クモノスコーポレーションでは、100m離れた場所から0.2mmのひび割れを検出できる世界唯一の独自技術「KUMONOS」による高精度な計測と、 高解像度写真を組み合わせた「シン・クモノス」により、従来の点検方法では困難だった大型建造物から外壁まで、危険を伴う場所でも安全かつ効率的に点検可能にする技術を有しています。ダメージを非接触で計測・解析することも可能です。
また、1秒間に100万点の点群データを取得できる3Dレーザースキャナを用い行う3次元計測は、国内外実績3000件を誇ります。経験豊富な技術者があらゆる構造物を3次元化します。
〒634-8580 奈良県橿原市新堂町 313-1
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
株式会社タカトリは産業機器メーカーとして常に時代の新しいニーズに応え、人々の生活と産業社会の発展に貢献している会社です。
昭和25年に創業して以来、社是である「創造と開拓」の精神を基に、お客様の発展に応えるべく「この世に無いモノを造るのがタカトリである」ことを我々の企業価値と捉え、世界を舞台として挑戦し、常に時代に先駆け、お客様の多様化するニーズに当社独自とアライアンスによる最新の技術でソリューションを提案しています。
主力事業として、省人・合理化機能を加えた高硬度脆性材料の切断加工機(マルチワイヤーソー)・研削機、半導体やパネルデイスプレイ分野の製造装置及び機能繊維素材の高効率・高精度切断加工機(自動裁断機)等の開発・製造・販売を行っています。
また医療機器事業として、腹水濾過濃縮装置の製造販売及びODM・OEM製品を供給しています。さらには、カーボンニュートラル社会を迎え、全固体リチームイオンバッテリーの実用化に向けた装置開発にも着手しています。
〒530-0047 大阪市北区西天満2丁目6-8 堂島ビルヂング414
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
知能技術株式会社は、AI(人工知能)とロボット技術を駆使して、様々な社会課題の解決に取り組んでいる会社です。
建設ロボット、消防ロボット、倉庫内搬送ロボット、プラント点検ロボットなど様々な用途のロボットや、生成AIを使った自動運転、設備の老朽化検出センサや人の行動認識AIを開発しています。特に建設現場、火災現場、工場、倉庫や船舶内などでの危険で過酷な環境や、労働力不足などの課題解決をAI技術とロボット技術を組み合わせて行えるのが強みです。その先端的な技術力は海外でも有名で、世界トップクラスの大学や企業に注目され、多くの方が当社に訪れています。
〒587-0042 大阪府堺市美原区木材通4丁目2番11号
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
日進シール工業株式会社は軟包装パッケージ製造を主力事業とする企業です。
最新鋭の印刷機や製袋機を導入し、高品質な印刷と多様な製袋加工技術を提供しており、特に、グラビア印刷では最大11色まで対応可能な印刷機を保有。繊細なデザインや写真画像の再現も可能です。製袋機ではBXP機・スパウト・全周抜きなどの特殊製袋技術も幅広く展開しており、様々な顧客のニーズに合わせた最適なパッケージを提供します。またグリーン購入法適合製品やバイオマスのフィルムやインキを使用した製品の提供、VOC処理装置の導入、廃棄物削減など、環境負荷低減にも積極的に取り組んでいます。
〒689-1121 鳥取県鳥取市南栄町43
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
MASUYAMA-MFG株式会社は、精度の高さと加工の速さを兼ね備えた金属加工を行っている会社です。MASUYAMA-MFGでは、寸法公差±10μ・幾何公差±20µで各種パーツを製造しています。ほぼ全てのパーツを、長方形のブロックから削り出し加工で製造を行っております。ロケットボディーは厚さ8㎝×10㎝×15㎝のブロックを肉厚2mmまで削り込む技術で製造しており、この技術を使用しCubeSat(小型衛星)の筐体や、その他の宇宙パーツの製造を行っております。
また当社では3次元加工データ(3Dデータ)をマスターデータとし、社内での加工は全て3DCAMでの加工を行っており、3Dデータと簡単なお打ち合わせで、製造をいたします。その他には燃料電池関係、半導体製造装置部品、各種産業機械部品などの製造もおこなっております。
ハメアイ(掲載写真の四角ブロック)は、上型・下型・鳥取県の形状パーツの3個のパーツから成り立っており、上からの棒を押し込むことによる空気圧縮で鳥取県の形状が飛び出し、棒を引き抜くことで形状が引っ込み一つの面に見える技術(嵌め合い)です。
当社はアルミ材からステンレス材、インコネル材などの難削材を使用し、高精度なモノづくりで社会に貢献しています。
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
大型放射光施設SPring-8(Super Photon Ring - 8 GeV)とX線自由電子レーザー施設SACLA(SPring-8 Angstrom Compact Free Electron Laser)は、兵庫県西播磨に位置する、世界トップクラスの研究施設です。
これらの施設では、強力な放射光やX線自由電子レーザーを作り出すことで、物質の構造や性質を原子レベルで詳細に解析することが可能で、基礎科学の進展をはじめとして、新素材の開発や医薬品等の産業利用に至るまで、様々な分野の最先端研究がなされています。
また、国内外の幅広い分野の研究者が利用することで、国際的な異分野交流の場としても重要な役割を果たしています。
説明員が同行し、案内いたします。(見学の所要時間 約1時間30分)
・SPring-8とSACLAの概要説明
・施設紹介ビデオ視聴
・SPring-8とSACLAの見学
〒770-0816 徳島県徳島市助任本町5-4-2
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
株式会社SmartLaser&PlasmaSystemsは、2018年に創業し、徳島大学発ベンチャー企業・日本原子力研究開発機構(JAEA)発スタートアップとして、最先端のレーザ・プラズマ研究技術を用いた計測関連機器の設計・製造・販売を行っています。
主要製品はプロセス環境計測装置(CT-TDLAS)と元素組成分析装置(LS-DP-LIBS)で、産業プロセスの可視化と次世代制御を実現します。また、計測した莫大なデータをAIと組み合わせ、リアルタイムにシミュレートするデジタルツインと呼ばれるDX技術を開発しています。これらは高度な分析と予測を可能にし、エネルギー消費やCO₂排出量の低減を図り、地球環境の保全にも寄与する次世代の革新技術として注目を集めています。
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1-7 けいはんなプラザ ラボ棟 6階
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
株式会社パリティ・イノベーションズは国立研究開発法人情報通信研究機構発ベンチャーであり、空中映像関連事業を展開しています。
背面に置いたものを何でも空中映像化出来る魔法の鏡としてのパリティミラーや、空中映像に触って操作できる空中タッチパネルなどを提供しています。この技術によって、2023年には、ものづくり日本大賞優秀賞を受賞しています。また、空中映像は現実空間に出現する仮想物体であり、これを利用すれば現実そのものを拡張することが可能なります。このような現実拡張システムや空中映像キャラクターとの対話システムなどの受託開発も可能です。
〒649-6272 和歌山県和歌山市大垣内689-3
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
阪和電子工業株式会社は半導体評価用測定器の開発・製造・販売を行っています。
同社のESD(静電気放電)技術を用いた自動測定・解析装置は国内シェア70%以上を誇り、海外にも半導体メーカー、研究機関、大学など多方面で弊社のESD測定器をご使用いただいています。企画、設計から据付、アフターサービスに至るまで一貫してお客様の要望を具体化できる体制、そして、それらを可能にするマーケティング力と技術力を結集した総合力。常に最先端をゆく高品質な製品を提供し、「国内ナンバーワンから世界ナンバーワンに!」を合言葉に、私たち全社一丸となって活動しています。
〒657-0013 兵庫県神⼾市灘区六甲台町1-1 神⼾⼤学学術・産業イノベーション創造本部棟109号室
先端技術、AIロボティクス、宇宙産業
IGS(株式会社Integral Geometry Science)は、いままで誰もみることができなかった隠された世界を撮影するテクノロジーを研究開発・事業化する会社です。未知の世界を撮影するためには、外の世界から波動を送り込み、内部で跳ね返りを繰り返し外の世界に漏れ出た波紋を観測し、映像を創りだす必要があります。このプロセスは、波動散乱の逆問題とよばれ、極めて困難な応用数学史上の未解決問題とされてきました。木村建次郎博士は、2012年にこの問題を世界で初めて解くことに成功、「散乱の逆問題の解法及び画像化法」が日米中欧 世界各国で認められ、特許を取得しました。この研究成果を社会実装するため、2012年にIGSが設立されました。同社は神戸大学インキュベーションセンターに研究開発拠点を置き、医療・エネルギー・インフラなど様々な分野において、透視技術の研究開発と実用化に取り組んでいます。