次世代自動車普及促進事業

次世代自動車普及促進事業の概要
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)は電気や水素で走る次世代のエコカーです。次世代自動車は環境性が高いだけでなく、バッテリーに蓄えた電気を平時(アウトドアや野外での作業)・災害時に電力源としても活用することができ、使い方の幅が広がっています。
関西広域連合では運輸部門での温室効果ガス削減のため、次世代自動車の普及啓発を推進しています。
次世代自動車普及啓発動画を作成しました!

NO.1 次世代自動車って?
NO.2 次世代自動車はこんな場面でも便利!
<燃料電池自動車FCV啓発冊子>
燃料電池自動車FCVの仕組みや関西広域連合府県市での取組等を紹介した冊子を作成しました。
燃料電池自動車FCVって何だろう (PDFファイル: 10.4MB)
<次世代自動車広報リーフレット>
EV、PHV、FCVの車両特性等を掲載した広報用リーフレットを作成しました。(平成29年(2017年)11月発行)
次世代自動車広報リーフレット「次世代自動車でおでかけしませんか」 (PDFファイル: 5.6MB)
<EV充電器・FCV水素ステーションの位置等の情報>
EV・PHV充電器
(外部サイト:「EV・PHV充電まっぷ」(トヨタメディアサービス株式会社運営))

https://www.evphvchargemap.com/Support/
(外部サイト:「EVsmart」(アユダンテ株式会社運営))

FCV水素ステーション
(外部サイト:「商用水素ステーション情報」(燃料電池実用化推進協議会運営))
問い合わせ先:滋賀県総合企画部CO₂ネットゼロ推進課 電話077-528-3090
<EV・PHV・FCV写真コンテスト>
第8回EV・PHV・FCV写真コンテスト
観光事業との連携により電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車の利用機会の創出を図るため、「あなたの街のEV・PHV・FCVが似合う風景」をテーマに「第8回EV・PHV・FCV写真コンテスト」を実施したところ、プリント部門、インスタグラム部門あわせて198作品の応募があり、下記の通り入選作品を決定しました。
入選作品
表彰式
「京都環境フェスティバル2018」において表彰式を実施するとともに、会場では入選作品を展示します。
・日時:平成30年12月8日土曜日 午後1時~午後2時15分
・場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ) 京都市伏見区竹田鳥羽殿町5
第8回EV・PHV・FCV写真コンテストの概要
第8回EV・PHV・FCV写真コンテスト募集要領(PDF:4.4MB)
関西広域連合EV・PHV・FCV写真コンテストInstagram運用方針(PDF:66.7KB)
募集内容(テーマ)
~あなたの街のEV・PHV・FCVが似合う風景~
関西広域連合広域環境保全局及び共催県の地域内(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県、鳥取県の各府県内)で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)が写っている街の風景写真・観光地の風景写真を募集します。
市販車以外のEV・PHV・FCV(改造EV等)を撮影した写真でも応募できますが、EV・PHV・FCVが写っていない写真での応募はできません。
募集期間
平成30年7月1日(日曜日)~平成30年9月30日(日曜日)(当日消印有効)
応募方法
Instagramへの投稿またはプリントした写真の郵送
●詳細は募集要領を確認してください。
賞
1.インスタグラム部門
- 最優秀賞(1点) 賞状・旅行券3万円
- 優秀賞(2点) 賞状・旅行券1万円
- 入選(10点程度) 賞状
2.プリント部門
- 最優秀賞(1点) 賞状・旅行券5万円
- 優秀賞(2点) 賞状・旅行券2万円
- 入選(10点程度) 賞状
- 協賛企業賞 賞状・副賞
送付先・問い合わせ先
関西広域連合広域環境保全局
電気自動車普及促進事業・観光連携事業WG(京都府環境部地球温暖化対策課)
〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 電話075-414-4831
京都府ホームページURL:http://www.pref.kyoto.jp/denkizidousya/index.html
※プリント部門に応募する場合は必ず郵送にてご応募ください。
主催等
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、京都市、大阪市、堺市、神戸市)
共催:鳥取県
後援:公益社団法人日本広告写真家協会
協賛:日産自動車株式会社、三菱自動車工業株式会社
これまでの写真コンテスト
第7回 EV・PHV・FCV写真コンテスト
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、大阪市、堺市、京都市、神戸市)
共催:鳥取県
後援:公益社団法人日本広告写真家協会
協賛:日産自動車株式会社、三菱自動車工業株式会社
募集テーマ:あなたの街のEV・PHV・FCVが似合う風景
募集期間:平成29年7月1日(土曜日)~9月30日(土曜日)
審査結果:最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、入選(10点)、
日産EV賞(1点)、三菱EV・PHV賞(1点)
第6回 EV・PHV・FCV写真コンテスト
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、大阪市、堺市、京都市、神戸市)
共催:鳥取県
後援:公益社団法人日本広告写真家協会
協賛:トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社
募集テーマ:あなたの街のEV・PHV・FCVが似合う風景
募集期間:平成28年7月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)
審査結果:最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、入選(8点)、
トヨタ賞(1点)、日産EV賞(1点)
第5回 EV・PHV写真コンテスト
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、大阪市、堺市、京都市、神戸市)
共催:鳥取県
後援:公益社団法人日本広告写真家協会
協賛:トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、三菱自動車工業株式会社、本田技研工業株式会社
募集テーマ:あなたの街のEV・PHVが似合う風景
募集期間:平成27年7月1日(水曜日)~9月30日(水曜日)
審査結果:最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、入選(10点)、
トヨタFCV賞(1点)、日産EV賞(1点)、三菱EV・PHV賞(1点)
第4回 EV・PHV写真コンテスト
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、大阪市、堺市、京都市、神戸市)
共催:鳥取県
後援:公益社団法人日本広告写真家協会
協賛:トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、三菱自動車工業株式会社
募集テーマ:あなたの街のEV・PHVが似合う風景
募集期間:平成26年7月1日(火曜日)~9月30日(火曜日)
審査結果:最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、特別賞(1点)入選(10点)、
トヨタプリウスPHV賞(1点)、日産LEAF賞(1点)、三菱EV・PHV賞(1点)
第3回 EV・PHV写真コンテスト
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、大阪市、堺市、京都市、神戸市)
共催:鳥取県
後援:公益社団法人日本広告写真家協会
協賛:トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、三菱自動車工業株式会社
募集テーマ:あなたの街のEV・PHVが似合う風景
募集期間:平成25年7月1日(月曜日)~9月30日(月曜日)
審査結果:最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、入選(7点)、
トヨタプリウスPHV賞(1点)、日産LEAF賞(1点)、三菱MiEV賞(1点)
12月14日(土曜日)『京都環境フェスティバル2013』内において、表彰式を執り行いました。
第2回 EV・PHV写真コンテスト
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、大阪市、堺市)
共催:鳥取県、京都市、神戸市
後援:公益社団法人日本広告写真家協会
協賛:トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、三菱自動車工業株式会社
募集テーマ:あなたの街のEV・PHVが似合う風景
募集期間:平成24年8月6日(月曜日)~10月31日(水曜日)
審査結果:最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、入選(6点)、
トヨタプリウスPHV賞(1点)、日産LEAF賞(1点)、 三菱MiEV賞(1点)
第1回電気自動車写真コンテスト
主催:関西広域連合広域環境保全局(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県)
共催:鳥取県、京都市、大阪市、堺市、神戸市
募集テーマ:あなたの街のEV・PHVが似合う風景
募集期間:平成24年 4月1日(日曜日)~5月31日(木曜日)
応募作品:59点
審査結果:最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、入選(4点)
問い合わせ先:京都府環境部地球温暖化対策課 電話075-414-4830
<その他(関連サイト)>
EV・PHV用充電設備の設置に対して、国から補助を受けることができます。
(外部サイト:一般社団法人次世代自動車振興センターHP)
- この記事に関するお問い合わせ先