冬の節電対策について(平成24年度)
関西広域連合では、11月8日に今冬の電力需給対策を以下のとおり決定しました。国や関西電力株式会社と連携・協力し、省エネ型ライフスタイルへの転換に向けた中長期的な視点からも、府県民や事業者に節電の着実な実行を呼びかけていきます。
1 関西電力管内における今冬の節電のお願い
期間
2012年12月3日月曜日~平成25年3月29日金曜日の平日
(12月31日及び1月2日~4日を除く)
時間
午前9時~午後9時
内容
2010年度冬比6%(関西電力管内における今冬に見込んでいる定着節電値:平成22年度冬比5.6%)を目安とし、定着した節電の着実な実行
留意事項
- 産業活動や病院、鉄道などのライフライン機能、都市機能等の維持に支障を生じない範囲での協力をお願いする。
- 高齢者や乳幼児、体調が悪い方のおられる家庭に、負担をかけてまで節電をお願いするものではない。
2 関西の府県民や事業者の皆様に、今冬も継続して節電に取り組んでいただけるよう幅広く啓発活動を行う。あわせて、省エネ型ライフスタイルへの転換に向けて、中長期的な視点でも節電対策の取組みを呼びかけていく。
1 呼びかけ内容
これまでの調査等から定着していると考えられる節電行動を中心に呼びかける。
(1) 家庭部門
1. 定着した節電の着実な実行
空調
- 重ね着などで暖房は必要最小限に。
- みんなが1部屋に集まり、こたつなどで団らんを。
- エアコンを使用する場合、暖房の室温は20℃に。
照明
- 日中は太陽光を取り入れてできるだけ消灯。
- 人のいない部屋や廊下などではこまめに消灯。
テレビ
- テレビを見ない時にはこまめに電源OFF。
- テレビを省エネモードに設定。
冷蔵庫
- 冷蔵庫の温度設定を「中」から「弱」に切り替え。
〔その他〕
- 消費電力の高い電気製品はできるだけ使用を控える。
- 使わない機器はプラグを抜く。
2. 中長期的な視点での省エネルギーの取組み
家電
- 省エネ性能の高い家電製品、LED照明への買い替え。
住宅
- 自然光を取り入れ。
- 二重窓にするなど住宅の断熱性能を向上。
- 太陽光発電システムや家庭用燃料電池の導入。
(2) 産業・業務部門
1. 定着した節電の着実な実行
空調
- 重ね着などで暖房は必要最小限に。
- エアコンを使用する場合、暖房の室温は19℃に。
- 使用していないエリアの暖房停止。
照明
- 天候や業務内容に応じて窓際消灯や照明を間引き。
- 使用していないエリアはこまめに消灯。
OA機器
- パソコン、コピー、プリンタは必要数を絞り、省エネモードに設定。
- 使わない機器はプラグを抜く。
全般
- 残業はできるだけ少なく。
2. 中長期的な視点での省エネルギーの取組み
電気機器
- 省エネ性能の高い機器への買い替え・リース替え。
照明
- 自然光の取り入れ、照明のLED化。
全般
- 太陽光発電システムやコージェネレーションシステム(熱電併給システム)の導入。
- BEMS(ビル・エネルギー管理システム)で見える化・エネルギー管理。
2 呼びかけ方法
- 関西広域連合ホームページでの呼びかけ、チラシの掲載
- 府県市の広報紙、ホームページでの呼びかけ、メルマガ等による広報
- 府県市主催イベントでのチラシの配布などによる啓発
構成府県市の取組(外部サイト)
節電チラシ
みんなで冬の節電アクション!(家庭編) (PDFファイル: 273.4KB)
みんなで冬の節電アクション!(産業・業務編) (PDFファイル: 296.5KB)
ロゴマークについて
今夏の節電対策を進めるにあたり、『みんなで節電アクション!』のロゴマークを作成しましたが、今冬においてもご使用いただくことができます。
『みんなで節電アクション!』の趣旨に賛同し、節電対策を実施または応援いただける方は、使用規約にもとづき、ロゴマークをご自由にお使いください。

(カラー表示)

(モノクロ表示)
ロゴマークの使用方法
通知
ロゴマーク使用規約doc/76.8KB (Wordファイル: 75.0KB)
「3.使用方法」にもとづき、企業・団体の名称や使用方法等を関西広域連合に電子メールで通知してください。
通知先
データ
ロゴマークのデータは使用規約別紙の画像をご使用ください。
3 今冬の電力需要状況等について
- 2012年12月18日 関西電力株式会社から関西広域連合に資料提出がありました。
「今冬の電力需要状況等について」(2012年12月18日 関西電力株式会社) (PDFファイル: 89.4KB)
- 2013年1月24日 関西電力株式会社から関西広域連合に資料提出がありました。
「今冬の電力需要状況等について」(2013年 1月24日 関西電力株式会社) (PDFファイル: 291.7KB)
- 2013年3月2日 関西電力株式会社から関西広域連合に資料提出がありました。
「今冬の電力需要状況等について」(2013年 3月 2日 関西電力株式会社) (PDFファイル: 326.0KB)
- 2013年3月28日 関西電力株式会社から関西広域連合に資料提出がありました。
「今冬の電力需要状況等について」(2013年 3月28日 関西電力株式会社) (PDFファイル: 383.1KB)
- 2013年4月30日 関西電力株式会社から関西広域連合に資料提出がありました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら