メールマガジンバックナンバー(第11号 平成24年6月5日)
目次
(1)大阪市及び堺市が関西広域連合に加入しました
(2)第19回~第21回関西広域連合委員会を開催しました
(3)第2回関西広域連合協議会を開催しました
(4)国出先機関対策委員会の取組(「アクション・プラン」推進委員会(第7回、第8回)出席、地方分権改革シンポジウム「国出先機関の移管実現と地域の自立」開催)
(5)新商品調達認定制度の認定事業者が決定しました
関西広域連合議会からのお知らせ
- 奈良県議会議員(広域行政調査特別委員会)との意見交換を行いました
- 関西広域連合議会第7回、第8回総務常任委員会を行いました
1 平成24年4月~5月の主なできごと
(1)大阪市及び堺市が関西広域連合に加入しました
大阪市及び堺市の関西広域連合への加入について、3月28日付けで総務大臣あてに規約改正申請を行ないました。
4月23日付けで総務大臣から許可があり、同日付けで大阪市及び堺市が正式に関西広域連合に加入しました。
これを受けて、5月1日付けで両市から本部事務局に1名ずつ職員の派遣がありました。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=660
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=671
(2)第19回~第21回関西広域連合委員会を開催しました
第19回関西広域連合委員会を4月26日(木曜日)に大阪市内で、第20回関西広域連合委員会(広域連合議会全員協議会と合同開催)を5月19日(土曜日)に大阪市内で、第21回関西広域連合委員会を5月30日(水曜日)に鳥取県内で、それぞれ開催しました。
5月の2度の広域連合委員会では、原子力発電所の安全確保と再稼働について、齋藤内閣官房副長官及び細野原発事故収束・再発防止担当大臣から説明を受けました。
今夏の電力需給状況や節電対策、国出先機関対策等について協議を行っています。詳しい議題や資料については各委員会のホームページを御覧ください。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=664
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=696
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=712
(3)第2回関西広域連合協議会を開催しました
4月26日(木曜日)、第2回関西広域連合協議会を開催しました。
公募委員、各分野の有識者等で構成される委員が、関西広域連合の運営やあり方、各分野事務の取組等について意見交換を行いました。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=668
(4)国出先機関対策委員会の取組(「アクション・プラン」推進委員会(第7回、第8回)出席、地方分権改革シンポジウム「国出先機関の移管実現と地域の自立」開催)
「アクション・プラン」推進委員会(第7回)が4月24日(火曜日)に、同委員会(第8回)が5月16日(水曜日)に、いずれも東京都内で行われました。
関西広域連合から井戸広域連合長(両回とも)、嘉田国出先機関対策委員長(第8回のみ)が出席し、国の特例制度(基本構成案)等に対して意見を述べました。
5月7日(月曜日)には、九州地方知事会、関西経済連合会、九州経済連合会、日本経済団体連合会、経済同友会との共催により、地方分権改革シンポジウム「国出先機関の移管実現と地域の自立」を東京都内で開催しました。
慶應義塾大学の片山教授(前総務大臣、元鳥取県知事)の基調講演の後、東京大学の神野名誉教授、佐賀県の古川知事、関西経済連合会の村上地方分権委員長、九州経済連合会の松尾会長、井戸関西広域連合長、嘉田関西広域連合国出先機関対策委員長が、国出先機関の移管の意義等についてパネルディスカッションを行いました。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=128
(5)新商品調達認定制度の認定事業者が決定しました
関西広域連合では、新商品の生産で新たな事業分野に挑戦する事業者を応援するため、事業者の募集や評価を共同で一括して行い、広域連合域内の事業者を認定、随意契約による発注に努める「新商品調達認定制度」を創設、実施しています。
平成23年度は「防災関連」「省エネ・節電関連」の新商品をテーマに募集し、60事業者から応募があり、専門家で構成する評価委員会での評価を経て30事業者を認定しました。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=118
関西広域連合議会からのお知らせ
- 奈良県議会議員(広域行政調査特別委員会)との意見交換を行いました
5月31日(木曜日)、奈良県議会広域行政調査特別委員会の調査訪問を受けました。
事務局調査終了後、関西広域連合の実施事務、議会の役割等について、奈良県議会広域行政調査特別委員会と関西広域連合議会議員との間で意見交換が行われました。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=713
- 関西広域連合議会第7回、第8回総務常任委員会を開催しました
4月21日(土曜日)、大阪市内において広域連合議会第7回総務常任委員会を開催しました。調査事件を国出先機関対策とし、嘉田国出先機関対策委員長が出席のもと、活発な意見交換が行われました。
5月12日(土曜日)には第8回総務常任委員会を大阪府庁で開催し、広域産業振興、今夏の電力需給見通しを議事とし、電力需給については関西電力株式会社から説明を受けました。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=658
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=692
2 今後の予定
- 6月1日(金曜日)~ 「関西スタイルのエコポイント事業」(関西エコポ)本格展開
- 6月1日(金曜日)~9月30日(土曜日) 「関西文化の日」参加文化施設募集
- 6月6日(水曜日)~8日(金曜日)政策形成能力研修実施
- 6月30日(土曜日)(予定) 関西広域連合議会6月臨時会、関西広域連合委員会開催
今後の予定は、決まり次第、ホームページ等でお知らせします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら