令和3年7月2日 令和3年度関西広域連合伝統文化親子教室「関西文化の次世代継承」実施業務企画提案募集について
令和3年7月2日 令和3年度関西広域連合伝統文化親子教室「関西文化の次世代継承」実施業務企画提案募集について
関西広域連合では、伝統文化親子教室「関西文化の次世代継承」実施業務について企画提案(プロポーザル)を募集しますので、参加を希望する事業者は以下の項目にしたがい、ご応募ください。
選定結果等
公募型プロポーザル方式による業者選定の評価及び候補者選定結果等を掲載しました。(令和3年7月28日)
質疑・回答について
伝統文化親子教室「関西文化の次世代継承」実施業務に関する質疑への回答を掲載しました。(令和3年7月13日)
1.事業の趣旨・目的
関西にゆかりのある伝統芸能や生活文化を、次代を担う子供たちに学習・体験できる機会を提供し、次世代の継承につなげるとともに、子供たちの豊かな人間性の涵養を図る。
2.業務概要
(1)業務名
令和3年度関西広域連合伝統文化親子教室「関西文化の次世代継承」実施業務
(2)業務内容
「仕様書」のとおり
(3)契約期間
契約日から令和4年1月31日月曜日まで
(4)委託上限額
9,742,590円(消費税及び地方消費税を含む。)
3.募集要領・仕様書等
(別記1)企画提案応募提出書類一覧 (PDFファイル: 105.0KB)
4.応募書類の提出期限・提出場所及び提出方法
(1)提出期限:令和3年7月21日水曜日午後5時まで(必着)
(2)提出場所:〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府文化スポーツ部文化政策室内
関西広域連合広域観光・文化・スポーツ振興局文化課
電話 075-414-5166 ファックス 075-414-4223
メールアドレス bunsei@pref.kyoto.lg.jp
(3)提出方法:持参(平日の午前9時から午後5時まで)又は郵送(書留郵便に限る。)
5.質疑・回答
(1)受付期間:令和3年7月2日金曜日~令和3年7月9日金曜日午後5時必着
(2)質疑方法:持参のほか、郵便、ファックス又は電子メールにより、4(2)に提出すること。
(3)質疑様式等:様式は自由とするが、次の点に留意して記載すること。
ア 件名は「関西広域連合伝統文化親子教室実施業務に関する質問」とすること。
イ 質問者の会社名、部署名、役職・氏名、電話番号、ファックス番号及び電子メールアドレスを記載すること。
ウ 質問内容を端的に表す表題を本文に記載すること。
※ 企画提案書の評価に係る質問には回答できない。
(4)回答日時:令和3年7月13日火曜日
(5)回答方法:質問への回答は関西広域連合ホームページ(本ページ)に掲示し、個別には回答しない。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域観光・文化・スポーツ振興局
〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府文化生活部文化政策室
電話番号:075-414-5166 ファックス:075-414-4223広域観光・文化・スポーツ振興局へのお問い合わせはこちら