「CBX MeetUp in KANSAI」の開催について

クリエイターと企業が一堂に会する、新たな文化創造に向けた交流会

開催概要

「CBX MeetUp in KANSAI」では、文化資本を軸に新たな価値を創出し、経済活動と両立する新しいタイプの事業家であるカルチャープレナー(文化事業家)に光を当て、彼らの活動や思いを発信するとともに、クリエイターや企業等との出会いによる新たなビジネスモデルの構築を促します。

また、カルチャープレナーが提供する文化体験が、個人のみならず、まちづくりや企業の健康経営などに及ぼす影響を「見える化」し、新たな価値創造の可能性を探ります。

 

【日 時】令和8年1月20日火曜日13:00~16:30(開場12:30)

【会 場】大阪市中央公会堂 中集会室(大阪市北区中之島1丁目1番27号)

【対 象】

・アーティスト、作家

・文化資本を軸としたビジネスに取り組まれている(取り組もうとされている)方

・企業、金融機関

・行政、支援機関 等

【定 員】会場300名 ※第1部、第2部はオンラインで同時配信

【料 金】無料・事前申込制(先着順)

 

【お申込み】

(1)申込み先:https://cbx-meetup2025.peatix.com

(2)お問合せ先:関西広域連合文化課(京都府文化生活部文化政策室内)bunsei@pref.kyoto.lg.jp

 

【主催】KANSAI MeetUp実行委員会(関西広域連合、一般社団法人安寧社会共創イニシアチブ、一般社団法人日本カルチュアプレナー協会、京都大学医学研究科)

【共催】公益社団法人 関西経済連合会

【協力】大阪ガス株式会社、三井住友信託銀行株式会社、株式会社わかさ生活

報道発表資料はこちら・・・報道発表資料(PDFファイル:1.6MB)

 

主なプログラム

第1部 カルチャープレナー(文化事業家)が拓く新たなビジネスの可能性

1.トークセッション「カルチャープレナーとは?」

【モデレーター】

  ・株式会社taliki  代表取締役  中村 多伽 氏

 

【登壇者】

  ・株式会社オトギボックス  代表取締役  梶本 大雅 氏

  ・一般社団法人日本カルチュアプレナー協会  代表理事  足立  氏

 

2. 関西のカルチャープレナーによるプレゼンテーション

【登壇者】

  ・株式会社和える  代表取締役  矢島  里佳 氏

  ・WALL SHARE株式会社  代表取締役  川添  氏

  ・MUJUN / 合同会社シーラカンス食堂  代表  小林 新也 氏

 

第2部 CB“W”X(Cultural Business"Well-being" Transformation)への挑戦

1.話題提供「文化的処方及び文化体験による健康影響予測評価(Health Impact Assessment)について」

【発表者】

・京都大学大学院医学研究科  社会疫学分野  教授  近藤  氏

・京都大学大学院医学研究科  社会的インパクト評価学講座  特定准教授  高木 大資 氏

 

2.トークセッション「文化体験のソーシャルインパクト」

【モデレーター】

・株式会社taliki  代表取締役  中村 多伽 氏

【登壇者】

・株式会社オトギボックス  代表取締役  梶本 大雅 氏

・株式会社Casie  取締役共同創業者  清水  氏

・株式会社結経舎  代表  横山  氏

・京都大学大学院医学研究科  社会疫学分野  教授  近藤  氏

第3部  交流会

※会場では、当日登壇するカルチャープレナー等の活動展示も実施します。

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

関西広域連合広域観光・文化・スポーツ振興局

〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府文化生活部文化政策室
電話番号:075-414-5166 ファックス:075-414-4223

広域観光・文化・スポーツ振興局へのお問い合わせはこちら