平成29年3月16日発表 「おでかけにいつも携帯マイバッグ 動画コンテスト」優秀作品の決定について
関西における廃棄物の発生抑制に向けて、買物のために特別にマイバッグを持参するという従来の行動から一歩前進し、携帯電話や財布と一緒に常にマイバッグを持って行く「マイバッグ携帯」を普及するため、標記コンテストを実施し、応募作品の中から、最優秀賞1作品および優秀賞2作品を選定しました。
これらの3作品は、今後YouTube等で広く配信し、より一層ごみ減量の機運醸成を図ります。
1. コンテストの実施状況
公募期間
平成28年11月1日火曜日~平成29年2月10日金曜日
応募資格
関西広域連合広域環境保全局構成府県市に、居住または通勤・通学している個人、もしくは構成府県市に活動拠点を有する団体(グループ、企業、学校等含む)
応募作品数
18作品
2.受賞作品
氏名・チーム名 住所・学校 動画の内容
最優秀賞
- 作品タイトル:地球にやさしいエコバッグ
- 氏名・チーム名:菊地 真愛
- 住所・学校:大阪府高槻市
- 動画の内容: 具体的な数値を用いて分かりやすく情報を伝えていたり、親しみやすいアニメーションとなっていたり、多くの人にマイバッグを利用してもらえるような動画となっている。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
優秀賞
- 作品タイトル:ナイスマイバッグ
- 氏名・チーム名:京都府立鴨沂高等学校演劇部
- 住所・学校:京都府立鴨沂高等学校
- 動画の内容: 大学生のお買い物を実況中継することにより、見ている人にインパクトを与え、かつマイバッグの重要性をわかりやすく伝えている。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
- 作品タイトル:マイバッグは風呂敷
- 氏名・チーム名:ぷらすあーる 金本 律子
- 住所・学校:大阪府東大阪市
- 動画の内容:風呂敷をマイバッグとして活用することを啓発している。風呂敷による商品の包み方を実演している。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
3.表彰について
受賞者にお知らせした上で、賞状と副賞をお送りいたします。
4.動画の活用について
YouTube等で広く配信します。
5.問い合わせ先
関西広域連合広域環境保全局循環社会推進課(滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課)
〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
電話番号:077-528-3472
ファックス:077-528-4845
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域環境保全局
〒520-8577
大津市京町4丁目1番1号
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課内
電話番号:077-522-5664 ファックス:077-528-4844広域環境保全局へのお問い合わせはこちら