【イベント】グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラムの開催
「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」の開催
関西広域連合は、今後の市場拡大や関連ビジネスの創出が期待される「水素・燃料電池、蓄電池等のグリーン分野」をテーマにフォーラムを開催します。
実用化を目指す最新の研究成果を紹介し、参加者とのマッチングを目指すとともに、研究機関等との意見交換、情報収集の場も設けております。水素・燃料電池、蓄電池等のグリーン分野への新規参入や、自社技術の新たな展開、技術課題の解決のため産学連携をお考えの皆様、産学連携を促進されている皆様のご参加をお待ちしています。ぜひ、お申込みください。
※現時点では、対面開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症の状況によってはWEB開催となる場合がございます。
記
日時
令和3年1月12日火曜日13:30~17:30 (受付開始:12:45)
場所
大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 常翔ホール・セミナー室 203、204
(大阪市北区茶屋町1番45号)
概要
◆開会 13:30~13:40
◆グリーン・イノベーション研究成果発表 13:40~15:10
(水素・燃料電池、蓄電池の分野に分かれて、20分×各4名)
◆特別講演 15:20~16:20
吉野 彰 氏 (2019年ノーベル化学賞受賞者、旭化成株式会社 名誉フェロー)
◆交流会(名刺交換)16:30~17:30
※新型コロナウイルス感染症対策を行いながら実施
主催
関西広域連合
後援(予定)
近畿経済産業局、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 関西支部、国立研究開発法人科学技術振興機構、一般財団法人大阪科学技術センター、国立研究開発法人産業技術総合研究所 関西センター、中小企業基盤整備機構 近畿本部
協力(予定)
公立大学法人滋賀県立大学、滋賀県工業技術総合センター、滋賀県東北部工業技術センター、京都府中小企業技術センター、京都府織物・機械金属振興センター、公益財団法人京都産業21、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、公益財団法人大阪産業局、兵庫県立工業技術センター、和歌山県工業技術センター、独立行政法人国立高等専門学校機構和歌山工業高等専門学校、国立大学法人徳島大学、徳島県立工業技術センター、独立行政法人国立高等専門学校機構米子工業高等専門学校、地方独立行政法人鳥取県産業技術センター、公益財団法人京都高度技術研究所、地方独立行政法人京都市産業技術研究所、地方独立行政法人大阪産業技術研究所、公益財団法人堺市産業振興センター、公益財団法人神戸市産業振興財団
募集人数 250名
参加費用 無料
申込方法
以下のURLまたはチラシ下部のQRコードからお申込みください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/greenbunya/greenbunya.html
申込締切
令和2年12月25日金曜日 ※ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。
プログラムの詳細はこちら
関西広域連合 広域産業振興局 「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/greenbunya/greenbunya.html
-取材について-
当日の取材は可能です。事前にお問い合わせ先までご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら