琵琶湖・淀川流域連携促進動画制作業務公募型プロポーザルの実施について(8月15日回答掲載)
公募型プロポーザルの公告
琵琶湖・淀川流域連携促進動画制作業務について、次のとおり公募型プロポーザルを実施するので公告する。
令和6年8月2日
関西広域連合 広域連合長 三日月 大造
1.業務の概要
(1) 業 務 名 琵琶湖・淀川流域連携促進動画制作業務
(2) 業務概要 琵琶湖・淀川流域連携促進動画制作業務委託仕様書 (以下「仕様書」という。)のとおり
(3) 業務期間 契約締結の日から令和7年(2025年)3月31日まで
(4) 委託上限額 2,083,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
2.参加者の資格
琵琶湖・淀川流域連携促進動画制作業務公募型プロポーザル実施要領(以下「実施要領」という。)の「3 公募参加資格」のとおり。
3.応募の手続き
本プロポーザルに参加を希望する者は、実施要領の記載に従い、企画提案書等を下記受付窓口に提出すること。
本プロポーザルのスケジュールは以下のとおりである。なお、今後必要に応じ変更することがある。
スケジュール(予定) | 内容 |
---|---|
令和6年 8月 2日(金曜日) | 実施要領等の公表・配布 |
令和6年 8月14日(水曜日) | 質問書の提出期限 |
令和6年 8月21日(水曜日) | 参加申込書等の提出期限 |
令和6年 8月29日(木曜日) | 企画提案書等の提出期限 |
令和6年 9月 6日(金曜日) | 事業者選定委員会 |
令和6年 9月下旬 | 契約締結、業務開始 |
令和7年 3月31日(月曜日) | 業務完了 |
4.審査
(1) 選定委員会による審査
最優秀提案事業者の選定に係る審査は、関西広域連合に設置する選定委員会が行う。なお、選定委員
会は非公開とする。
(2) 審査方法
実施要領「8(3)審査基準」に基づき、選定委員会において審査する。
(3) 最優秀提案事業者の選定
選定委員会の評価に基づき、最優秀提案事業者を選定する。
5.受付窓口
担当:関西広域連合本部事務局地方分権課
住所:〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号 大阪府立国際会議場11階
電話:06-4803-5674
ファックス:06-6445-8540
E-mail:biwako-yodogawa@kouiki-kansai.jp
6.公募資料
実施要領等に関する質問に対する回答(8月15日掲載)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局地方分権課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5674 ファックス:06-6445-8540本部事務局地方分権課へのお問い合わせはこちら