メールマガジンバックナンバー(第144号 令和7年3月11日)

関西広域連合メールマガジン(第144号 令和7年3月11日)

目次

1.関西広域連合からのお知らせ

(1)関西パビリオン 多目的エリアにおけるイベント情報を公開しました
(2)新たに奈良県が「広域職員研修」、「広域連携による行財政改革の推進」を担います

2.主なできごと

(1)「第6回関西SDGsユースアクション表彰式」を開催しました
(2)関西広域連合議会令和7年3月定例会を開催しました
(3)第175回関西広域連合委員会を開催しました

1.関西広域連合からのお知らせ

(1)関西パビリオン 多目的エリアにおけるイベント情報を公開しました

 大阪・関西万博において、関西広域連合が出展する関西パビリオンには多目的エリアと呼ばれるイベントエリアが併設し、各府県が一定期間ずつ、展示やPR等を行います。

 このたび、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、連携団体である福井県、三重県及び関西広域連合本部事務局のイベント情報を公開しました。

 万博会期中は各府県の魅力を発信する様々なイベントが実施されます。

 皆さまの御来場をお待ちしております!

 

※詳しくは下記URLをご覧ください。

https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/2-175shiryo2.pdf

(2)新たに奈良県が「広域職員研修」、「広域連携による行財政改革の推進」を担います

 令和6年4月からの奈良県の全部参加を受け、令和7年度から広域事務として新たに「広域職員研修」を、新設の企画調整事務として「広域連携による行財政改革の推進」を奈良県が担います。

 「広域連携による行財政改革の推進」においては、構成府県市の限られた行財政資源を最大限活用して住民サービスの向上が図られるよう簡素で効率的な運営を基本原則とし、事務の合理化や事業のスクラップ・アンド・ビルドを積極的に推進し、新たな事務の検討に当たっては、その必要性を十分に考慮します。

 

<広域連携による行財政改革の推進>

○担 当:奈良県

○内 容

  1.広域での処理が効率的かつ効果的となる新たな事務の検討

  2.既存の事務、事業の見直し

○取組期間:令和7年4月1日から5年間

2.主なできごと

(1)「第6回関西SDGsユースアクション表彰式」を開催しました

 2月24日(月曜・振休)に、関西広域連合、近畿経済産業局及びJICA関西が共同で事務局を担う関西SDGsプラットフォームと公益社団法人2025年日本国際博覧会協会との共催により、「第6回関西SDGsユースアクション表彰式」を開催しました。

 表彰式では、SDGs達成に向けたアクションやアイデアに関する多数の応募作品のうち、高齢者が簡単に実施できる「アップ体操」を学生が実践し、災害時に避難所等で学生が高齢者に体操を教えることにより、運動不足やコミュニケーション不足を防ぎ、身体的・精神的負担の軽減を提案した大阪桐蔭中学校 3年生に「関西広域連合本部事務局長賞」を授与しました。

 

<「関西広域連合本部事務局長賞」受賞作品>

○作品名

  「アップ体操~避難所に元気とつながりを!~」

○学校名

  大阪桐蔭中学校 3年生

 

~『関西SDGsユースアクション』とは~

 学生がSDGsについて学び、考える機会を提供するとともに、またそのプロセスにおいて学生が市民社会・企業等とパートナーシップを組み、活動を促進する働きかけを行うことで、関西地域全体におけるSDGsの浸透と達成に寄与することを目的に、「ユース部門」では、24歳までの若者を対象に、SDGsを達成するための様々なアイデアやアクションを募集しています。

 

※関西SDGsユースアクションのホームページは、こちらをご覧ください。

https://www.youth2030.jp

(2)関西広域連合議会令和7年3月定例会を開催しました

 3月1日(土曜)NCB会館にて、関西広域連合議会令和7年3月定例会を開催しました。

 令和7年度当初予算をはじめとする広域連合長提出の8つの議案並びに議員提出の「関西広域連合議会の保有する個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例制定の件」及び「関西広域連合議会会議規則の一部を改正する規則制定の件」が原案どおり可決されました。

 

※詳しくは下記URLをご覧ください。

https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/gikai/kekka/honkaigi/R6nendo/9740.html

(3)第175回関西広域連合委員会を開催しました

 3月1日(土曜)NCB会館にて、第175回関西広域連合委員会を開催しました。

 令和6年能登半島地震に係る関西広域連合の対応、各構成団体の人的支援・物資支援の状況等について確認するとともに、今後も中長期派遣を主とした支援を継続し、災害対策支援本部体制を維持することについて決定しました。

 また、関西広域連合域内における自動車による飲食店営業許可基準の共通化に係る指針について協議し、6月1日から運用開始することを決定しました。

 

※詳しくは下記URLをご覧ください。

https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/rengoiinkai/nitekekka/R6/10166.html

この記事に関するお問い合わせ先

関西広域連合本部事務局企画課

〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540

本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら