メールマガジンバックナンバー(第122号 令和5年5月12日)
関西広域連合メールマガジン(第122号 令和5年5月12日)
目次
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)令和5年度「関西脱炭素アクション」の実施について
(2)第154回関西広域連合委員会を開催します
2.主なできごと
(1)第24回関西広域連合協議会を開催しました
(2)第153回関西広域連合委員会・第43回関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)令和5年度「関西脱炭素アクション」の実施について
関西広域連合では、温室効果ガス削減のための広域取組として、「関西脱炭素アクション」を統一ポスター等により、広く呼びかけを行います。
この取組は、構成府県市だけでなく、関係自治体、経済団体、および関西以外の広域連携団体(中部圏知事会、四国地球温暖化対策推進連絡協議会、九都県市首脳会議)とも連携して実施します。
○呼びかけ内容
「関西夏のエコスタイル」として夏季の適正冷房(室温28℃)および軽装勤務のほか省エネ・脱炭素型の製品・行動を選択いただけるよう、呼びかけます。
「関西冬のエコスタイル」として冬季の適正暖房(室温20℃)および省エネ・脱炭素型の製品・行動を選択いただけるよう、呼びかけます。
○期間
「関西夏のエコスタイル」:令和5年5月1日~10月31日
「関西冬のエコスタイル」:令和5年12月1日~令和6年3月31日
上記期間内で、地域の気候等に合わせて取組を依頼
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/kankyohozen/carbonoffset/1246.html
(2)第154回関西広域連合委員会を開催します
広域連合委員会は、広域連合の運営上の重要事項に関する基本方針及び処理方針について協議し、意思決定を行うため、月に1回開催しています。
○月日:5月25日(木曜)
○場所:とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)
(鳥取市尚徳町101-5)
※詳しくは後日、関西広域連合ホームページに掲載します。
2.主なできごと
(1)第24回関西広域連合協議会を開催しました
4月27日(木曜)に第24回関西広域連合協議会を開催しました。
39名の委員にご参加いただき、住民等の皆様の代表として、関西広域連合の運営にあたり、観光・環境・防災・医療等に関する多様なご意見をいただきました。
これらのご意見を参考に、広域連合の取組の充実に努めてまいります。
※詳細は、下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/kyogikai/kaigi/8055.html
(2)第153回関西広域連合委員会・第43回関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました
4月27日(木曜)、大阪府立国際会議場にて、第153回関西広域連合委員会・第43回関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
新型コロナウイルス感染症への関西広域連合・各構成府県市の対応状況等について情報共有を行いました。また、5月8日からの感染症法上の位置付けの変更に伴い、同日付けで関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部を廃止するとともに、当面の間は対策準備室を設置することを決定しました。その他、文部科学省 日向 大臣官房審議官(文化庁京都担当)から、関西広域連合と3月27日に京都で業務を開始した文化庁との更なる連携に向けた取組について説明がありました。
※詳細は、下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/rengoiinkai/nitekekka/R5/8027.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら