後藤田正純委員「秋の阿波おどり~万博での感動の渦を再び!~」(令和7年10月16日)
関西広域連合 後藤田正純委員(徳島県知事)からのメッセージ
皆さん、こんにちは。徳島県知事の後藤田正純です。
先日、惜しまれつつ、大阪・関西万博が成功裏に閉幕しました。万博に携わったすべての皆様が力を尽くされたおかげで、多くの人に愛され、記憶に残る万博となったのではないでしょうか。皆様に改めて敬意を表したいと思います。
会期中、関西パビリオンにも国内外から多くの方々が来館され、阿波藍をはじめとした徳島の伝統工芸やサステナブルな取組など、徳島の魅力を知っていただく絶好の機会となりました。
特に、400年以上の歴史を持つ、徳島の伝統芸能「阿波おどり」には、万博会場で多くの注目が集まりました。5月には「世界が踊る日」と題し、EXPOアリーナにおいて披露した阿波おどりのフィナーレでは、集まった約1万人の来場者が踊りの輪を創り上げ、感動の渦が生まれました。これには海外パビリオン関係者からも高い評価をいただき、5月と9月には、イタリア館に招待され、披露することにつながりました。そのほか、ドイツやタイのパビリオン、いのちの遊び場・クラゲ館など、多くの会場で演舞ができる機会に恵まれました。
1970年の大阪万博でも披露され、その後、全国、そして世界へと広まっていった阿波おどりは、今回の大阪・関西万博で更なる飛躍を遂げ、多くの人を魅了できたことと思います。踊りの渦の中に入れば、言葉の壁を越え、踊り子も観客も皆が一つになることを実感します。この感動を次はぜひ本場・徳島で味わっていただきたいと思い、来月開催するイベントを紹介します。
徳島の阿波おどりと言えば、夏のイメージが強いかもしれませんが、毎年、秋にも開催しています。今年は11月1日(土曜)と2日(日曜)の2日間、徳島市内で「徳島おどりフェスタ2025」として盛大に開催します。
有名連による圧巻の演舞をはじめ、学生連や県外連など、多様な阿波おどりが繰り広げられます。熱気あふれる演舞をぜひ御覧いただきたいと思います。また、株式会社サンリオのハローキティやポムポムプリンなどの人気キャラクター、人気アニメ「【推しの子】」の主要キャラクターも参加するパレードやグリーティングなど、見どころが満載です。11月1日の夜には、秋の夜空を彩る「ドローンショー」も予定しており、子どもから大人まで、誰もが一緒に楽しめること間違いなしです!
この機会に徳島まで足を運んでみませんか。皆様の御来訪を、心よりお待ちしております!
<「徳島おどりフェスタ2025」徳島県ホームページ>
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/kanko/7306009/
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら





