メールマガジンバックナンバー(第27号 平成26年4月7日)
第27号 平成26年4月7日
1.関西広域連合広域計画(平成26年度~平成28年度)が始まります!
2.平成26年3月の主なできごと
- 第42回関西広域連合委員会を開催しました
- 関西エネルギープランを策定しました
- 平成25年度関西エコオフィス大賞表彰式を開催しました
- 平成25年度准看護師試験結果を発表しました
- 道州制のあり方研究会に係る最終報告をとりまとめました
- 第43回関西広域連合委員会を開催しました
- 平成25年度冬の節電期間にご協力ありがとうございました
- 国家戦略特別区域の区域指定に対してコメントを発表しました
- 「兵庫県ドクターヘリ」の関西広域連合への事業移管及び愛称を決定しました
関西広域連合議会からのお知らせ
- 平成26年3月関西広域連合議会定例会を開催しました
3.今後の日程等
1.関西広域連合広域計画(平成26年度~平成28年度)が始まります!
設立当初に策定した関西広域連合広域計画が平成25年度末で終了したことに伴い、平成26年4月1日から改定した関西広域連合広域計画(平成26年度~平成28年度)が始まりました。
改定した広域計画の詳細については、下記の広域計画をご覧ください。
2.平成26年3月の主なできごと
(1)第42回関西広域連合委員会を開催しました
3月1日(土曜日)に開催した第42回関西広域連合委員会では、道州制推進基本法案(骨子案)にかかる意見、関西広域連合エネルギープランについて協議し、道州制のあり方研究会との意見交換を行いました。
平成26年3月1日 第42回関西広域連合委員会を開催しました
(2)関西エネルギープランを策定しました
関西における望ましいエネルギー社会の実現に向け、関西広域連合のエネルギーに関する取組の方向性や重点目標、具体的な取組内容をとりまとめた「関西エネルギープラン」を策定しました。
(3)平成25年度関西エコオフィス大賞表彰式を開催しました
関西広域連合では、適正冷暖房温度の設定・夏冬エコスタイルなど身近なところからの省エネルギー等の取り組みを実施する事業所に「関西エコオフィス宣言事業所」として宣言していただき、地球温暖化防止活動の裾野を広げていくという「関西エコオフィス運動」を推進しています。
3月11日(火曜日)に滋賀県公館において「関西エコオフィス大賞」および「関西エコオフィス奨励賞」を決定し、表彰式を開催しました。
(4)平成25年度准看護師試験結果を発表しました
2月16日(日曜日)に実施した平成25年度准看護師試験の結果について、3月13日(木曜日)に関西広域連合本部事務局前掲示板及びホームページ上で発表しました。
(5)道州制のあり方研究会に係る最終報告をとりまとめました
関西広域連合においては、全国で唯一の府県を越える広域連合として地方分権改革を推進する観点から、政府が検討を進めるであろう道州制についてその課題・問題点等を指摘していくこととし、そのための調査・検討機関として、有識者による研究会(座長・新川達郎同志社大学大学院教授)を平成25年3月に設置しています。同研究会は、これまで計11回の会合を開催し、平成26年3月にこれまでの研究成果を最終報告としてとりまとめました。
平成26年3月24日 道州制のあり方研究会に係る最終報告について
(6)第43回関西広域連合委員会を開催しました
3月27日(木曜日)に開催した第43回関西広域連合委員会では、原子力防災対策に関する申し入れ、近畿圏広域地方計画への対応、関西防災・減災プラン風水害対策編等について協議しました。
平成26年3月27日 第43回関西広域連合委員会を開催しました
(7)平成25年度冬の節電期間にご協力ありがとうございました
この冬も、府県民や事業者の皆様の節電取組のご努力により、電力需給がひっ迫することなく、節電要請期間を終えることができました。
皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
(8)国家戦略特別区域の区域指定に対してコメントを発表しました
3月28日(金曜日)、日本経済の再興のため、大胆な規制・制度改革を実行するための突破口として、かねてから政府で検討が進められていた「国家戦略特別区域」に『関西圏』を指定することが発表されました。
これを受けて、井戸広域連合長と松井特区担当委員の連名で、関西広域連合としても指定された地域における取り組みを全力でバックアップしていく旨コメントを発表しました。
(9)「兵庫県ドクターヘリ」の関西広域連合への事業移管及び愛称を決定しました
関西広域連合が主体となったドクターヘリの一体的な運航体制を構築するため、「兵庫県ドクターヘリ」を関西広域連合へ事業移管するとともに、愛称を「KANSAI・はばタン」に決定しました。
関西広域連合議会からのお知らせ
平成26年3月関西広域連合議会定例会を開催しました
3月1日(土曜日)、大阪市内において、関西広域連合議会3月定例会を開催しました。
定例会では広域連合長提出議案4件(平成26年度関西広域連合一般会計予算、関西広域連合広域計画変更他)、決議案1件(関西ワールドマスターズゲームズ2021に関する決議)が審議され、すべて原案どおり可決するとともに、一般質問では、12名の議員が登壇し、連合長や連合委員と活発な議論を行いました。
3.今後の日程等
募集等
「KANSAI国際観光YEAR」PRデザインを募集しています
「KANSAI国際観光YEAR」は、「KANSAI」ブランドを官民が連携して海外に発信し、関西への訪問外国人客の増客を図る事業です。毎年、関西をPRするのにふさわしいテーマを決定し、決定したテーマに基づくイベントの開催や関連イベントの情報発信などを行っています。
このたび、海外における「関西」の知名度向上と観光誘客を目指し、「KANSAI国際観光YEAR」をPRするマスコットデザインを4月18日(金曜日)まで募集しておりますので奮ってご応募ください。
「関西防災・減災プラン風水害対策編(案)及び感染症対策編(案)」に関する意見募集を行っています
大規模広域災害に対し、関西がとるべき対応方針や具体的な連携体制とその体制の構築のために広域連合等が実施する事務を定める「関西防災・減災プラン」として、「風水害対策編(案)」及び「感染症対策編(鳥インフルエンザ・口蹄疫等)(案)」をとりまとめ、皆さまからのご意見・ご提案を4月25日(金曜日)まで募集しております。
詳しくは関西広域連合ホームページをご覧ください。
平成26年3月28日 「関西防災・減災プラン風水害対策編(案)及び感染症対策編(案)」に関する意見募集について
予定
- 4月12日(土曜日)第5回防災医療常任委員会開催
- 4月24日(木曜日)第44回関西広域連合委員会開催(予定)
今後の日程は、決まり次第、ホームページ等でお知らせします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら