【イベント】令和元年9月28日開催 歴史文化遺産フォーラム「地域の中の古墳をどう活かすか~文化的価値と観光力~」
関西は、歴史に裏打ちされた数多くの有形・無形の文化遺産の集積地であり、こうした関西の歴史文化遺産について様々な観点から考え、発信するフォーラムを、歴史街道推進協議会、関西広域連合及び文化庁地域文化創生本部が連携して開催しています。
本年は、世界文化遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群などを題材としつつ、「文化財の保存と活用」、「情報発信」、「文化資源と地域づくりとの関わり」などの論点を掘り下げるフォーラムを下記のとおり開催しますので、お知らせします。
日時
令和元年9月28日〔土〕 13時00分~16時15分(開場:12時15分)
場所
堺市総合福祉会館 6階 ホール(大阪府堺市堺区南瓦町2番1号)
内容
1.講演
「現代における持続可能な文化遺産の保護-アンデス文明調査での経験から」
関 雄二 氏(国立民族学博物館副館長・人類文明誌研究部教授、総合研究大学院大学教授)
2.講談
「古墳のまち・堺を語る『鍵は古墳にあり』」
旭堂(きょくどう) 小南陵(こなんりょう) 氏(講談師)
3.ディスカッション
「地域の中の古墳をどう活かすか ~文化的価値と観光力~」
パネリスト
関 雄二 氏
殿村 美樹 氏(一般社団法人地方PR機構代表理事、PRプロデューサー)
一瀬 和夫 氏(京都橘大学文学部歴史遺産学科教授)
川上 浩 氏(堺観光ボランティア協会理事長)
コーディネーター
宗田 好史 氏(京都府立大学副学長)
主催
関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
【後援(予定)】
堺市、公益社団法人関西経済連合会、一般財団法人関西観光本部、
近畿日本鉄道株式会社、京阪ホールディングス株式会社、東海旅客鉄道株式会社、
南海電気鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社
定員
450名(事前申込制・先着順)
入場料
無料
申込方法等
ハガキ、ファックス、メールにより
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(同伴者は2名まで)
- 電話番号
を明記のうえ、次の申込先までお申込みください。
申込先・問合せ先
申込み
〒530-0005
大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7 階
歴史街道推進協議会「歴史文化遺産フォーラム」係
ファックス:06-6223-7234
E-mail:time-trip@rekishikaido.gr.jp
問い合わせ
電話:06-6223-7744(平日10~17 時)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域観光・文化・スポーツ振興局
〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府文化生活部文化政策室
電話番号:075-414-5166 ファックス:075-414-4223広域観光・文化・スポーツ振興局へのお問い合わせはこちら