平成29年11月17日 歴史文化遺産フォーラム「歴史に学ぶ広域観光ルート」の開催について
歴史文化遺産フォーラム「歴史に学ぶ広域観光ルート」の開催について
関西は、古墳時代から戦国・江戸時代、近現代まで国内でも有数の文化遺産の集積地であり、今も昔も国内外から多くの観光客が訪れています。
こうした関西の歴史文化遺産を大切にし、観光振興にもつなげるためのフォーラムをこれまでも各地で開催しておりますが、このたび、関西を舞台に歴史的な街道や文化資源などを題材として、今後の広域観光における歴史文化遺産活用のあり方を考えるフォーラムを、本年度からは文化庁地域文化創生本部とともに下記のとおり開催しますので、お知らせします。
記
1.日時
平成30年1月14日(日曜日) 午後1時15分~午後4時30分(開場:午後12時30分)
2.場所
京都府八幡市文化センター小ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3)
3.内容
(1)講演:「周遊観光の今昔」
神崎 宣武(かんざき のりたけ)氏(民俗学者、旅の文化研究所所長)
(2)実演:落語「三十石」
桂(かつら) ちょうば氏
(3)ディスカッション:「歴史に学ぶ広域観光ルート」
パネリスト
- 神崎 宣武 氏
- 黒田 尚嗣(くろだ なおつぐ)氏(クラブツーリズム株式会社顧問)
- 殿村 美樹(とのむら みき)氏(PRプロデューサー)
- 佐藤 正知(さとう まさとも)氏(文化庁記念物課主任文化財調査官)
進行
坂上 英彦(さかがみ ひでひこ)氏(嵯峨美術大学芸術学部教授)
4.主催
関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
後援(予定)
- 八幡市
- 八幡市教育委員会
- 公益社団法人関西経済連合会
- 近畿日本鉄道株式会社
- 京阪ホールディングス株式会社
- 東海旅客鉄道株式会社
- 南海電気鉄道株式会社
- 西日本旅客鉄道株式会社
- 阪急電鉄株式会社
- 阪神電気鉄道株式会社
5.定員
400名(入場無料)、事前申込制・先着順
6.申込方法等
申込方法
ハガキ、ファックス、メールにより
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(同伴者は2名まで)
- 電話番号
を明記のうえ、次の申込先までお申込みください。
申込先・問合せ先
申し込み
郵便番号 530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階 歴史街道推進協議会「歴史文化遺産フォーラム」係
ファックス
06-6223-7234
下記リンクよりメールをご送信ください
問い合わせ
電話
06-6223-7745(平日午前10時~午後5時)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域観光・文化・スポーツ振興局
〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府文化生活部文化政策室
電話番号:075-414-5166 ファックス:075-414-4223広域観光・文化・スポーツ振興局へのお問い合わせはこちら