平成28年6月13日 関西元気文化圏推進フォーラム「文化芸術の再発見」8『暮らしの中の“食"と“民工芸"』の開催について
関西元気文化圏推進フォーラム「文化芸術の再発見」8.『暮らしの中の“食”と“民工芸”』の開催について
「関西から日本の社会を文化で元気にしよう」という「関西元気文化圏」の取組として、伝統的な文化芸術から近現代の文化芸術まで豊かに共存する関西の文化を新しい視点から考える上記フォーラム(第8回)を、『暮らしの中の“食”と“民工芸”』をテーマに、下記のとおり鳥取県で開催しますので、お知らせします。
記
1.日時
平成28年7月30日(土曜日)午後1時30分~午後4時
2.場所
とりぎん文化会館 小ホール(鳥取市尚徳町101-5)
3.テーマ
暮らしの中の“食”と“民工芸”
4.内容
(1)伝統芸能上演
- 「大黒舞」 出演:円通寺人形芝居保存会
- 「因幡の傘踊り」 出演:国府町因幡の傘踊り保存会美歎支部
(2)基調講演「鳥取県の民藝運動と吉田璋也」【40分】
講師
木谷 清人(きたに きよひと) 氏(公益財団法人鳥取民藝美術館常務理事)
(3)トーク「とっとりの“味”なお話し」【70分】
出演
辰巳 琢郎(たつみ たくろう)氏(俳優)
5.同時開催(入場無料)
(1)鳥取の民工芸展示
日時
7月30日(土曜日) 午前10時~午後5時
場所
とりぎん文化会館「展示室」
(2)「とっとり文楽(人形芝居)、再動!~鳥取にしかない人形を楽しもう~」
日時
7月30日(土曜日)
午後2時~午後3時30分 人形ワークショップ~人形に触れ・遊ぶ~
午前11時~12時30分、午後3時30分~午後5時 リハーサル(鑑賞可)
7月31日(日曜日)
午前10時~12時30分 人形浄瑠璃(人形芝居)上演
場所
とりぎん文化会館「展示室」
出演
新田人形浄瑠璃芝居相生文楽、円通寺人形芝居保存会、因幡文楽水口人形芝居保存会
(3)旧吉田医院特別公開(鳥取市瓦町)
日時
7月30日(土曜日) 午前10時~午後6時
6.主催
関西広域連合、関西元気文化圏推進協議会、鳥取県
7. 後援・協力
後援
古典の日推進委員会、歴史街道推進協議会
協力
文化庁、鳥取民藝美術館
8.参加者
400名(入場無料)、事前申込(先着順)
9.申込方法等
申込方法
ハガキ・ファックス・Eメールにて
- 「7月30日関西フォーラム申込」
- 参加希望人数【最大4名まで】
- 参加希望代表者のお名前
- 参加希望代表者のご住所
- 参加希望代表者のご連絡先
をご記入のうえ、お申し込みください。
申込先
鳥取県地域振興部文化政策課
郵便番号:680‐8570鳥取市東町一丁目220番地
電話番号
0857-26-7839
ファクス
0857-26-8108
E‐メール
10.会場までの交通案内
とりぎん文化会館 小ホール(鳥取市尚徳町101番地5)
電車でお越しの方
JR鳥取駅下車徒歩20分
公共交通機関でお越しください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域観光・文化・スポーツ振興局
〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府商工労働観光部観光室内
電話番号:075-411-0620 ファックス:075-414-4870
広域観光・文化・スポーツ振興局へのお問い合わせはこちら