メルマガ234号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第234号 2025年10月31日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【イベント・募集のお知らせ】
◆MOBIO-Cafe-Meeting/MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(11/18)
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005962.html
◆「夢を叶える創業セミナー」を開催します!
創業前に知っておきたい考え方について学べます!
http://www.toyono-sci.com/pdf/r7sogyoseminar.pdf
◆「ともいき 第22回共に生きる障がい者展」を開催します
https://www.pref.osaka.lg.jp/o090050/keikakusuishin/syougai-info/tomoiki22.html
◆【来場事前登録開始!】第2回Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025 in 関西
https://www.japandrone-kansai.com/
◆わかやま発技術シーズ発表会「第34回わかやまテクノ・ビジネスフェア」来場者募集
https://yarukiouendan.or.jp/news/business_fair2025/
◆<研究成果発表会>
「ORIST・MOBIO技術シーズ・研究成果発表会」
https://orist.jp/orist/events/seminar/2025/12/2025091201.html
【イベント・募集のお知らせ】
=====================================================
MOBIO-Cafe-Meeting/MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(11/18)
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005962.html
=====================================================
ものづくり企業の情報交換と交流ができる異業種交流会「MOBIO-Cafe-Meeting」。
MOBIO常設展示場出展企業に最新技術をプレゼンしていただきます。
プレゼン後には交流会で、名刺交換や情報交換を!
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日 時】令和7年11月18日火曜日 16:30~18:30
<第1部>出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)
<第2部>交流会(17:30~18:30)
【場 所】クリエイション・コア東大阪 MOBIO常設展示場
東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」1番出口から約500m)
https://m-osaka.com/jp/access/index.html
【内 容】布施真空株式会社:塗装・メッキの代替工法として世界から注目される表面加飾技術を開発
株式会社一瀬製作所:ステンレス製建具、建築物内外装の装飾金物の製造
日電工業株式会社:流体制御のプロフェッショナル
【参加費】無料(交流会参加は500円/名)
【申 込】ホームページよりお申込ください。
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005962.html
【問合せ】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011 https://www.m-osaka.com
=====================================================
「夢を叶える創業セミナー」を開催します!
創業前に知っておきたい考え方について学べます!
http://www.toyono-sci.com/pdf/r7sogyoseminar.pdf
=====================================================
アイデア整理から開業までの段取り、儲かる仕組みづくり、計画書作成、資金計画まで実践的に学べます。
創業を具体化する第一歩として、ぜひご参加ください。
【日 時】令和7年11月1日~令和8年1月31日
【場 所】オンライン上で動画を視聴する形式のセミナーになります。
【内 容】1.創業のアイデアを整理する
2.創業(開業)までの段取り
3.儲かる仕組みを設計する
4.ビジネスを言葉と数字で創業計画書にまとめる
5.避けて通れない資金計画について
【講 師】山口 真徳 氏
【参加費用】無料
【定 員】30名(先着順)
【申 込】以下のいずれかの方法によりお申し込み下さい。
(1)下記URLより申し込み (2)お電話にて申し込み
(3)ホームページよりチラシ(PDF)を印刷しファックスで申し込み
▼お申込みURL
https://forms.gle/DkjSdcCzdS3Jt9HVA
お申し込みいただいた方に動画・アンケートのURLをお知らせします。
【詳 細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主 催】豊能町商工会
【問 合 せ】豊能町商工会 担当:岡本
電話:072-739-1647 ファックス:072-739-2285
E-mail:toyono@gold.ocn.ne.jp
=====================================================
「ともいき 第22回共に生きる障がい者展」を開催します
https://www.pref.osaka.lg.jp/o090050/keikakusuishin/syougai-info/tomoiki22.html
=====================================================
障がいのある人もない人も共に楽しく学べるイベントが盛りだくさん!
11月15日土曜日は、令和6年4月に施行された「改正障害者差別解消法」や
合理的配慮の提供の理解を深めていただくための研修を開催します。
当事者及び事業者のそれぞれの立場から講義いただきます。
また、会場内では障がい者の働く場と機会を広げるための取組にご賛同いただいた
大阪ハートフル基金(障害者雇用促進基金)事業協定企業の紹介パネルの展示や
チラシの配架、職業訓練等の紹介パネルの展示を行います。
ぜひご来場ください!!
【日 時】令和7年11月15日、16日 両日とも 10:00~16:00
【場 所】国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
(住所)堺市南区茶山台1-8-1
(最寄駅)南海電鉄泉ケ丘駅
【費 用】入場無料
【内 容】ごちゃまぜ体験ワークショップ
障がい者差別解消研修会inともいき
チャレンジ!ユニバーサルeスポーツ
ハートフルアグリまつり
大阪府障がい者芸術・文化コンテスト2025
※詳細は上記URLをご覧ください。
【主 催】大阪府・大阪府教育委員会・社会福祉法人大阪障害者自立支援協会
【問合せ】大阪府福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課権利擁護グループ
代表電話番号:06-6941-0351(内線番号:6271)
ダイヤルイン番号:06-6944-6271
=====================================================
【来場事前登録開始!】第2回Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025 in 関西
https://www.japandrone-kansai.com/
=====================================================
第2回Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025 in 関西の来場事前登録を
開始いたしました。
関西では2回目の開催となる本展示会は、新たな産業創出と国際競争力の強化に貢献する
ドローンおよび次世代エアモビリティ(AAM)の専門展示会です。
最新技術・サービスの展示や、政府関係者や関西経済界のキーパーソンが紹介する
コンファレンスでは専門展だからこそ聴講できるプログラムをご用意し、近未来への
ヒントを発信します。
公式Webサイトの【来場登録はこちら】から事前登録をお願いいたします。
**公式Webサイト**
https://www.japandrone-kansai.com/
来場事前登録期間(無料)は令和7年11月25日火曜日23:59までとなります。
※展示会への入場には、Web来場事前登録が必要です。
必ず来場者事前登録を済ませていただき、来場者バッジを印刷のうえ、ご来場ください。
※事前登録が無い場合、会期中の当日登録は1,000円(税込)を申し受けます。
【会 期】令和7年11月26日水曜日・27日木曜日
【会 場】ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
(グランフロント大阪 北館 B2F)
【主 催】一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
【共 催】株式会社コングレ
【出展者数】59社・団体(10月8日現在)
【来場者数】3,200名(予定)
【問 合 せ】Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO 運営事務局
〒103-8276 東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
株式会社 コングレ内
電話:03-3510-3733(受付/9:30~17:30 土日祝日除く)
E-mail:japandrone-info@congre.co.jp
=====================================================
わかやま発技術シーズ発表会「第34回わかやまテクノ・ビジネスフェア」来場者募集
https://yarukiouendan.or.jp/news/business_fair2025/
=====================================================
新ビジネス創出を目的に、シーズ発表する県内大学・研究機関・企業と来場企業のマッチングのため、シーズ発表と基調講演を行います。
【日 時】令和7年11月25日火曜日13:00~17:30
【場 所】アバローム紀の国 2階 鳳凰の間(和歌山市湊通丁北2-1-2)
【申込締切】令和7年11月18日火曜日
【参 加 費】無料
【基調講演】破壊的新規事業の起こし方
関西学院大学イノベーション・システム研究センター長 兼
文部科学省科学技術・学術政策研究所客員研究官 兼
一橋大学経済学研究科客員研究員 玉田 俊平太 氏
【技術シーズ発表(一部ニーズ発表)】
国立大学法人和歌山大学 動くWi-Fiでつなぐ地域の安心
―見守りと災害に備える次世代通信インフラ―
音声・音響データの利活用によるAIシステムに関する研究紹介
近畿大学生物理工学部 魚類由来エラスチンの精製とその応用
新規多糖類の開発に向けた植物の細胞壁の研究
和歌山工業高等専門学校 大気圧プラズマを用いた導電性接着剤の有機膜作成プロセスの検証
事前復興の取り組みに対するアプローチ
和歌山県工業技術センター 透明スクリーン用フィルムの開発
機能性を有する和歌山ブランド乳酸菌の開発
和歌山県立医科大学 補体活性化マーカーの探索と臨床検査応用
和歌山県農業試験場 AIを利用した画像解析によるミニトマト生育診断技術の
暖地園芸センター 開発
紀州技研工業株式会社 産業用インクジェットプリンターの用途開発
阪和電子工業株式会社 静電気放電位置可視化装置の実証実験結果
紀和化学工業株式会社 インクジェットプリンターを利用した製品設計と事業展開
ひらたバイオラボ 和歌山発!共生菌と育てる次世代苗づくり
―組織培養によるエンドファイト化技術―
ワコン株式会社 独自の温度解析シミュレーションを活用した、外食市場における
定温物流問題の解決方法とは
株式会社和環 ハッサク果皮抽出物(特許第7432195号)を活用した
熱中症対策商品の開発
【詳 細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主 催】公益財団法人わかやま産業振興財団、和歌山県、
一般社団法人和歌山情報サービス産業協会
【後 援】国立大学法人和歌山大学、近畿大学生物理工学部、
独立行政法人国立高等専門学校機構和歌山工業高等専門学校、
国立研究開発法人産業技術総合研究所
【問 合 せ】公益財団法人わかやま産業振興財団
テクノ振興部 テクノ振興班 担当:三田
電話:073-432-5122 E-Mail:tk7@yarukiouendan.jp
=====================================================
<研究成果発表会>
「ORIST・MOBIO技術シーズ・研究成果発表会」
https://orist.jp/orist/events/seminar/2025/12/2025091201.html
=====================================================
このたび、大阪のものづくり企業が抱える技術課題の解決や新事業創出を
強力に後押しするため、技術シーズ・研究成果発表会を開催いたします。
発表会当日は、ORISTの研究員と直接対話できる時間を設けており、自社だけでは
解決が難しい課題について個別に相談し、新たな事業や製品のヒントを見つけ出すことが
できます。
【日 時】令和7年12月5日金曜日10:00~17:00 (出入り自由)
【場 所】大阪商工会議所 B1F(大阪市中央区本町橋2番8号)
【対 象】中小製造業の方、技術シーズをビジネスにつなげたい方
【分 野】加工や材料、ライフサイエンス、電子、システム関連技術など
【参加費】無料
【主 催】大阪産業技術研究所、MOBIO(ものづくりイノベーションセンターおおさか)、
大阪商工会議所
【詳 細】https://orist.jp/orist/events/seminar/2025/12/2025091201.html
★3つの講演と36の技術シーズ
講演1:15分でわかる!イノベーションを加速させる共創の極意
株式会社リバネス 創業開発事業部 濱口 真慈
講演2:電気剥離粘・接着剤の開発 ー企業との開発の軌跡ー
(地独)大阪産業技術研究所 高分子機能材料研究部 舘 秀樹
講演3:界面活性剤型低分子ヒドロゲル化剤の開発
(地独)大阪産業技術研究所 生物・生活材料研究部 懸橋 理枝
36の技術シーズ(パネル展示)
技術分野 → 新材料・素材、電子・デバイス材料、加工技術、ライフサイエンス、解析・制御技術
【問合せ】大阪産業技術研究所 法人経営本部 企画部 松永(和泉センター)
電話:0725-51-2511 keiei@orist.jp
【ご利用ください】■■■■■
★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す
「関西広域産業ビジョン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIae
★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた
「アクションプラン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaf
★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIag
★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIah
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIai
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaj
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIak
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIal
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIam
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIan
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIao
7 域内の産業用地・ファンド情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIap
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaq
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIar
X(旧Twitter):http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIas
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIat
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIau
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIav
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら





