広域産業振興局
戦略的に産業政策を進め、イノベーションが生まれる関西を目指します!
関西で今後、開催が予定されている「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」などのビッグイベントは、関西経済の新たなる飛躍のための絶好の機会です。この機を逃すことなく、関西経済の活性化につなげ、関西の成長を確かなものとするために、関西の将来像をしっかりと見据えつつ、イノベーションを生み出す環境づくりに、関西が一丸となって挑戦していきます。
重要なお知らせ 
新型コロナウイルス感染症の発生により経営に影響を受けている中小企業者の皆様へ
更新情報 
「コロナ禍を乗り切る!海外販路開拓WEBセミナー及び個別相談会」の開催について
「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」開催方法の変更について(WEB開催に変更)
2021年春、公設試の新共同ポータルサイト「かんさいラボサーチ」がオープンします
「メディカル ジャパン2021大阪」広域連合ブース情報を更新しました
東京・日本橋「日本橋高島屋S.C.店」にて関西広域連合「旅する日本市 関西」がオープン!
「メディカルジャパン2021大阪」ブース企画・設営等業務に係る事業者選定の結果について
スモールビジネスモデル情報に「GSアライアンス株式会社」の事例を追加しました
「関西広域産業ビジョン」リーフレット
2019年3月に改訂した「関西広域産業ビジョン」の概要をまとめたリーフレットを作成しました。(2019年3月作成)
日本語版(Japanese)(PDF:1.1MB) 英語版(English)(PDF:866KB)
「関西広域産業ビジョン」についてはこちらをご覧ください。
「イノベーティブ関西」パンフレット
関西の多様な産業集積、特徴的なものづくり、地域産品など関西の産業を紹介するパンフレットを作成しました。(2020年1月作成)
主な取組
◆「メディカル ジャパン」 | ◆医療機器相談 | ◆海外進出支援 |
関西発の医療総合展 | 医療機器分野の相談受付中 | 企業の海外進出を支援 |
◆ものづくり支援 | ◆スモールビジネスモデルの情報発信 | ◆水素・燃料電池関連 |
公設試験研究機関の保有機器検索は「関西ラボねっと」から | 域内のスモールビジネスの優れた事例を紹介 | 「バッテリー戦略推進センター」では電池関係ビジネスを応援 |
◆ものづくりをはじめとする地域魅力の発信 | ◆海外産業プロモーション | ◆CRAFT14 |
関西の持つ魅力やポテンシャルを発信 | 海外で関西の認知度を高めます | 関西のものづくり中小企業による優れた商品を発掘・発信 |
◆産業関連ファンド | ◆産業用地 | ◆産業クラスター |
中小・ベンチャー企業が利用できる産業関連ファンド情報 | 関西の産業用地情報 | 関西の優れた大学、研究機関、企業等が集積した“産業クラスター” を紹介 |
◆産学連携の促進 | ◆企業の成長支援機関の活用促進 | ◆新たな分野でのイノベーション創出環境整備 |
産学連携セミナー情報 | 域内の成長支援機関を紹介 | イノベーションを支える基盤の活用促進 |
◆関西広域産業ビジョン | ◆産業人材 | ◆地域資源の産業化 |
ビジョン、事業計画、取組、『関西広域ビジョン』推進会議等 | 企業の競争力を支える人材の確保・育成を推進、 関西産業人材News letter |
地域資源を活用し、国内外からの誘客を促進 |
◆6次産業化と農商工連携 | ◆メールマガジン | ◆お知らせ |
異業種交流会等の情報(農林水産部ホームページへ) | メルマガ会員募集中! バックナンバーも掲載 |
広域産業振興局からのお知らせ |
域内のスタートアップ関連情報発信 |
- 「メディカル ジャパン」
- 医療機器相談
- 海外進出支援
- ものづくり支援
- スモールビジネスモデルの情報発信
- 水素・燃料電池関連
- ものづくりをはじめとする地域魅力の発信
- 海外プロモーションの実施
- 産業関連ファンド
- 産業用地
- 産業クラスター
- 産学連携の促進
- 企業の成長支援機関の活用促進
- 産業人材の確保・育成
- 関西広域産業ビジョン ~新たなる飛躍に向けた挑戦~
- 地域資源の産業化
- メールマガジン
- 広域産業振興局からのお知らせ
- スタートアップ・エコシステム構築に向けて
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府商工労働部商工労働総務課内
電話番号:06-6614-0950 ファックス:06-6614-0951広域産業振興局へのお問い合わせはこちら