メルマガ233号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第233号 2025年10月10日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【イベント・募集のお知らせ】
◆米国ビジネスセミナー「関税を乗り越えて:米国投資を加速させる実践戦略」の開催
https://www.kobe-cci.or.jp/category/event/?id=8775
◆MOBIO-Cafe-Meeting/MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(10/21)
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005935.html
◆KOBEウェルヘルスネットワーク 第2回勉強会 10/29水曜日開催
『産前産後から子育て期の課題』(オンライン)
https://kobe-wellhealth-event2025-3.peatix.com
◆【参加者募集】インド人材セミナー ~北東インドの可能性を探る~
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/keizaikoryu/event/india-humanresource-seminar.html
◆第38回 東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2025
http://www.hocci.or.jp/wp/?page_id=7927
【イベント・募集のお知らせ】
=======================================================
米国ビジネスセミナー「関税を乗り越えて:米国投資を加速させる実践戦略」の開催
https://www.kobe-cci.or.jp/category/event/?id=8775
=======================================================
米国による相互関税や投資要請により世界情勢が不透明感を増す中、米国で事業を
展開する日本企業は、米国の政治状況を注視しつつ、活動していかなければなりません。
そこで、米国の大手法律事務所であるフィッシャー・フィリップスのジョン・ポルソン会長を招き、
トランプ政権期の関税動向と関連するサプライチェーンへの影響、米国投資における留意事項等に
ついてのセミナーを開催します。
セミナー終了後に、レセプション・名刺交換の時間も設けておりますので、
ぜひご参加ください!
【日 時】2025年10月15日(水曜)
15時00分~16時30分(セミナー)
16時30分~17時30分(レセプション&名刺交換会 ※軽食あり)
【場 所】アンカー神戸(神戸市中央区加納町4-2-1 神戸三宮阪急ビル15階)
【参 加 費】無料
【定 員】50名
【申込方法】下記リンクからお申し込み
https://questant.jp/q/1015_America
【主 催】神戸商工会議所・Fisher & Phillips外国法事務弁護士事務所
【共 催】神戸市
【詳 細】(URL)https://www.kobe-cci.or.jp/category/event/?id=8775
【問 合 せ】神戸商工会議所産業部
電話:078-303-5806 E-mail:kokusai-info@kobe-cci.or.jp
=======================================================
MOBIO-Cafe-Meeting/MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(10/21)
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005935.html
=======================================================
ものづくり企業の情報交換と交流ができる異業種交流会「MOBIO-Cafe-Meeting」。
MOBIO常設展示場出展企業に最新技術をプレゼンしていただきます。
プレゼン後には交流会で、名刺交換や情報交換を!
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日 時】2025年10月21日火曜日 16:30~18:30
<第1部>出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)
<第2部>交流会(17:30~18:30)
【場 所】クリエイション・コア東大阪 MOBIO常設展示場
東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」1番出口から約500m)
https://m-osaka.com/jp/access/index.html
【内 容】関西特殊工作油株式会社:オーダーメイドの金属加工油
株式会社丸ヱム製作所:ねじを中心としたあらゆる締結パーツの開発・製造
リカザイ株式会社:各種金属の圧延箔の製造企業
【参加費】無料(交流会参加は500円/名)
【申 込】ホームページよりお申込ください。
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005935.html
【問合せ】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011 https://www.m-osaka.com
=======================================================
KOBEウェルヘルスネットワーク 第2回勉強会 10/29水曜日開催
『産前産後から子育て期の課題』(オンライン)
https://kobe-wellhealth-event2025-3.peatix.com
=======================================================
妊娠・出産は女性の心身に大きな影響のあるライフイベントであり、子どもを持つ
女性のウェルビーイングには、周産期から産後にかけての親子の健康が深く関わります。
KOBEウェルヘルスネットワーク 第2回勉強会は、『産前産後から子育て期の課題』をテーマとして
開催します。周産期医療・小児医療の基幹施設である大阪母子医療センターにおいて豊富な臨床経験を
持つ位田先生と、「フェリシモMama」など産前産後から子育て期の女性に寄り添う製品を開発している
株式会社フェリシモ 吉田様にご講演いただくほか、登壇者の方々によるディスカッションを実施します。
女性の健康に関する製品開発・サービス事業を展開/検討されている企業・団体様はもちろん、その他
女性の健康課題に関心をお持ちの方、是非お気軽にご参加ください。
なお、本勉強会は、KOBEウェルヘルスネットワークに会員登録をされていない企業・団体の方も
ご参加いただけます。
参加費は無料です。
【日 時】2025年10月29日水曜日17:00~18:30
【形 式】オンライン(ZOOMウェビナー)開催
【定 員】500名
【参 加 費】無料
【申込方法】以下HPよりお申込みください。
https://kobe-wellhealth-event2025-3.peatix.com
(申込期限:2025年10月28日火曜日17:00)
【プログラム】
〇基調講演
「産前産後から乳幼児期の親と子の課題を乗り越え子どもの成長を喜び子育てを
楽しもう-女性のライフコースにおけるウェルビーイング、健康から-」
地方独立法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター臨床検査科主任部長/
大阪府移行期医療支援センターセンター長 位田 忍 氏
〇企業発表
「『ともにしあわせになるしあわせ』〜フェリシモMamaが目指すママに寄りそうものづくり〜」
株式会社フェリシモ 第一事業部 主席係長 兼 フェリシモMama リーダー吉田 美帆子 氏
〇ディスカッション
【主 催】神戸市企画調整局医療産業都市部
【問 合 せ】神戸市企画調整局医療産業都市部(KOBEウェルヘルスネットワーク事務局)
※「KOBEウェルヘルスネットワーク」について
「KOBEウェルヘルスコミュニケーションサイト」の取組の一環として、ヘルスケア分野の企業・アカデミア等が参画する「KOBEウェルヘルスネットワーク」を設置し、ネットワーク会員に対して、企業やアカデミアの最新研究に関する情報発信や、企業・アカデミア間の交流機会及び市民との交流機会の提供等を実施しています。
今年度は、「KOBEウェルヘルスネットワーク」の取組の第1弾テーマとして、「女性のウェルビーイング×ヘルスケア」を取り扱います。
https://www.city.kobe.lg.jp/a89323/shise/kekaku/iryosangyo/kobe_wellhealth.html
=======================================================
【参加者募集】インド人材セミナー ~北東インドの可能性を探る~
https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/keizaikoryu/event/india-humanresource-seminar.html
=======================================================
インド北東部は、中国やミャンマー等と国境を接しており、東・東南アジアに
近い文化を持つ多様な民族が共存する地域です。
この地域に住む人々の文化や生活習慣は、日本にも比較的馴染みやすいと
されており、インド人材の中でも日本企業に注目される地域の一つとなっています。
本セミナーでは、インド人材に関する最新情報や、北東インド人材の送り出し、
受入れの状況について、講師の皆様よりお話いただきます。
インド人材、特に今注目されている北東インドの人材にご関心のある
企業の皆さま、ぜひご参加ください!
【日 時】令和7年10月29日水曜日 14:00~16:00
(13:30開場、ネットワーキングを含む)
【場 所】マイドームおおさか 8階 第3会議室
(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
【内 容】※今後変更の可能性があります。
1. 開会挨拶
2. 講演1
「外国人材の多角化とインド人材の概況について」
公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO)
常務理事・国際部 部長 松富 重夫 氏
3. 講演2
「北東インド人材について(仮)」
ARMS Incorporation (インド技能実習生送り出し機関)
大阪支店長 石倉 洋平 氏
4. ネットワーキング
【参加費】無料
【定 員】50名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
【締 切】2025年10月28日火曜日 16:00
【主 催】大阪府
【問合せ】大阪府商工労働部 成長産業振興室 国際ビジネス・スタートアップ支援課
担当:疋田・宇野
Tel:06-6210-9503
E-mail:global@gbox.pref.osaka.lg.jp
=======================================================
第38回 東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2025
http://www.hocci.or.jp/wp/?page_id=7927
=======================================================
本産業展は「見たい技術!魅せたいモノづくり!」をテーマに、生産財や消費財など
“モノづくりのまち東大阪”104社・団体で開催し、多様な製品・技術を紹介します。
特別企画展では大阪・関西万博で披露された東大阪ものづくり企業の先進的な
技術・製品の展示実演を行うなど、盛りだくさんの内容で実施致します。
本産業展をビジネスパートナー発掘の場としてお役立てください。
【日 時】2025年11月5日水曜日10:00~17:00(開会式9:30~)
6日木曜日 9:30~16:00
【場 所】マイドームおおさか1階展示場
【内 容】104社・団体が一堂に会し、モノづくり技術をPR展示します。
【参加費用】無料
【詳 細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主 催】東大阪商工会議所 産業展実行委員会
【後 援】近畿経済産業局、大阪府、東大阪市、公益財団法人大阪産業局、
大阪府商工会議所連合会、東部大阪経営者協会、
株式会社日本政策金融公庫 東大阪支店、大阪信用保証協会
【協 賛】東大阪市工業協会、東大阪市企業団地協議会
【問 合 せ】東大阪商工会議所 振興部
電話:06-6722-1151
【ご利用ください】■■■■■
★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す
「関西広域産業ビジョン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIae
★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた
「アクションプラン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaf
★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIag
★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIah
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIai
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaj
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIak
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIal
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIam
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIan
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIao
7 域内の産業用地・ファンド情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIap
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaq
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIar
X(旧Twitter):http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIas
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIat
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIau
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIav
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら





