メルマガ230号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第230号 2025年8月27日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【広域産業振興局からのお知らせ】
◆「ええとこ発見!ぎゅぎゅっとスタンプラリー」EXPO2025開催記念ver.を開催します!
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/nosui/toshinoson/8200.html
【イベント・募集のお知らせ】
◆「国際フロンティア産業メッセ2025」来場者募集中!
西日本最大級の産業総合展示会「国際フロンティア産業メッセ2025」を開催します。
◆MOBIO-Cafe-Meeting/MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(9/16)
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005867.html
◆KOBEウェルヘルスネットワーク 第1回勉強会 9/18木曜日開催
『若年層 女性の痩せ問題 コンディショニング』(オンライン)
https://kobe-wellhealth-event2025-2.peatix.com
◆日欧バイオテック&ファーマ パートナリングカンファレンス2025を開催します!
https://osaka-bio.jp/support/matching/bio-pharma-osaka/
【広域産業振興局からのお知らせ】
=======================================================
「ええとこ発見!ぎゅぎゅっとスタンプラリー」EXPO2025開催記念ver.を開催します!
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/nosui/toshinoson/8200.html
=======================================================
関西広域連合エリア内の都市農山漁村交流施設(※)で、さまざまな体験を通じて地域の魅力を感じていただくことを目的とした「ええとこ発見!ぎゅぎゅっとスタンプラリー」EXPO2025開催記念ver.を開催します!(※観光・体験農園、農林漁家レストラン、農家民宿など)
農産物の収穫体験、農家や漁師が経営する飲食店や民宿など、関西エリアの「ええとこ」をぎゅぎゅっと詰め込んだデジタルスタンプラリーです!
イベントをより楽しんでいただくためのプレゼントキャンペーンもご用意しております♪詳細は上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【開催期間】令和7年9月1日月曜日~令和8年2月28日土曜日
【場 所】関西広域連合エリア(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、
鳥取県、徳島県、京都市、大阪市、堺市、神戸市)内の参加施設
【主 催】関西広域連合広域産業振興局農林水産部
【問合せ先】関西広域連合広域産業振興局農林水産部農政課
(和歌山県農林水産部農業生産局果樹園芸課内) 担当:石川・小谷
電話:073-441-2900 ファックス:073-441-2909
E-mail:e0703001@pref.wakayama.lg.jp
【イベント・募集のお知らせ】
=======================================================
「国際フロンティア産業メッセ2025」来場者募集中!
西日本最大級の産業総合展示会「国際フロンティア産業メッセ2025」を開催します。
=======================================================
関西広域連合の協調事業として実施する本事業では、企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる製品展示を中心に、基調講演、特別講演、各種セミナーや交流会など多彩なプログラムを展開し、技術交流・ビジネスマッチングを進める機会を提供します。
【日 時】令和7年9月4日木曜日・5日金曜日10:00~17:00
【場 所】神戸国際展示場1・2号館(神戸ポートアイランド)
【展示内容】環境・エネルギー、DX(ICT・ロボット)、航空・宇宙、空飛ぶクルマ・ドローン、
健康・医療、電気・電子、ライフスタイル、ものづくり、地域産業、
地域振興・産学連携・支援機関等
【入 場 料】無料
【申 込】▼お申込みは以下のURLから
https://www.kobemesse.com/entry
【詳 細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主 催】国際フロンティア産業メッセ実行委員会
【問 合 せ】◆来場に関することは:日本コンベンションサービス株式会社
電話: 078-303-1101(平日9:30~17:30)
◆事業内容に関することは:公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)支援企画部
電話: 078-306-6802 ファックス: 078-306-6811
=======================================================
MOBIO-Cafe-Meeting/MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(9/16)
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005867.html
=======================================================
ものづくり企業の情報交換と交流ができる異業種交流会「MOBIO-Cafe-Meeting」。
MOBIO常設展示場出展企業に最新技術をプレゼンしていただきます。
プレゼン後には交流会で、名刺交換や情報交換を!
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日 時】令和7年9月16日火曜日 16:30~18:30
<第1部>出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)
<第2部>交流会(17:30~18:30)
【場 所】クリエイション・コア東大阪 MOBIO常設展示場
東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」1番出口から約500m)
https://m-osaka.com/jp/access/index.html
【内 容】株式会社光栄:ニッケル合金の総合メーカー
株式会社中農製作所:マスキングゴムの塗膜をワンボタンで簡単剥離!
株式会社IT経営相談所:DX推進、AI活用支援 資料作成代行サービス
【参加費】無料(交流会参加は500円/名)
【お申込】ホームページよりお申込ください。
https://www.m-osaka.com/jp/mobio-cafe/detail/005867.html
【問合せ】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011 https://www.m-osaka.com
=======================================================
KOBEウェルヘルスネットワーク 第1回勉強会 9/18木曜日開催
『若年層 女性の痩せ問題 コンディショニング』(オンライン)
https://kobe-wellhealth-event2025-2.peatix.com
=======================================================
現代の女性の間で広がる過度な“痩せ志向”が、深刻な健康問題として顕在化しつつあります。
「KOBEウェルヘルスネットワーク※」第1回勉強会では、本分野の研究の第一人者である、順天堂大学 田村教授と、多くの若年女性に支持される食事管理アプリ『あすけん』の開発企業である株式会社askenの管理栄養士 道江様をお招きし、この問題について考えます。さらに、登壇者の方々によるディスカッションを実施します。
女性の健康に関する製品開発・サービス事業を展開/検討されている企業・団体様はもちろん、その他女性の健康課題に関心をお持ちの方、是非お気軽にご参加ください。
なお、本勉強会は、KOBEウェルヘルスネットワークに会員登録をされていない企業・団体の方もご参加いただけます。参加費は無料です。
【日 時】2025年9月18日木曜日17:00~18:30
【形 式】オンライン(ZOOMウェビナー)開催
【定 員】500名
【参 加 費】無料
【申込方法】以下HPよりお申込みください。
https://kobe-wellhealth-event2025-2.peatix.com
(申込期限:令和7年9月17日水曜日17:00)
【プログラム】
●基調講演
「女性の新しいヘルスケアのムーブメント 女性の低体重/低栄養症候群(FUS)とは?」
順天堂大学大学院医学研究科 スポーツ医学・スポートロジー/代謝内分泌内科学教授
田村 好史 氏
●企業発表
「若年女性の“やせ志向”の実態と課題〜食事管理アプリ1200万人のデータから
見えたこと〜」
株式会社asken 取締役/管理栄養士 道江 美貴子 氏
●ディスカッション
【主 催】神戸市企画調整局医療産業都市部
【問 合 せ】神戸市企画調整局医療産業都市部(KOBEウェルヘルスネットワーク事務局)
※「KOBEウェルヘルスネットワーク」について
「KOBEウェルヘルスコミュニケーションサイト」の取組の一環として、ヘルスケア分野の企業・アカデミア等が参画する「KOBEウェルヘルスネットワーク」を設置し、ネットワーク会員に対して、企業やアカデミアの最新研究に関する情報発信や、企業・アカデミア間の交流機会及び市民との交流機会の提供等を実施しています。
今年度は、「KOBEウェルヘルスネットワーク」の取組の第1弾テーマとして、「女性のウェルビーイング×ヘルスケア」を取り扱います。
https://www.city.kobe.lg.jp/a89323/shise/kekaku/iryosangyo/kobe_wellhealth.html
=======================================================
日欧バイオテック&ファーマ パートナリングカンファレンス2025を開催します!
https://osaka-bio.jp/support/matching/bio-pharma-osaka/
=======================================================
今年も、欧州ライフサイエンス企業を大阪に迎え「日欧バイオテック&ファーマ パートナリングカンファレンス2025」を開催いたします。
大阪・関西万博の開催に合わせて例年以上の欧州企業等の参加が見込まれており、面談ブース数の拡大やパネルディスカッション等、万博スペシャルバージョンでの開催を予定しています。大阪府・EU両主催者によるサポートのもと、これまでつながりのない欧州企業等と直接面談できる絶好のチャンスです。海外への事業展開や共同研究を検討する機会として、是非ご参加ください!
【日 時】令和7年10月6日月曜日9:00~19:30
※9月24日水曜日~26日金曜日にはオンライン面談を実施
【場 所】ホテル阪急インターナショナル 4階 紫苑 他(大阪市北区茶屋町19-19)
オンライン開催(b2match)
【内 容】欧州企業等との個別面談、パネルディスカッション、ポスター展示、レセプション等
【参加費】無料
【主な対象者】創薬・創薬支援(AI・ソフトウェア含む)、再生医療(細胞治療、遺伝子治療
含む)、デジタルセラピューティクス(予防、診断、治療に用いられるデジタル
技術、医療品とデジタル機器のコンビネーションなど)分野に携わる日本及び
EU加盟国、アイスランド、ノルウェー、リヒテンシュタイン、アルバニア、
ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ、モンテネグロ、北マケドニア、セルビア、
トルコ、モルドバ及びウクライナに所在し、対象分野に従事する企業、研究・
教育機関、関連団体等
【締 切】令和7年9月末まで
▼お申込みは以下のURLから
(URL)https://www.b2match.com/e/bio-pharma-osaka-2025
【詳 細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主 催】大阪府、日欧産業協力センター、エンタープライズ・ヨーロッパ・ネットワーク(EEN)
【問合せ】NPO法人 近畿バイオインダストリー振興会議(大阪府事業受託機関)
担当:国松、大嶋 電話:06-4963-2107
E-mail:shoudankai2025@kinkibio.com
【ご利用ください】■■■■■
★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す
「関西広域産業ビジョン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIae
★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた
「アクションプラン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaf
★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIag
★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIah
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIai
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaj
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIak
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIal
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIam
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIan
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIao
7 域内の産業用地・ファンド情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIap
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIaq
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIar
X(旧Twitter):http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIas
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIat
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIau
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/csb2aafz5b39jIav
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら