メルマガ203号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第203号 2024年8月15日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【広域産業振興局からのお知らせ】
◆関西広域産業ビジョン アクションプランを策定しました!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ac
◆「日欧バイオテック&ファーマ パートナリングカンファレンス2024」の参加企業募集
(関西広域連合協調事業)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ad
◆「関西広域連合域内の産業視察等に係る海外向けPRツール作成業務」
受託事業者を公募中!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ae
締切:9月13日金曜日17:30
◆「事例紹介から知る!『中小企業のDX推進』の極意&デジタル技術体験展示セミナー」
参加者募集中!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5af
締切:8月21日水曜日12:00
【イベント・募集のお知らせ】
◆関西脱炭素・SBT取得促進セミナー開催のお知らせ(受講者募集中)
~国際イニシアチブに参画し、脱炭素をビジネスチャンスに~
◆MOBIO-Cafe-Meeting/交流会開催!
MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(8/22)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ag
【広域産業振興局からのお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆関西広域産業ビジョン アクションプランを策定しました!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ac
-------------------------------------------------------------------------------------------
広域産業振興局では、2024年3月に改訂した「関西広域産業ビジョン」で示す将来像
の実現に向け、2025年大阪・関西万博を契機に取組を加速化する必要があることから、
万博開催年前後における、関西広域連合と構成府県市の取組をまとめたアクションプラン
を策定しました。
関西経済の活性化につなげ、成長を確かなものとするために、イノベーションを生み
出す環境づくりに関西が一丸となって挑戦していきます。
【関西広域産業ビジョン アクションプラン】
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ah
【関西広域産業ビジョン】
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ai
【問合せ先】関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲州庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「日欧バイオテック&ファーマ パートナリングカンファレンス2024」の参加企業募集
(関西広域連合協調事業)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ad
-------------------------------------------------------------------------------------------
関西広域連合は、大阪で開催される本事業を協調事業と位置づけ、広く連合域内企業
の海外ビジネス展開を応援しています。
大阪府・EU両主催者によるサポートのもと、これまでつながりのない欧州企業とも
直接面談できる絶好のチャンスです。
海外への事業展開や共同研究を検討する機会として、ぜひご参加ください!
【内 容】欧州企業等との個別面談、ピッチ発表、ポスター展示等
【実施日時・場所】
<大阪会場>
〇日時:令和6年10月7日月曜日10:00~19:00
〇場所:ホテル阪急インターナショナル4階 紫苑
(大阪府大阪市北区茶屋町19-19)
〇申込期限:令和6年9月30日月曜日
※会場および備品の手配の制約上、当日申込はできません。
<オンライン開催>
〇日時:令和6年9月24日火曜日から9月27日金曜日まで
〇方式:商談専用システムb2match(アプリインストール不要)
〇申込期限:当日申込み可能。
(ただし、承認に時間を要する場合があります。)
【参 加 費】無料
【詳細・申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5aj
(大阪バイオ・ヘッドクォーターホームページ)
【主 催】大阪府、日欧産業協力センター、
エンタープライズ・ヨーロッパ・ネットワーク(EEN)
【共 催】PMKイニシアティブ、関西医薬品協会
【問合せ先】近畿バイオインダストリー振興会議(事業受託機関)
担当:国松、飯田、大嶋
電話:06-4963-2107 E-mail:shoudankai2024@kinkibio.com
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「関西広域連合域内の産業視察等に係る海外向けPRツール作成業務」
受託事業者を公募中!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ae
締切:9月13日金曜日17:30
-------------------------------------------------------------------------------------------
関西広域連合では、2025年大阪・関西万博の開催を機会に、海外政府機関等が
派遣するビジネスミッション等に向けて、関西広域連合域内企業と海外企業等と
のビジネス交流機会の創出につなげるため、関西広域連合構成府県市(滋賀県、
京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、京都市、大阪市、
堺市、神戸市)における産業視察先の情報をとりまとめたPRツールを作成する
ことといたしました。
つきましては、この作成事業の受託事業者を募集しますので、ご案内します。
【事業名称】関西広域連合域内の産業視察等に係る海外向けPRツール作成業務
【公募期間】令和6年8月15日木曜日~9月13日金曜日17:30
【委託期間】契約締結日から令和7年3月31日月曜日
【詳 細】上記タイトル欄記載のURLより公募要領、仕様書等をご確認ください。
【問合せ先】関西広域連合広域産業振興局経済交流促進課
電話:06-6210-9502 ファックス:06-6210-9296
E-mail:global@gbox.pref.osaka.lg.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「事例紹介から知る!『中小企業のDX推進』の極意&デジタル技術体験展示セミナー」
参加者募集中!(関西広域連合協調事業)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ak
締切:8月21日水曜日12:00
-------------------------------------------------------------------------------------------
デジタル技術を活用することで、中小企業の人手不足解消の一つである業務の省力化
やお困りごとを解決した事例の紹介、その課題の解決に役立つデジタルツールを体験
できるスペースを用意しています。
DXの進め方についてのヒントや他社の導入事例を知る機会として、ぜひご活用くだ
さい!
(本事業は関西広域連合との協調事業として大阪府が実施します。)
【日 時】令和6年8月23日金曜日13:30~17:00(入退場自由)
【場 所】ビジネスプラザおおさか (大阪市中央区備後町2-1-1 第二野村ビル4階)
【内 容】○セミナー:DX推進の進め方、成功事例紹介(5本)
○常設展示:お困りごと解決のためのデジタル技術体験コーナー(8社)
【参加費用】無料
【定 員】約30名(申込先着順)
【申込締切】令和6年8月21日水曜日12:00まで
▼お申込みは以下のURLから
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5al
【詳 細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主 催】大阪府
【共 催】りそな銀行、大阪府DX推進パートナーズ
【問合せ先】大阪府 商工労働部 商工労働総務課 調整グループ
担当:枝並・増井
E-mail:shorosomu-g16@gbox.pref.osaka.lg.jp
【イベント・募集のお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆関西脱炭素・SBT取得促進セミナー開催のお知らせ(受講者募集中)
~国際イニシアチブに参画し、脱炭素をビジネスチャンスに~
-------------------------------------------------------------------------------------------
政府は2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言。この流れは企業に
とって企業価値向上させるチャンスです。
ステークホルダーからの要請に応え、選ばれる企業になるために、国際的なイニシ
アチブ「SBT(Science-based Target、科学的根拠に基づく目標)」認定を取得し、自
社の脱炭素取組をアピールする企業が増加しています。
SBTを取得した日本の中小企業の伸びは大きく、2023年1月時点で214社だったのが
2024年4月1日には791社と3倍以上に増えています。大手企業の中には、取引先企業
の中でSBT取得企業の割合の目標値を定める企業が増えてきています。
そこで近畿地方環境事務所の施策、中小企業基盤整備機構からSBT取得の重要性、
OZCaF(OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション)からSBT認証
取得の支援策をご説明するとともに、SBT取得をされた企業事例を紹介いたします。
【日 時】令和6年10月4日金曜日14:00~16:30
【場 所】おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5am
【定 員】会場:50 名 オンライン:100 名(要申込)
【参 加 費】無料
【開催方法】会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催
【詳細・申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5an
おおさかATCグリーンエコプラザ会員でない企業様は新規会員登録をした上で
お申込みをお願いします。
【主 催】おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
【共 催】OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション、
NPO法人エコデザインネットワーク
【後 援】関西広域連合 近畿地方環境事務所 中小企業基盤整備機構近畿本部
【問合せ先】おおさかATCグリーンエコプラザ
電話:06-6615-5888 ファックス:06-6615-5890
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆MOBIO-Cafe-Meeting/交流会開催!
MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(8/22)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ag
-------------------------------------------------------------------------------------------
ものづくり企業の情報交換と交流ができる異業種交流会「MOBIO-Cafe-Meeting」。
MOBIO常設展示場出展企業に最新技術をプレゼンしていただきます。
プレゼン後には交流会で、名刺交換や情報交換を!
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日 時】令和6年8月22日木曜日16:30~18:30
<第1部>出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)
<第2部>交流会(17:30~18:30)
【場 所】クリエイション・コア東大阪 MOBIO常設展示場
東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車徒歩5分)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ao
【内 容】株式会社カネタ:圧縮・脱油・排出までの全工程可能な切粉圧縮機の製造
株式会社M・Cケンマ:オーダーメイドにも対応可能な金属表面処理
株式会社ミハナ製作所:世界に類の無い画期的な安全弁・リリーフ弁の製造
【参 加 費】無料(交流会参加は500円/名)
【申 込】ホームページよりお申込ください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ag
【問合せ先】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ap
【ご利用ください】■■■■■
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5aq
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ar
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5as
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5at
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5au
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5av
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5aw
7 域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ax
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5ay
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5az
Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5a1
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5a2
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5a3
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/aauFa5sSy9o6q5a4
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら