メルマガ200号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第200号 2024年6月28日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
\祝/ 関西広域連合 広域産業振興局NEWSは第200号を迎えました!
日頃よりご愛読いただきありがとうございます。
連合域内の企業や支援機関のみなさまに有益な情報を発信して参りますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
公式Instagramも随時更新しております。併せてチェックしてください♪
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltac
【広域産業振興局からのお知らせ】
◆「関西ポテンシャルマップ」更新!
⇒大学・総合研究機関等のマップを追加
⇒奈良県の情報を追加
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltad
【イベント・募集のお知らせ】
◆MOBIO-Cafe-Meeting/交流会開催!
MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(7/8)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltae
◆入居者募集!MOBIOインキュベートルーム
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltaf
◆国土交通省主催 第9回下水道スタートアップチャレンジ
~下水道の課題解決、付加価値向上に向けて~
技術やアイデアを提案する異業種企業の登壇者を募集いたします!
申込締切:令和6年7月1日月曜日17時
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltag
【広域産業振興局からのお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「関西ポテンシャルマップ」更新!
⇒大学・総合研究機関等のマップを追加
⇒奈良県の情報を追加
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltad
-------------------------------------------------------------------------------------------
広域産業振興局では、関西産業のポテンシャル(強み)を可視化する、関西ポテン
シャルマップを作成しております。
このたび、「大学・研究機関等」マップを追加いたしました!
また、既存の「ライフサイエンス・ヘルスケア」「グリーン」「スタートアップ」
「伝統産業(伝統工芸品)」マップについて、この4月から産業振興分野にも参加とな
った奈良県の情報を追加しました。
関西の強みの確認や協業先の参考として、ぜひご利用ください!
【ポテンシャルマップ】
マップ(PDF)と一覧表(Excel)をご確認いただけます。
用途に合わせてお使いください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltad
【問合せ先】
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
【イベント・募集のお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆MOBIO-Cafe-Meeting/交流会開催!
MOBIO常設展示場出展企業3社による最新技術紹介(7/8)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltae
-------------------------------------------------------------------------------------------
ものづくり企業の情報交換と交流ができる異業種交流会「MOBIO-Cafe-Meeting」。
MOBIO常設展示場出展企業に最新技術をプレゼンしていただきます。
プレゼン後には交流会で、名刺交換や情報交換を!
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日 時】令和6年7月8日月曜日16:30~18:30
<第1部>出展企業の最新技術紹介(16:30~17:30)
<第2部>交流会(17:30~18:30)
【場 所】クリエイション・コア東大阪 MOBIO常設展示場
東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車徒歩5分)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltah
【内 容】近江化工株式会社:開発設計から加工、組立までプラスチック製品の一貫製造
テクノロール株式会社:「TEC自動走行ラックシステム2.0」がお悩み解決
株式会社伸和鉄工所:大型精密品の薄肉切削加工技術
【参 加 費】無料(交流会参加は500円/名)
【申 込】ホームページよりお申込ください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltae
【問合せ先】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltai
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆入居者募集!MOBIOインキュベートルーム
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltaf
-------------------------------------------------------------------------------------------
MOBIOインキュベートルーム(クリエイション・コア東大阪北館4階)の入居者募集
します。
入居対象は、原則としてものづくりに関する新製品の開発、新分野への進出を図ろ
うとする方(企業)ですが、ものづくり関連事業として、組込系、制御系のシステム
開発および製造業に強いクリエイター等も可能です。
施設はオフィス仕様のため機械装置を稼働させることはできません。
入居に際しては、書類・面接にて審査を行います。
【募集居室】1室 40平方メートル
クリエイション・コア東大阪 北館4F
(東大阪市荒本北1-4-17)
【賃 料】月額110,000円(税込)
【敷 金】賃料3か月分
【入居開始予定】令和6年7月上旬以降
【応募資格】原則としてものづくりに関する新製品の開発、
新分野への進出を図ろうとする方
【応募締切】入居者が確定次第、締め切り
【申込・詳細】ホームページをご覧ください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltaf
【問合せ先】公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltai
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆国土交通省主催 第9回下水道スタートアップチャレンジ
~下水道の課題解決、付加価値向上に向けて~
技術やアイデアを提案する異業種企業の登壇者を募集いたします!
申込締切:令和6年7月1日月曜日17:00
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltag
-------------------------------------------------------------------------------------------
国土交通省が下水道展'24東京において開催する、異業種技術との連携による下水
道の課題解決・付加価値向上を目指したマッチングイベント「第9回下水道スタートア
ップチャレンジ」のイベント情報の公開と、登壇者募集の開始についてご案内いたし
ます。
※聴講者の募集は7月上旬に開始予定です。
【日 時】令和6年8月1日木曜日13:00~16:30
【場 所】TFT(東京ファッションタウン)ビル研修室907 ※オンライン併用開催
【テ ー マ】 今回は「下水道の課題解決、付加価値向上に向けて」をテーマに 、
異業種企業と下水道関連団体が下水道に適用可能な技術やアイデアを議
論し、マッチング先を探す機会としてイベントを開催いたします。
登壇者には、下水道を取り巻く幅広い課題解決を目指し、下水道の課
題解決、付加価値向上に繋がる技術やアイデアについて発表していただ
きます。
【申 込】 ご登壇希望の方は、タイトル欄URLに掲載されている登壇申込フォーム
より登壇申込(基本情報の登録)後、概要版資料(パワーポイント1枚程
度)をご提出ください。
概要版資料のご提出を以て登壇希望の申込完了となりますので、ご注
意ください。
【参 加 費】無料
【定 員】最大8チーム(団体での応募も可能です。
1チームあたりの構成企業数の制限はございません。)
【締 切】令和6年7月1日月曜日17:00
【詳 細】国土交通省ウェブサイト
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltaj
「下水道スタートアップチャレンジ」事務局ウェブサイト
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltag
【問合せ先】「下水道スタートアップチャレンジ」事務局
エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社
担当:古屋・高山・中澤・横井
E-mail:r6startup-sewage-app@mri-ra.co.jp
【ご利用ください】■■■■■
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltak
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltal
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltam
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltan
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltao
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltap
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltaq
7 域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltar
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltas
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltac
Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltat
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltau
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltav
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cnuXaabzoWmBltaw
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら