メルマガ218号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

さあ、関西の時代へ。

━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第218号 2025年3月13日

 

発行:関西広域連合 広域産業振興局

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMab

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの

産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ

いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

 

 

 

【広域産業振興局からのお知らせ】

◆\\西日本最大級の産業総合展示会//

  国際フロンティア産業メッセ2025 出展者募集

  (関西広域連合協調事業)

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMac

 

【イベント・募集のお知らせ】

◆関西広域産業共創プラットフォーム協力

  DX促進セミナー ~デジタル技術の導入事例から学ぶ~

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMad

 

◆「神戸リサーチコンプレックス協議会の振り返りと

  神戸医療産業都市におけるこれからのヘルスケアの取組」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMae

 

 

 

【広域産業振興局からのお知らせ】

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆\\西日本最大級の産業総合展示会//

  国際フロンティア産業メッセ2025 出展者募集

  (関西広域連合協調事業)

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMac

-------------------------------------------------------------------------------------------

  産業総合展示会だからこそ、業界を越えた様々な出会い・予期せぬ出会いがあります。

  昨年度、来場者の約9割から来場して良かった、出展者の約8割から、出展して

良かったとご回答いただきました。

  現在、出展者を募集中です!ぜひ、ビジネスチャンスの拡大と産学官の連携促進、

情報交流の場としてご活用ください。

<2024年度動画(YouTube)>

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMaf

 

【日時】令和7年9月4日(木曜日)・5日(金曜日) 10時から17時

【会場】神戸国際展示場(神戸市中央区港島中町6-11-1)

【出展規模】500社・団体以上(見込み) [2024年度実績 528 社・団体]

【来場者数】15,000人以上(見込み) [2024年度実績 約15,400人]

【展示内容】環境・エネルギー、DX(ICT・ロボット)、航空宇宙・空飛ぶクルマ、

                  ドローン、健康・医療、電気・電子、ライフスタイル、ものづくり、

                  地域産業、地域振興・産学連携・支援機関 等

【申込・詳細】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMag

【締切】令和7年4月25日(金曜日)

【主催】国際フロンティア産業メッセ実行委員会

【問合せ】(出展に関すること)

                  日本コンベンションサービス株式会社

                  電話:078-303-1101(平日9時30分から17時30分)

                  E-mail:info@kobemesse.com

            (事業内容に関すること)

               公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)支援企画部

               電話:078-306-6802

 

【イベント・募集のお知らせ】

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆関西広域産業共創プラットフォーム協力

  DX促進セミナー ~デジタル技術の導入事例から学ぶ~

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMad

-------------------------------------------------------------------------------------------

  近年、さまざまな現場で人手不足への対応が急務となっているなか、

デジタル技術の導入や活用、既存の業務のDX化が必要といわれています。

  本セミナーでは、公設試験研究機関が持つデジタル技術の導入事例や

企業のDX取組事例、デジタル技術の導入にかかる相談先機関を紹介します。

  デジタル技術の活用やDXの推進を検討している企業の方はぜひご参加ください。

 

【日時】令和7年3月18日(火曜日) 12時30分から14時15分

【場所】グラングリーン大阪北館JAM BASE 5階   CONFERENCE 5-1

【プログラム】

  〇関西広域産業共創プラットフォームとは

     関西広域産業共創プラットフォーム 統括ディレクター 伊藤 順司 氏

  〇AIを用いた金属研削面の刻印・キズ検査技術の開発

    徳島県立工業技術センター 機械技術担当 研究係長 平岡 忠志 氏

  〇DX推進への取り組みについて(仮題)

     IXホールディングス株式会社 執行役員 グループCIO 神山 大輔 氏

  〇関西経済連合会のDXに関する取り組み

     関西経済連合会

  〇交流会

【参加費】無料

【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMah

【締切】令和7年3月14日(金曜日)

【問合せ】公益社団法人関西経済連合会 産業部 担当:西田・高橋

               E-Mail:k-nishida@kankeiren.or.jp (西田)

                          a-takahashi@kankeiren.or.jp (高橋)

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆「神戸リサーチコンプレックス協議会の振り返りと

  神戸医療産業都市におけるこれからのヘルスケアの取組」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMae

-------------------------------------------------------------------------------------------

  神戸リサーチコンプレックス協議会は、理化学研究所を中核機関として2015年度

から2019年度まで実施された「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」

を継承し、2020年4月に設立されました。

  2025年3月末での設置期間終了に伴い協議会は活動を終了しますが、来年度から

神戸医療産業都市において機能の一部を継承した取組を進めます。

  本イベントではこれまでの活動の振り返りを行うとともに、次の取組である「KOBE

ウェルヘルスコミュニケーションサイト」について神戸市医療産業都市部から

ご紹介します。次の取組ではライフコースに応じたヘルスケアに関する多様な

市民ニーズを捉え、ヘルスケア産業の発展及びそれを通じた市民の健康増進に

つなげていくことを目指します。

  ヘルスケア関連企業・アカデミアの皆様はもちろん、ヘルスケアに興味をお持ちの

異分野の方々のご参加も大歓迎です!

  当日のご都合がつかない場合は、後日「KOBEウェルヘルスコミュニケーション

サイト」の資料をご案内しますので、ご興味があれば問合せ先までご連絡ください。

 

【日時】令和7年3月26日(水曜日) 14時から15時

【開催形式】オンライン(ZOOMウェビナー)

【参加費】無料

【詳細・申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMai

【問合せ】神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(神戸市医療産業都市部)

               E-mail:kobecity-rc@city.kobe.lg.jp

 

 

【ご利用ください】■■■■■

★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す

  「関西広域産業ビジョン」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMaj

★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた

  「アクションプラン」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMak

★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMal

★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMam 

 

1  支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など

多彩なコンテンツを展開!

関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMan

2  機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!

入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMao

工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMap

3  医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、

医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMaq

4  蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!

「カーボンニュートラル技術実装推進事業」

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMar

5  海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!

   「海外ビジネスサポートデスク」

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMas

6  産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!

「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMat

7  域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMau

8  域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMav

9  関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!

    Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMaw

    Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMax

    Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMay

 

■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMaz

■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる

方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqxpaabxcRtGmMa1

■配信停止について

メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと

で退会手続が可能です。

mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp

 

 

■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■

※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。

関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課

(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)

電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481

E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp

この記事に関するお問い合わせ先

関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
   大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
   大阪府咲洲庁舎25階
   (大阪府商工労働部商工労働総務課内)
   電話番号:06-6614-0950
   ファックス番号:06-6210-9481 
   広域産業振興局へのお問い合わせはこちら