メルマガ216号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

さあ、関西の時代へ。

━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第216号 2025年2月10日

 

発行:関西広域連合 広域産業振興局

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzab

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの

産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ

いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

 

 

【広域産業振興局からのお知らせ】

◆関西広域連合のビジネス情報紙「from NOW ON KANSAI」

  vol.16を発行いたしました!<マルホ発條工業株式会社>

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzac

 

◆\無料/来場登録 受付中

  第11回 メディカル ジャパン 大阪 ~医療・介護・薬局Week~ 新企画多数!

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzad

 

 

【イベント・募集のお知らせ】

◆失敗しない展示会を創るための講座「MOBIO展活」

  -受講生による課題解決型ブースの事例発表-

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzae

 

◆サイバーセキュリティセミナー「今からでも間に合う!

  中堅・中小企業が大阪・関西万博までにやっておきたいセキュリティ対策!」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzaf

 

◆The DX Day - 未来への一歩を踏み出す!デジタル時代における変革セミナー -

  グラングリーン大阪にて開催!

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzag

 

 

【広域産業振興局からのお知らせ】

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆関西広域連合のビジネス情報紙「from NOW ON KANSAI」

  vol.16を発行いたしました!<マルホ発條工業株式会社>

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzac

-------------------------------------------------------------------------------------------

 広域産業振興局では、域内企業の先進的な取組や産業人材確保・育成に関する

取組など、中堅・中小企業の参考となる好事例を収集し、ビジネス情報紙

「from NOW ON KANSAI」として発行しています。

  このたび、「from NOW ON KANSAI vol.16」として、障がい者雇用をテーマに

京都府のマルホ発條工業株式会社を取材しました。

障がい者の雇用・育成のほか、働きやすい職場づくりに取り組む企業のみなさまに

参考となる事例ですので、ぜひご一読ください!

​​​

▼from NOW ON KANSAI vol.16

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzah

 

▼バックナンバーもご覧いただけます

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzac

 

【問合せ】関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課

               電話:06-6614-0950 E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆\無料/来場登録 受付中

  第11回 メディカル ジャパン 大阪 ~医療・介護・薬局Week~ 新企画多数!

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzad

-------------------------------------------------------------------------------------------

  病院、クリニック、薬局、介護・訪問看護・発達支援事業者向けの製品・サービス・

健康グッズ・感染対策用品などがインテックス大阪に集結。世界10か国・地域から

400社が出展します。

一度に「見て」「体験して」比較検討できる展示会です。ぜひご来場ください。

 

【日時】令和7年3月5日(水曜日)から7日(金曜日)10時から17時

【場所】インテックス大阪 6号館

【内容】・病院/クリニック/医療DX/薬局/介護・福祉/感染対策/

               健康サポートの展示会

            ・新エリア多数!医療DX/在宅医療/働き方改革/デンタル

               健康食品・サプリメント/睡眠/自費診療ほか

            ・受講無料!倉敷中央病院、藤田医科大学病院、こども家庭庁、

               厚生労働省など豪華講師陣が登壇。全40講演。

            ・病院DXアワード(CBnews主催)

            ・メディカル フィットネス セミナー(日本健康スポーツ連盟主催)

               ┗運動指導士・健康運動実践指導者 認定資格単位取得可能!

            ・最新事例を多数紹介!懇話会(大阪介護老人保健施設協会主催)

【参加費】無料

【申込】タイトル欄URLより来場登録をしてください。※事前登録必須

【主催】RX Japan株式会社

【共催】一般社団法人日本病院会、一般社団法人日本介護協会、公益社団法人大阪介護老人保健施設協会

【特別協力】関西広域連合

【問合せ】RX Japan株式会社 展示会事務局

              東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階

              電話:048-233-9478(平日9時~18時)E-mail:medical.jp@rxglobal.com

 

 

【イベント・募集のお知らせ】

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆失敗しない展示会を創るための講座「MOBIO展活」

  -受講生による課題解決型ブースの事例発表-

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzae

-------------------------------------------------------------------------------------------

  講座を受講して展示会の基本や具体的な手法を身につけた企業による、

実際の展示会での取り組みを展示します。

  展示会の課題解決のポイントや工夫が満載。

  「MOBIO展活」受講企業7社の課題解決型ブースを見てみませんか。

 

○企画展

【展示期間】令和7年2月3日(月曜日)から2月28日(金曜日)

【展示場所】MOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館2F)

【展示企業】株式会社ノジマ、大槻工業株式会社、東新印刷株式会社、株式会社ニシト発條製作所、

                  丸昌化学工業株式会社、株式会社八尾金網製作所、ユニオンゴム工業株式会社

【詳細】タイトル欄URLよりご確認ください。

 

○事例発表会/MOBIO-Cafe-Meeting(異業種交流会)

【日時】令和7年2月17日(月曜日)

            <第1部>出展企業7社による事例発表(17時から18時)

            <第2部>交流会(18時から19時)

【場所】MOBIO常設展示場 (クリエション・コア東大阪 北館2階)

【発表企業】株式会社ノジマ、大槻工業株式会社、東新印刷株式会社、株式会社ニシト発條製作所、

                  丸昌化学工業株式会社、株式会社八尾金網製作所、ユニオンゴム工業株式会社

【参加費】無料(交流会参加は500円/名)

【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzai

【問合せ】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場

               〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17

                                 クリエイション・コア東大阪北館1階

               電話:06-6748-1011

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆サイバーセキュリティセミナー「今からでも間に合う!

  中堅・中小企業が大阪・関西万博までにやっておきたいセキュリティ対策!」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzaf

-------------------------------------------------------------------------------------------

  近年、国際的に注目を集める大規模イベントの開催を捉えたサイバー攻撃が

発生しており、大阪・関西万博においてもその可能性は否定できない状況です。

  また、大企業を標的としたサイバー攻撃のみならず、対策が相対的に遅れている

中小企業を対象とするサイバー攻撃が顕在化してきています。

  本セミナーでは、中堅・中小企業の方向けに大阪・関西万博期間に想定される

サイバー犯罪や今からでも間に合う大阪・関西万博までにやっておきたい

セキュリティ対策等をご説明します。皆様のご参加をお待ちしております。

 

【日時】令和7年2月19日(水曜日)14時から16時

【会場】ナレッジキャピタルカンファレンスルームC05/オンライン

          (大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内)

【内容】

  第1部:中堅・中小企業も危ない!大阪・関西万博期間に想定されるサイバー犯罪!

            大阪府警察本部 警務部 高度情報推進局 サイバーセキュリティ対策課

            管理官 警視 鎌谷 輝明氏

  第2部:今からでも間に合う!

            中堅・中小企業が大阪・関西万博までにやっておきたいセキュリティ対策!

            Nextplanning合同会社 代表 渡邊 功氏(IPAセキュリティプレゼンター)

  第3部:手遅れになる前に!商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス!

            大阪商工会議所 経営情報センター 課長 野田 幹稀氏

  終了後:登壇者3名による簡易個別相談会(会場参加の希望者のみ・予約不要)

【参加費】無料

【定員】会場30名、オンライン200名(先着順)

【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzaj

【詳細】タイトル欄URLよりご確認ください。

【問合せ】近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課 担当:中村

              電話:06-6966-6008 email:bzl-kinki-jisedai-dx@meti.go.jp

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

◆The DX Day - 未来への一歩を踏み出す!デジタル時代における変革セミナー -

  グラングリーン大阪にて開催!

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzag

-------------------------------------------------------------------------------------------

  本イベントは、参加者が「DX」の目指すべき方向性や現状等を改めて理解し、

DX先進事例や、今まさにDXに挑戦している企業の取組について知ることで、

企業変革のきっかけとなるプログラムとなっています。

  「自社において将来を見据えて何か新しいことを始めたい…」と考えている方や、

企業DX支援に取り組む団体・機関の方などは、是非ご参加ください!

 

【日時】令和7年3月19日(水曜日)15時から17時40分予定(14:30開場)

【場所】Blooming Camp/オンライン

           (大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪北館 JAM BASE 3F)

           http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzak

【参加費】無料

【定員】会場100名、オンライン300名(先着順)

【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzal

【内容】(1) 関西における「DX」の現状 ~「DX」を捉え直す~

                 近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課 総括係長 竹村 祐樹

            (2) DX先進事例紹介セミナー ~「DX」先進事例の裏側を知る~

                  コマツ株式会社 代表取締役 小松 智氏

                (KANSAI DX AWARD2024 グランプリ受賞)

            (3) DXゼミナール成果発表会 ~今まさに「DX」に挑戦している声を聞く~

                  KLASS株式会社/株式会社ケービデバイス/株式会社プログレス/

                  有限責任監査法人トーマツ西日本アドバイザリーマネジャー

                  DXゼミナール事業プロジェクトマネージャー 藤本 照太氏

         ★プログラム終了後、交流会・名刺交換会(会場参加者のみ)を開催します!

【問合せ】<イベントに関すること>

                  The DX Dayイベント事務局(産経新聞社内)

                  電話:06-6633-9493(平日10時から17時)

                  E-mail:o-kikaku@sankei.co.jp

              <企業のDX推進などに関すること>

                近畿経済産業局地域経済部 次世代産業・情報政策課

                電話:06-6966-6008  E-mail:bzl-kinki-jisedai-dx@meti.go.jp

 

 

【ご利用ください】■■■■■

★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す

  「関西広域産業ビジョン」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzam

★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた

  「アクションプラン」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzan

★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzao

★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」

  http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzap 

 

1  支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など

多彩なコンテンツを展開!

関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzaq

2  機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!

入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzar

工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzas

3  医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、

医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzat

4  蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!

「カーボンニュートラル技術実装推進事業」

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzau

5  海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!

   「海外ビジネスサポートデスク」

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzav

6  産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!

「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzac

7  域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!

    http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzaw

8  域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzax

9  関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!

    Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzay

    Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddzaz

    Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddza1

 

■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddza2

■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる

方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。

http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqkoaabxdL5ddza3

■配信停止について

メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと

で退会手続が可能です。

mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp

 

 

■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■

※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。

関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課

(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)

電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481

E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp

この記事に関するお問い合わせ先

関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
   大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
   大阪府咲洲庁舎25階
   (大阪府商工労働部商工労働総務課内)
   電話番号:06-6614-0950
   ファックス番号:06-6210-9481 
   広域産業振興局へのお問い合わせはこちら