メルマガ215号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第215号 2025年1月30日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【広域産業振興局からのお知らせ】
◆大阪・関西万博に向けた文化発信イベント「KANSAI感祭in OSAKA」を開催します!
〈2月23日開催〉
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dac
◆産業用地情報を更新しました!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dad
◆「カーボンニュートラル情報発信セミナー
~次世代エネルギー分野(電池関連)に係る技術開発と今後の活用~」参加者募集中!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dae
【イベント・募集のお知らせ】
◆プラスチックごみ散乱状況 推計モデル活用オンライン研修会
<申込締切:2月3日(月曜日)12時>
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8daf
◆「バイオものづくりの未来」
神戸医療産業都市×湘南ヘルスイノベーションパーク合同イベント開催!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dag
◆MOBIO-Cafe-Meeting/異業種交流会:
売り上げに繋がるホームページ作成講座「MOBIOデジ活」受講企業による成果発表
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dah
【広域産業振興局からのお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆大阪・関西万博に向けた文化発信イベント「KANSAI感祭in OSAKA」を開催します!
〈2月23日開催〉
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dac
-------------------------------------------------------------------------------------------
「KANSAI 感祭 in OSAKA」では、関西の祭り、山車の展示や伝統芸能ステージを
はじめ、関西の食・酒、高校生等とものづくり企業によるコラボ製品の展示披露、
アップサイクル製品の販売やワークショップ、大阪・関西万博の魅力を紹介する
ステージなど、多彩なプログラムを通じて関西の魅力を発信します。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています!
【日時】令和7年2月23日(日曜日) 10時30分から19時
【場所】大阪南港ATCホール(大阪市住之江区南港北2-1-10)
【内容】(1)関西の伝統芸能、お祭りエリア
(2)関西の酒文化展、直売所・飲食ゾーン
(3)関西未来ものづくりプロジェクト
(4)アップサイクルプロジェクト
(5)KANSAI感祭から万博を盛り上げよう!TO THE EXPOトーク
【入場料】無料(一部有料)※申込不要
【詳細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主催】KANSAI感祭実行委員会
関西広域連合、公益社団法人関西経済連合会、一般財団法人関西観光本部
公益財団法人関西・大阪21世紀協会
【問合せ】KANSAI感祭実行委員会
電話:070-1388-9650 E-mail:info@kansai-kansai.jp
URL:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dai
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆産業用地情報を更新しました!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dad
-------------------------------------------------------------------------------------------
関西広域連合広域産業振興局では、構成府県市の産業用地・ファンドの情報を
とりまとめ、広域産業振興局ホームページにて公開しております。
このたび、令和7年1月1日付けにて産業用地情報を更新しましたので、
お知らせします。ぜひご活用ください。
【産業用地情報】
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8daj
【問合せ】関西広域連合広域産業振興局産業振興企画課
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「カーボンニュートラル情報発信セミナー
~次世代エネルギー分野(電池関連)に係る技術開発と今後の活用~」参加者募集中!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dae
-------------------------------------------------------------------------------------------
本セミナーでは、「次世代エネルギー分野に係る技術開発と今後の活用」をテーマに、
再生可能エネルギー拡大の切り札とされ、技術開発において日本が世界をリードして
いる次世代型太陽電池“ペロブスカイト太陽電池”関連の動向を解説します。また、
電池関連(ペロブスカイト太陽電池や蓄電池)の開発・ビジネスに取り組む企業の
先端的な取組みや大阪に世界最大級の蓄電池試験施設を有する試験・評価機関の
取組みを紹介します。
(本事業は関西広域連合との協調事業として大阪府・大阪商工会議所が実施します。)
【日時】令和7年2月13日(木曜日)14時から17時
【場所】大阪商工会議所5階502号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
※オンライン併用
【内容】・基調講演
「ペロブスカイト太陽電池の普及に向けた課題と対策」
公益財団法人自然エネルギー財団 上席研究員 尾身 悠一郎 氏
・企業からの取組発表
株式会社エネコートテクノロジーズ
パナソニックエナジー株式会社
プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
・独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)事業紹介
・交流会
登壇企業の製品展示、名刺交換会、
大阪府カーボンニュートラル技術開発・実証事業補助金採択企業の取組紹介
【参加費】無料
【詳細・申込】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【締切】令和7年2月6日(木曜日)17時
【主催】大阪府、大阪商工会議所
【問合せ】▽講演内容に関すること
大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課グリーンビジネスグループ
電話:06-6210-9295
▽申し込みに関すること
大阪商工会議所産業部産業・技術振興担当
電話:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp
【イベント・募集のお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆プラスチックごみ散乱状況 推計モデル活用オンライン研修会
<申込締切:2月3日(月曜日)12時>
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8daf
-------------------------------------------------------------------------------------------
関西広域連合では『プラスチックごみ散乱状況推計モデル』を構築するとともに、
その活用方法をまとめた『海洋プラスチックごみ発生源対策マニュアル』及び推計結果
の可視化ツールを作成・公開しています。
本研修会では、これらの活用方法のレクチャーに加え、全国のプラスチックごみの
削減等に関する先駆的な取組をご紹介いたします。
ご参加の皆さまの組織における、プラごみの削減に向けた取組の参考にして
いただければ幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】令和7年2月5日(水曜日)14時から16時
【場所】オンライン開催(Teamsミーティング)
【内容】第1部 取組紹介
(1)OSAKAごみゼロプロジェクトの取組
講演:大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課
(2)ごみゼロ共創ネットワークの取組
講演:ごみゼロ共創ネットワーク事務局
(3)プラスチックごみゼロを目指す亀岡市の取組
講演:亀岡市環境先進都市推進部
第2部 オンライン研修会
プラスチックごみ散乱状況推計モデルについて
講演:株式会社ダン計画研究所 辻 雄介氏
【参加費】無料
【定員】100名
【詳細・申込】タイトル欄URLよりご確認ください。
【締切】令和7年2月3日(月曜日)12時
【主催】関西広域連合 プラスチック対策検討会
【問合せ】事務局(株式会社ダン計画研究所内)担当:辻
電話:06-6944-8751 ファックス:06-6944-8736
E-mail:kankoren-plasticpf@dan-dan.com
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「バイオものづくりの未来」
神戸医療産業都市×湘南ヘルスイノベーションパーク合同イベント開催!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dag
-------------------------------------------------------------------------------------------
国内有数のバイオメディカルクラスターである「神戸医療産業都市」と「湘南ヘルス
イノベーションパーク」が合同でシンポジウムイベントを開催します。
今回は、最先端の科学を活用して生物の力で様々な物質の生産を行う、世界でも注目
の高まっている技術「バイオものづくり」をテーマとし、その第一人者である神戸大学
の近藤昭彦先生に講演をいただく他、関連する企業の方々による取組の発表、バイオ
ものづくりのエコシステムや今後の展望などについて語るパネルディスカッションを
実施します。
シンポジウム後は、同会場で懇親会も実施いたします。ぜひご参加ください。
【日時】令和7年2月13日(木曜日)14時から18時40分
【場所】クリエイティブラボ神戸(CLIK)2階イノベーションパーク
※オンラインとのハイブリット開催
【内容】・基調講演
「バイオものづくり実現を加速するEngineering Biology」
神戸大学副学長/科学技術イノベーション研究科 教授 近藤昭彦 氏
・企業プレゼンテーション
株式会社島津製作所、長瀬産業株式会社、日揮ホールディングス株式会社
・パネルディスカッション
ファシリテーター:アイパークインスティチュート株式会社
代表取締役社長 藤本利夫 氏
登壇者:株式会社神戸大学キャピタル、株式会社島津製作所、株式会社シンプロジェン、
長瀬産業株式会社、日揮ホールディングス株式会社、
(株)バッカス・バイオイノベーション
・懇親会
【参加費】無料(シンポジウム、懇親会ともに)
【定員】会場70名、オンライン定員なし
【詳細・申込】タイトル欄URLよりご確認ください。
【主催】神戸市、アイパークインスティチュート株式会社
【問合せ】神戸市医療産業都市部 E-mail:iryo_suishin@city.kobe.lg.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆MOBIO-Cafe-Meeting/異業種交流会:
売り上げに繋がるホームページ作成講座「MOBIOデジ活」受講企業による成果発表
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dah
-------------------------------------------------------------------------------------------
「MOBIOデジ活」は、ホームページを活用して売り上げを増やすための講座です。
MOBIO-Cafe-Meetingでは、昨年の6月からこれまでほぼ毎月学んできた受講企業が
講座を通じての気づきと成果を発表します。
ホームページは、デザインなどの専門知識がなくても、「誰に」「何を伝えたいのか」
を整理して発信することで大きく変わります。
それを体験してきた受講企業の発表をぜひお聴きください。
発表の後は交流会を開催しますので、じっくりと情報交換ができます!
受講企業の発表を通じ、ホームページの活用方法を知って、
自社の問合せや取引に繋げるチャンスです。みなさまのご参加をお待ちしております。
【日時】令和7年2月13日(木曜日)15時から18時
<第1部>MOBIOデジ活受講企業による成果事例発表
<第2部>交流会
【場所】クリエイション・コア東大阪 南館2F MOBIO産学連携オフィス セミナールーム
東大阪市荒本北1-4-1(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車徒歩5分)
【内容】MOBIOデジ活受講企業による成果事例発表
・受講の目的と目標(何を目標としていて、どんな課題を抱えていたか)
・取り組み(課題解決に向けてどんな取り組みを行ってきたか)
・現状と課題(最終目標の到達までに残る課題と、今後の取組み予定)
【参加費】無料(交流会参加は500円/名)
【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dak
【問合せ】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011
【ご利用ください】■■■■■
★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す
「関西広域産業ビジョン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dal
★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた
「アクションプラン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dam
★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dan
★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dao
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dap
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8daq
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dar
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8das
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dat
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dau
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dav
7 域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dad
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8daw
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8dax
Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8day
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8daz
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8da1
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cqhzaabxfWdu8da2
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら