メルマガ213号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第213号 2024年12月25日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【広域産業振興局からのお知らせ】
◆関西広域連合のビジネス情報紙「from NOW ON KANSAI」
vol.15を発行いたしました!<株式会社吉川国工業所>
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yac
【イベント・募集のお知らせ】
◆関西健康・医療創生会議シンポジウム「人口減少社会を“希望”に」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yad
◆サイバーセキュリティセミナー in 兵庫
サイバー攻撃のターゲットは中小企業へ~狙われるワケとその対策~
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yae
◆【大阪府主催】令和6年度企業人権研修会のお知らせ
シリーズ「ビジネスと人権」~外国人労働者を含む労働者の権利の保護・尊重~
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yaf
◆KRP地区開設35周年記念
京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ新春講演会
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yag
◆神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム
「プレシジョンヘルス最前線 ―健康の見える化を目指す―」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yah
◆アジア展開のポイントと事例紹介セミナー
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yai
【広域産業振興局からのお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆関西広域連合のビジネス情報紙「from NOW ON KANSAI」
vol.15を発行いたしました!<株式会社吉川国工業所>
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yac
-------------------------------------------------------------------------------------------
広域産業振興局では、域内企業の先進的な取組や産業人材確保・育成に関する取組
など、中堅・中小企業の参考となる好事例を収集し、ビジネス情報紙「from NOW ON
KANSAI」として発行しています。
このたび、「from NOW ON KANSAI vol.15」を発行しました。
今号では奈良県葛城市の株式会社吉川国工業所を取材しています。同社はプラス
チック製品の開発・製造・販売を行っていますが、早くから環境に優しい素材の
開発に取り組み、事業展開されています。
ものづくりに関連する企業のみなさまの参考となる事例ですので、
ぜひご一読ください!
▼from NOW ON KANSAI vol.15
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yaj
▼バックナンバーもご覧いただけます
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yac
【問合せ】関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
電話:06-6614-0950 E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
【イベント・募集のお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆関西健康・医療創生会議シンポジウム「人口減少社会を“希望”に」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yad
-------------------------------------------------------------------------------------------
2050年には日本の人口が1 億人を切る見通しですが、人口減少を中長期的視点で
捉え、新たな可能性を創出し、希望を持ってこれからの時代に向き合う方法を共に
考えるシンポジウムを開催します。
【日時】令和7年1月22日水曜日16時から18時
【場所】大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)12階特別会議場
(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51)
【プログラム】・特別講演「エコロジカル視点から40年後の関西を考える」
総合地球環境学研究所 所長(京都大学 前総長) 山極 壽一
・基調講演
「人口減少社会のデザイン」
京都大学人と社会の未来研究院 副院長・教授 広井 良典
「人口減少社会の諸相と広域連携の重要性(仮)」
関西広域連合 広域連合長(滋賀県知事)
三日月 大造(オンライン出講)
・パネルディスカッション
「人口減少をチャンスに変えるには」
パネリスト:山極壽一/広井良典/三日月大造
【対象】テーマやプログラムに関心がある方ならどなたでも参加可能
【参加費】無料
【定員】200名(現地のみ・先着順)
【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yak
【主催】関西健康・医療創生会議、NPO 法人関西健康・医療学術連絡会
【共催】関西広域連合、バイオコミュニティ関西
【後援】公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人関西経済同友会、関西医薬品協会
【問合せ】関西健康・医療創生会議事務局
E-mail:gaku-renrakukai@nifty.com
関西広域連合本部事務局イノベーション推進担当
(兵庫県産業労働部新産業課)
電話 078-362-3335 E-mail:sousei@pref.hyogo.lg.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆サイバーセキュリティセミナー in 兵庫
サイバー攻撃のターゲットは中小企業へ~狙われるワケとその対策~
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yae
-------------------------------------------------------------------------------------------
令和6年上半期のランサムウェア被害は、大企業よりも中小企業の方が多い状況に
あります。中小企業はセキュリティ対策の脆弱性等の理由から、サイバー攻撃の対象
となりやすく、早急なセキュリティ対策が求められています。
本セミナーでは、なぜ中小企業が標的になるのか、どのような被害が発生している
のかなどについて、理由や被害内容を交えて解説します。さらに、手遅れになる前に
取り組みたい対策や支援策も紹介します。皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】令和7年1月22日水曜日14時から16時15分
【形式】ハイブリッド開催(会場+オンライン)
【会場】神戸市産業振興センター 802・803会議室
(神戸市中央区東川崎町1-8-4)
【内容】第1部 現場最前線!中小企業のサイバーセキュリティ被害の現状!
~中小企業が狙われるワケと被害内容~
講師:兵庫県警察 サイバーセキュリティ・捜査高度化センター
サイバー企画課 警部 柳 英俊氏
第2部 手遅れになる前に!支援策を活用したサイバーセキュリティ対策!
講師:独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター
普及啓発・振興部 研究員 鈴木 春洋氏
【参加費】無料
【定員】会場30名、オンライン200名(先着順)
【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yal
【詳細】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yae
【共催】関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局
(近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)、
公益社団法人兵庫工業会、公益財団法人神戸市産業振興財団、
独立行政法人情報処理推進機構
【協力】兵庫県警察
【問合せ】近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課 担当:中村
電話:06-6966-6008 Email:bzl-kinki-jisedai-dx@meti.go.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆【大阪府主催】令和6年度企業人権研修会のお知らせ
シリーズ「ビジネスと人権」~外国人労働者を含む労働者の権利の保護・尊重~
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yaf
-------------------------------------------------------------------------------------------
日本で働く外国人労働者数は2016年に100万人を超え、さらに昨年には初めて
200万人を超えました。外国人労働者の方々は、今や日本全国で活躍しています。
しかしながら、外国人労働者の増加に伴い、言語、宗教、慣習等の違いに起因
する様々な問題の発生が懸念されることから、外国人の雇用に関する幅広い理解が
重要となっています。
本セミナーでは、外国人の人権論の専門家である佐藤潤一教授にご講演いただき、
外国人労働者を含む労働者の権利の保護・尊重について、特に判例をもとに具体的
事例について考察してまいりたいと思います。
外国人材や海外とのビジネスにご関心のある企業の皆さま、ぜひご参加ください!
【日時】令和7年1月30日(木曜日) 14時から16時
【場所】オンライン
【参加費】無料
【詳細・申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yaf
【締切】令和7年1月28日(火曜日) 23時59分
【主催】大阪府
【問合せ】大阪府商工労働部 国際ビジネス・スタートアップ支援課
担当:疋田・藤田
Tel:06-6210-9502 E-mail:global@gbox.pref.osaka.lg.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆KRP地区開設35周年記念
京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ新春講演会
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yag
-------------------------------------------------------------------------------------------
京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ(産技研UC)では、1月29日に
京都リサーチパーク(KRP)地区開設35周年事業として、アカデミアやビジネスの
世界において、基礎研究からその実用化に至るまでの先進的な取組をされた2名の
講師を迎え、京都のものづくり文化を担う若手研究員・技術者に向けたエールや
メッセージをいただく講演会とこれからの研究開発の土壌づくりについてのパネル
ディスカッションを開催いたします。
【日時】令和7年1月29日(水曜日) 14時30分から17時(受付14時から)
【場所】京都リサーチパーク 4号館 地下1階バズホール
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yam
【内容】講演1 「パワー半導体SiCの進展 ~Crazy Guy の歩いた道~」
京都大学 名誉教授 一般社団法人 SiCアライアンス会長
松波 弘之氏
講演2 「NdFeB磁石の発明 ~イノベーションを起こすのは若い研究者~」
大同特殊鋼株式会社 顧問 NDFEB株式会社 代表取締役
佐川 眞人氏
パネルディスカッション
交流会
【参加費】無料 ※交流会(定員80名)ご参加の場合は交流会費3,000円
【定員】200名
【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yan
【締切】令和7年1月20日(月曜日)
【詳細】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yag
【問合せ】(地独)京都市産業技術研究所 知恵産業融合センター
担当:上坂、荒木
電話:075-326-6100 E-mail:sangiken-uc@tc-kyoto.or.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム
「プレシジョンヘルス最前線 ―健康の見える化を目指す―」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yah
-------------------------------------------------------------------------------------------
神戸リサーチコンプレックス協議会は、自治体、企業、アカデミアなどで構成
された、神戸にヘルスケアのエコシステムを創ることを目標に活動している団体
です。本協議会では、健康・未病状態を見える化し、病気への進行の予防を
目指した「健康関数」をコア事業として、様々な取り組みを進めてきました。
今回のシンポジウムでは、第一線で活躍されている研究者の方々に、疾患の予防
や進行の抑制のため、健康状態の可視化に関する研究や関連する研究事例とともに、
研究成果を活用することによる今後の展望や産業界に期待することについて、
ご講演いただきます。
基調講演では神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 特命教授
渡辺恭良先生、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所
副所長 國澤純先生にご講演いただきます。さらに神戸大学の先生方による
研究事例のご講演、登壇者の方々と企業の方々によるパネルディスカッション
などを実施予定です。
また、登壇者に関連したアカデミア・企業などによるブース展示も実施します。
さらに、シンポジウムの後は同会場で交流会(軽食提供あり、参加無料)を
開催いたします。ご興味のある方は是非ともご参加ください。
【日時】令和7年1月17日(金曜日)14時から17時30分(終了後交流会)
【形式】ハイブリッド(リアル&ZOOMウェビナー)開催
【会場】ANCHOR KOBE
(兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2-1 神戸三宮阪急ビル 15階)
【定員】会場80名、オンライン200名
【参加費】無料 ※シンポジウム、交流会ともに
【詳細・申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yao
【主催】神戸リサーチコンプレックス協議会
【問合せ】神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(神戸市)
E-mail:kobecity-rc@city.kobe.lg.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆アジア展開のポイントと事例紹介セミナー
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yai
-------------------------------------------------------------------------------------------
人口減少等により国内市場が縮小傾向にある一方、世界の市場は人口増加や
消費購買力の増加等により拡大しています。中小企業においても海外展開を検討
する必要性が高まっています。
これから海外での販路開拓に取り組もうとされている方やアジアへの展開に
ご興味のある方を対象に、アジア諸国の規制や市場概要と実際の進出事例を
ご紹介しながら、海外展開の実践的な手法を学んでいただくセミナーを実施します。
あわせてジェトロ大阪本部より海外展開支援サービス・メニューをご紹介いただき
ます。この機会にぜひご参加ください。
【日時】令和7年1月20日(月曜日)13時30分から15時30分
【会場】堺市産業振興センター 本館5階 コンベンションホール
(堺市北区長曽根町183-5)
【参加費】無料
【定員】30名(先着順)
【内容】第1部:アジア展開のポイントと事例紹介
(タイ、マレーシア、インド、フィリピン)
第2部:JETRO支援サービスのご案内
【詳細・申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yai
【締切】令和7年1月10日(金曜日)
【主催】堺市、公益財団法人堺市産業振興センター、
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
【問合せ】堺市産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室
電話:072-228-7629 ファックス:072-228-8816
E-mail:itosoku@city.sakai.lg.jp
【ご利用ください】■■■■■
★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す
「関西広域産業ビジョン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yap
★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた
「アクションプラン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yaq
★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yar
★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yas
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yat
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yau
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yav
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yaw
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yax
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yay
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yac
7 域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5yaz
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5ya1
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5ya2
Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5ya3
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5ya4
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5ya5
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cp1saabyfIpu5ya6
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら