メルマガ207号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第207号 2024年10月11日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【広域産業振興局からのお知らせ】
◆「Osaka Biotech & Pharma Networking Event 2024」の参加企業募集中
(関西広域連合協調事業)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrac
◆関西広域でのDX推進強化月間「関西デジタル・マンス」開催
官民連携による様々な取組を実施します
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrad
イベント期間:10月31日(木曜日)まで
【イベント・募集のお知らせ】
◆産総研・関経連うめきたサイト開設記念セミナー(10月21日)
関西から世界へ 産総研と関経連の連携が拓く未来
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrae
◆大阪産業局インドデスク 個別相談会
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxraf
◆【MOBIO】東大阪ブランド
「伸びて繋がるモノづくり展2-つくるを支える工具と道具-」
企画展・トークセッション開催!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrag
◆第37回 東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2024
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrah
【広域産業振興局からのお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「Osaka Biotech & Pharma Networking Event 2024」の参加企業募集中
(関西広域連合協調事業)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrac
-------------------------------------------------------------------------------------------
大阪府では、カナダ、英国の地方政府等の協力により、日本に関心がある海外企業
とのオンラインマッチングイベントを開催します。関西広域連合は、本事業への協調
を通じ、連合域内企業の海外ビジネス展開を応援しています。海外への事業展開や
共同研究を検討する機会として、ぜひご参加ください!
【日時】令和6年11月25日(月曜日)から12月6日(金曜日)まで
【実施方式】オンライン開催(商談専用システムb2match)※アプリインストール不要
【内容】カナダ・イギリスを中心とした海外企業等との1on1オンラインミーティング
及びオンラインプレゼンテーションのオンデマンド配信
【対象者】・日本に所在する企業・団体 (※大阪府外からも参加可能)
・協力団体がセレクトした海外企業・団体
・昨年度本イベントに参加した海外企業・団体(一覧はこちら)
※企業・アカデミア・支援機関いずれも参加いただけますが、
組織に所属しない個人での参加はできません。
【参加費】無料
【申込】タイトル欄URLよりお申込みください
【申込期限】令和6年11月15日(金曜日)
【主催】大阪府
【協力団体】オンタリオ州政府、ケベック州政府、スコットランド国際開発庁、
北アイルランド開発庁、ウェールズ政府
【問合先】商工労働部 成長産業振興室 ライフサイエンス産業課
Email: life-science@sbox.pref.osaka.lg.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆関西広域でのDX推進強化月間「関西デジタル・マンス」開催
官民連携による様々な取組を実施中です
(特設サイト)http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrad
イベント期間:10月31日(木曜日)まで
-------------------------------------------------------------------------------------------
関西広域連合は、関西のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の機運醸成
を目的として、令和5年度に関西経済連合会等とともに「関西デジタル・マンス実行
委員会」(事務局:公益社団法人 関西経済連合会)を組織し、毎年10月を関西広域
でのDX推進強化月間「関西デジタル・マンス」として、官民連携による様々な取組を
実施しています。
このたび、本委員会では下記のとおり、「関西デジタル・マンス」を実施します。
期間中は関西の企業や行政等が一丸となり、DXに関するイベントを多数開催します。
期間中に関西各地で開催されるイベント情報やフィナーレを飾るクロージング
イベントの詳細・参加お申込み等については、ぜひ特設サイトをご覧ください。
【実施期間】令和6年10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)
【オープニングメッセージ】
「KANSAI DX AWARD 2024」審査委員長を務める慶應義塾大学医学部
宮田 裕章 教授 をはじめとする多数の方々からのメッセージを掲載しています。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrad
【関連イベント】
以下のURLに掲載しています。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrad
【クロージングイベント】
日時:10月31日(木曜日)13時から16時30分
場所:QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4-15-82)※オンライン同時配信
申込:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrai
【問合先】関西広域連合本部事務局計画課
〒530-0005 大阪市北区中之島5 丁目3 番51号 大阪府立国際会議場11階
電話:06-4803-5609 ファックス:06-6445-8540
【イベント・募集のお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆産総研・関経連うめきたサイト開設記念セミナー(10月21日)
関西から世界へ 産総研と関経連の連携が拓く未来
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrae
-------------------------------------------------------------------------------------------
日本最大級の研究機関である産業技術総合研究所と豊富な企業ネットワークを持つ
関西経済連合会がタッグを組み、大阪駅北側のうめきた2期地区「グラングリーン
大阪」のJAM BASE内に、関西地域におけるイノベーション創出を目指す新たな連携
拠点「産総研・関経連うめきたサイト」を開設しました。
本セミナーでは、産総研と関西企業が連携し、地域のイノベーションを世界へ
広げる取り組みを紹介します。
セミナー後には情報交換会も開催し、参加者同士がネットワークを広げ、新たな
ビジネスチャンスを見出す機会となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】令和6年10月21日(月曜日) 16時から18時(開場15時30分)
【場所】グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階 産総研・関経連うめきたサイト
(〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6番38 グラングリーン大阪)
※オンラインでのご参加も可能
【内 容】
〇開会挨拶・産総研グループの活動紹介
・産業技術総合研究所 関西センター 所長 辰巳 国昭 氏
・株式会社AIST Solutions コーディネート事業本部 連携推進部
コーディネータ 横川 弘 氏
〇関西広域産業共創プラットフォーム事業の活動紹介
・関西広域産業共創プラットフォーム事業 統括ディレクター 伊藤 順司 氏
〇産総研との連携事例紹介(1)
「ダイヤモンドを製造する産総研発ベンチャーを上場して」
・株式会社イーディーピー 代表取締役社長 藤森 直治 氏
〇産総研との連携事例紹介(2)
「三菱電機-産総研 Human-Centricシステムデザイン 連携研究室のご紹介」
・三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 チーフエキスパート
兼 三菱電機-産総研 Human-Centric システムデザイン連携研究室 室長
佐竹 徹也 氏
〇閉会挨拶
・関西経済連合会 常務理事 産業部長 久米 一郎 氏
〇情報交換会 (会場ご参加の方のみ)
【参加費】無料
【定員】50名(会場)
【申込】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxraj
【主催】国立研究開発法人産業技術総合研究所、公益社団法人関西経済連合会、
株式会社AIST Solutions
【問合先】産総研・関経連うめきたサイト事務局 (向井・三田)
E-mail:M-umekitasite-ml@aist.go.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆大阪産業局インドデスク 個別相談会
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxraf
-------------------------------------------------------------------------------------------
インドは地理的にも文化的にも日本から離れています。しかしながら、日系企業に
とって大きな可能性を持っており、さらには将来的に中東アフリカへの基盤になる
可能性も秘めている国です。
9月のインドビジネスセミナーにて講演した、インドビジネスサポートデスクの日系
ビジネス代表が来日し、業種不問で、販路開拓・仕入先拡大等、どのようなビジネス
目的でもご相談に対応します。
この機会に是非ご参加ください。
【日時】令和6年10月30日(水曜日)、31日(木曜日)10時から17時
1社あたり最大30分(ご相談時間は個別に調整いたします)
【場所】マイドームおおさか7階 会議室(大阪市中央区)
【講師】UJA Global Advisory(インドデスク受託企業)
日系ビジネス代表 荒木 英仁 氏
【参加費】無料
【詳細・申込】タイトル欄のURLをご覧ください。
【申込締切】令和6年10月25日(金曜日)12時
【主催】公益財団法人大阪産業局、大阪府
【後援】大阪国際ビジネス支援コンソーシアム
【問合先】公益財団法人大阪産業局 国際事業部 担当:大鳥
電話:06-6947-4088 E-mail:ibo@obda.or.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆【MOBIO】東大阪ブランド
「伸びて繋がるモノづくり展2-つくるを支える工具と道具-」
企画展・トークセッション開催!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrag
-------------------------------------------------------------------------------------------
東大阪ブランドは、認定製品の魅力をお伝えするため、今年も「伸びて繋がるモノ
づくり展」を開催します。
本企画展では、東大阪でつくられるペンチ・ニッパー・モンキーレンチなどの身近な
工具について、その歴史や製造工程、そして機能の進化をご紹介します。
"モノづくり"とそれを支える工具が相互に進化を続け、新製品が生み出される。
そんな東大阪ならではの製品の進化とその背景にある情熱を、ぜひ感じ取ってください。
また、展示期間中には特別企画としてトークセッションを開催します。
トークセッション後の交流会で、最新情報の入手や異業種企業との交流を!
みなさまのご参加をお待ちしております。
〇企画展
【期間】令和6年10月4日(金曜日)から10月30日(水曜日)まで
【場所】MOBIO常設展示場 企画展コーナー (クリエイション・コア東大阪 北館2階)
【展示協力企業】
株式会社下西製作所、株式会社新光工業、株式会社セブンティ・エイト、大洋精工株式会社、
株式会社中農製作所、株式会社ハイド、有限会社廣田工具製作所、福光精機株式会社、フジ矢株式会社、
丸一切削工具株式会社、株式会社水野製作所、山本光学株式会社、有限会社ライラクス、
ルート工業株式会社、株式会社ロブテックス、若井ホールディングス株式会社、株式会社オーシン、
マツダ紙工業株式会社、大阪商業大学 経営学部 粂野ゼミ、株式会社パラボラデザイン、
東大阪市 人権文化部文化室文化財課、
東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室
【詳細】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrag
〇トークセッション
【日時】令和6年10月22日(火曜日)17時30分から20時
<第1部>特別企画「トークセッション」(17時30分から19時)
<第2部>交流会(19時から20時)
【場所】MOBIO常設展示場 (クリエイション・コア東大阪 北館1階)
【内容】1.トークセッション「石器時代の工具から未来の工具へ」
<ファシリテーター>有限会社廣田工具製作所
<登壇者>株式会社ロブテックス、フジ矢株式会社、大阪商業大学経営学部
2.企画展解説
<解説>株式会社オーシン
【参加費】無料(交流会参加は500円/名)
【申込】ホームページよりお申込ください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrak
【問合先】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆第37回 東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2024
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrah
-------------------------------------------------------------------------------------------
本産業展は「未来社会を技術力で紡ぐ~見せますモノづくり~」をテーマに、
生産財や消費財など“モノづくりのまち東大阪”101社・団体107小間で開催し、
多様な製品・技術を紹介します。
特別企画展ではモノづくりに関連したVRでの体感・体験コーナー等先端技術の
展示実演を行うなど、盛りだくさんの内容で実施致します。
本産業展をビジネスパートナー発掘の場としてお役立てください。
【日時】令和6年11月6日(水曜日)10時から17時(開会式:9時30分)
7日(木曜日)9時30分から16時
【場所】マイドームおおさか1階展示場
【内容】過去最多101社・団体が一堂に会し、モノづくり技術をPR展示します。
【参加費】無料
【詳細】上記タイトル欄記載のURLよりご確認ください。
【主催】東大阪商工会議所産業展実行委員会
【後援】近畿経済産業局、大阪府、東大阪市、公益財団法人大阪産業局、
大阪府商工会議所連合会、東部大阪経営者協会、
株式会社日本政策金融公庫 東大阪支店、大阪信用保証協会
【協賛】東大阪市工業協会、東大阪市企業団地協議会
【問合先】東大阪商工会議所産業展実行委員会 事務局
(東大阪商工会議所 振興部)
電話:06-6722-1151 ファックス:06-6725-3611
【ご利用ください】■■■■■
★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す
「関西広域産業ビジョン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxral
★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた
「アクションプラン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxram
★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxran
★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrao
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrap
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxraq
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrar
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxras
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrat
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrau
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrav
7 域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxraw
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxrax
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxray
Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxraz
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxra1
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxra2
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/co5Faabynqwwxra3
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら