メルマガ206号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
さあ、関西の時代へ。
━ 関西広域連合 広域産業振興局NEWS ━ 第206号 2024年9月30日
発行:関西広域連合 広域産業振興局
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQab
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、関西広域連合広域産業振興局の取組を中心に関西エリアの
産業に関するイベント等の情報をお届けしています。ご質問・ご意見等ござ
いましたら、お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【広域産業振興局からのお知らせ】
◆「ものづくり作品展」における高校生のデザインやアイデアを募集します!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQac
◆「令和6年度 産業人材セミナー」受講者募集中
今年度のテーマは外国人材の受入と育成就労制度です!
開催日:10月29日(火曜日)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQad
【イベント・募集のお知らせ】
◆MOBIO-Cafe-Meeting:
異業種交流会/燕三条地域のものづくり企業がMOBIOに集結!(10/1)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQae
◆「INPIT-KANSAI 関西ビジネス知財フォーラム2024」開催のお知らせ
ニッチな市場で勝機をつかめ!
~中堅・中小企業の可能性を生むキョウソウ戦略と知的財産活動~
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQaf
申込締切:10月4日(金曜日)17時
【広域産業振興局からのお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「ものづくり作品展」における高校生のデザインやアイデアを募集します!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQac
-------------------------------------------------------------------------------------------
広域産業振興局では、高校生が自身のデザインやアイデアを製品化する体験を通じて
ものづくりへの関心を高めていただくとともに、域内のものづくり企業の技術力や魅力
をPRするため、「ものづくり作品展」を開催します。
つきましては、学生とものづくり企業とのコラボ製品を制作するために高校生から
デザインやアイデアを募集します!
お知り合いの高校生の方まで、ぜひお声がけのほど、よろしくお願いいたします。
【対象者】関西広域連合域内の高等学校生、高等専門学校生
【募集期間】令和6年9月27日(金曜日)から11月中下旬
※テーマによって締切日が異なります。
【募集内容】・関西広域連合域内のものづくり企業(数社程度の予定)がそれぞれ
提示する素材や技術等を使ったテーマに対して、製品化につながる
ようなデザインやアイデアを募集します。
・デザインやアイデアを採用された高校生は、ものづくり企業と共同
でコラボ製品を制作していただきます。
・完成した製品は、令和7年2月23日(日曜日)開催の
「KANSAI感祭 in OSAKA」にて展示します。
【募集要項】応募方法・様式、各企業のテーマ等詳細については、本イベントの専用
ホームページに掲載いたします。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQac
【問合せ】関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「令和6年度 産業人材セミナー」受講者募集中
今年度のテーマは外国人材の受入と育成就労制度です!
開催日:10月29日(火曜日)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQad
-------------------------------------------------------------------------------------------
関西広域連合では、中小企業の成長支援に取り組んでおり、今年度は企業の人材
確保に関するオンラインセミナーを開催します。
外国人材の受入をテーマとして、そろそろ外国人雇用も考えようかなぁという方
から、すでに外国人材を受け入れているけど新制度でどうなるの?と気になっている
方まで、どなたにもご参考にしていただける内容となっております。
中小企業のみなさまの今後のビジネス展開の参考になること間違いなしです。
ぜひご視聴ください!
【日時】令和6年10月29日(火曜日)
【プログラム】〇「初めての外国人雇用対策セミナー」
講師 公益財団法人国際労務管理財団 小松原 正人
・前編:13時から14時
・後編:14時10分から15時10分
〇「新制度『育成就労制度』について」
講師 公益財団法人国際労務管理財団 対馬 北斗
・15時20分から16時20分
【対象者】関西広域連合域内の中小企業の経営者、人事担当者、
中小企業支援機関関係者 等
【受講料】無料
【詳細】http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQag
【申込】大阪府行政オンラインシステムより ※締切:10月28日13時
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQah
【問合せ】関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
【イベント・募集のお知らせ】
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆MOBIO-Cafe-Meeting:
異業種交流会/燕三条地域のものづくり企業がMOBIOに集結!(10/1)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQae
-------------------------------------------------------------------------------------------
金属加工企業の集結地の一つである新潟県の燕三条地域から、「ものづくり企画展」
出展企業がMOBIO-Cafe-Meetingに登場!
企画展ブース前で最新技術の紹介をし、そのあとは交流会でじっくり情報交換を
していただけます。
燕三条地域の企業とリアルな交流で、新しいネットワークを作りませんか?
みなさまのご参加をお待ちしております!
【日時】令和6年10月1日(火曜日)18時から20時
<第1部>企画展出展企業8社による技術紹介(18時から19時)
<第2部>交流会(19時から20時)
【場所】クリエイション・コア東大阪 MOBIO常設展示場
東大阪市荒本北1-4-17(近鉄けいはんな線「荒本駅」下車徒歩5分)
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQai
【内容】株式会社阿部工業、伊藤金属株式会社、株式会社カエリヤマ、シンワ測定株式会社、
土田工業株式会社、東商技研工業株式会社、中村精工株式会社、
新潟精密鋳造株式会社、公益財団法人燕三条地場産業振興センター
【参加費】無料(交流会参加は500円/名)
【申込】ホームページよりお申込ください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQae
【問合せ】MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場
〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
クリエイション・コア東大阪北館1階
電話:06-6748-1011
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「INPIT-KANSAI 関西ビジネス知財フォーラム2024」開催のお知らせ
ニッチな市場で勝機をつかめ!
~中堅・中小企業の可能性を生むキョウソウ戦略と知的財産活動~
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQaf
申込締切:10月4日(金曜日)17時
-------------------------------------------------------------------------------------------
中堅・中小企業にとって、ニッチ戦略は魅力的な武器の一つとして知られています。
本フォーラムは、ニッチ戦略を始め企業間の競争を回避し、独自市場を構築し成長
する企業戦略(競争しない競争戦略)について取り上げます。ニッチ市場で活躍する、
関西の企業経営者の具体的な経営戦略と知的財産活動の関係や、様々な取組み紹介に
より中堅・中小企業や地域の大企業それぞれの観点で「共創」の重要性を可視化します。
【日時】令和6年10月8日(火曜日)14時から17時25分
【場所】・会場参加
(グランフロント大阪北館4F ナレッジシアター:
大阪府大阪市北区大深町3-1 )
・オンライン配信(Zoom)
【内容】基調講演:「競争しない競争戦略~中堅・中小企業のニッチ戦略~」
トークセッション:「ニッチな市場で儲かっている関西の中堅・中小企業の
知的財産活動」
関西共創の森イベント:「共創空間から見いだす共創戦略」
ネットワーキング(会場参加者のみ):
フォーラム終了後に登壇者と参加者を交え、ネットワーキングを行います。
お飲み物等もご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。
【参加費】無料
【定員】会場参加100名・オンライン配信200名
【申込締切】令和6年10月4日(金曜日)17時
▼詳細・お申込みは以下のURLから
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQaf
【主催】独立行政法人工業所有権情報・研修館 近畿統括本部(INPIT-KANSAI)
【問合せ】近畿統括本部 事業推進部 担当:大河・野村
電話:06-6486-9122 E-mail:ip-js01@inpit.go.jp
【ご利用ください】■■■■■
★“関西産業の活性化”に向け関西が一体となって取り組む方向性を示す
「関西広域産業ビジョン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQaj
★万博開催年前後における関西広域連合と構成府県市の取組をまとめた
「アクションプラン」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQak
★関西の強みを分野ごとに可視化した「関西ポテンシャルマップ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQal
★構成府県市の特徴的、先進的な取組をまとめた「構成府県市リーディングケース」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQam
1 支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など
多彩なコンテンツを展開!
関西スタートアップ・エコシステム総合窓口「関西スタートアップ・エコシステム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQan
2 機器やシーズの検索等、企業への技術支援情報が満載!
入口から出口までシームレスにサポート「関西広域産業共創プラットフォーム」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQao
工業系公設試のポータルサイト「かんさいラボサーチ」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQap
3 医療品医療機器総合機構(PMDA)関西支部では、
医薬品・医療機器・再生医療等製品の相談事業等を行っています!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQaq
4 蓄電池、太陽電池、燃料電池等の関連ビジネスをサポート!
「カーボンニュートラル技術実装推進事業」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQar
5 海外拠点で現地取引先候補のリストアップや出張等をサポート!
「海外ビジネスサポートデスク」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQas
6 産業人材やスモールビジネス等、構成府県市域内の優良事例をご紹介!
「関西広域連合のビジネス情報紙from NOW ON KANSAI」
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQat
7 域内の産業用地・ファンド・クラスター情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQau
8 域内企業の成長支援機関の情報をご紹介!
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQav
9 関西広域連合公式SNSでも様々な情報をご紹介!
Instagram:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQaw
Twitter:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQax
Facebook:http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQay
■広域産業振興局メールマガジンのバックナンバーはこちら
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQaz
■メールマガジン登録情報(メールアドレス、パスワード、氏名)の変更をされる
方は下記のアドレスからマイページへログインの上、手続きを行ってください。
http://qt15.asp.cuenote.jp/c/cozjaabyvwizlQa1
■配信停止について
メール配信が不要の場合、下記アドレスに空メールを送付いただくこと
で退会手続が可能です。
mailto:kansaisangyotaikai@qt15.asp.cuenote.jp
■■■ 発行元・お問い合わせ先 ■■■
※お問い合わせ等がございましたら、こちらまでご連絡ください。
関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
(大阪府商工労働部 商工労働総務課内)
電話:06-6614-0950 ファックス:06-6210-9481
E-mail:sangyo@kouiki-kansai.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら