【イベント】令和2年2月10日発表 「メディカル ジャパン 大阪」への出展について
関西広域連合は、第6回『 医療と介護の総合展[大阪](通称:メディカル ジャパ
ン 大阪)』に出展します。
域内の産学官連携により実現した32 の製品・試作品の展示、体験コーナーをメインに、
関西の先進的・革新的な取組みを日替わりで紹介するとともに、医療機器分野参入を目
指す企業への個別相談窓口も開設します。特設会場では、大学や研究機関の研究シーズ
を事業化へつなげる企業とのマッチングセミナーも実施します。
関西が誇るオンリーワンの技術や製品との出会いの場です。次の新たなビジネスのヒ
ントがみつかること間違いなし!皆様のご来場をお待ちしております。
1 展示会名 『第6回 医療と介護の総合展[大阪](通称:メディカル ジャパン 大阪)』
2 期 間 令和2年2月26日水曜日~令和2年2月28日金曜日
3 会 場 インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102)
4 ブース名 関西バイオクラスター(ブースNo.12-16)




■第6回 医療と介護の総合展[大阪](通称:メディカルジャパン 大阪)(概要)
病院設備・医療機器 EXPO/病院運営 EXPO/医療IT EXPO/クリニック EXPO/次世代薬局 EXPO/ヘルスケア・医療機器 開発展/介護&看護 EXPO/地域包括ケア EXPOの8展で構成され、これらに関わるあらゆる製品・技術・サービスが一堂に出展する医療と介護の両分野を網羅する総合展です。
【開催概要】
展示会名 |
第6回 医療と介護の総合展[大阪](通称:メディカルジャパン 大阪) 【併催】再生医療 EXPO、インターフェックス Week |
日 時 |
令和2年2月26日水曜日~28日金曜日10:00~18:00(最終日のみ17:00まで) |
場 所 |
インテックス大阪 (大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102) |
主 催 |
リード エグジビション ジャパン株式会社 |
特別協力 |
関西広域連合 |
開催規模 (主催者見込) |
出展社数:1,150社、来場者数:51,000名(併催含む) |
■関西広域連合ブース(概要)
場 所 | インテックス大阪 5号館(ブースNo.12-16) |
小間数 | 24小間(縦13.2m×横15m) |
展示内容 | 1. 産学官連携による製品・試作品の展示 (別紙1参照) 産学官連携で実現した製品・試作品を32点展示。 2. 先進的・革新的な取組の紹介(別紙1参照) 域内の先進的・革新的な研究・技術開発、プロジェクトを日替わりで紹介。 3. 関西のバイオの強み・ポテンシャルの紹介 国内最大級のバイオクラスター「関西バイオクラスター」などの紹介。 4. 関西広域連合及び先端的研究機関等の紹介 関西広域連合の取組などをパネルで紹介。 5. 海外向けPR 関西バイオクラスターや関西広域連合の取組を英語の映像・パネルで紹介。 6. 研究成果企業化促進セミナーの紹介 5号館内セミナー会場B・Cで実施する30本の研究成果企業化促進セミナーのプログラム・内容を紹介。 |
ブース内セミナー | 医療機器分野参入促進セミナーや関西の先進的・革新的な取組を紹介。 [申込不要、参加費無料] (別紙2参照) |
医療機器 相 談 |
医療機器分野への参入や医療機器開発、製造販売を支援するため、専門相談員が薬事関連をはじめとする様々な相談に対応。 |
※展示内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
詳細はこちら http://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/medicaljapan/medicaljapan.html
■産学官連携による製品・試作品 「体験エリア」展示紹介

◆指で測る、生活習慣チェックの新指標「AGEsセンサ」
ご飯、パンやお菓子などに多く含まれる糖質を出発点にして、カラダの中にできてくる老廃物を、最終糖化産物(Advanced Glycation Endproducts)と言います。暴飲暴食、運動不足、睡眠不足、過度なストレスなどが続くことで、皆さんの生活習慣が乱れると、このAGEsが体内に溜まってきます。
AGEsセンサは光を使って、この生活習慣の乱れをチェックすることが可能なセンサです。

◆過酷環境下の体調管理に役立つ多機能生体センサ
装着者の生体情報(心電・心拍,呼吸数,体温,汗)や活動情報(活動量や姿勢),環境情報を計測し、過酷な現場で作業する消防士,災害救助隊員やその他クリティカル業務従事者の心身のストレス・疲労や過激な作業による熱産生や過酷な環境から受ける熱ストレスをリアルタイムに監視し,作業者の命を安全に見守ります。

◆非接触で睡眠を見守る計測装置
就寝中の睡眠状態や健康状態を非接触で遠隔から計測可能な装置です。装置を体に接触させる必要が無いので、使用者が負担に感じることなく使用していただけます。装置は主にレーダとマイクロフォンから構成されます。レーダを用いることで睡眠中の寝返り回数や心拍数・呼吸数を計測することができます。
マイクロフォンを用いて音声データを取得し、睡眠に関する情報を推定し睡眠障害の可能性を提示します。

◆災害時院内情報管理システム「D-HIMS」
病院内の既存のネットワークを活用し、現場のスマートフォンやタブレットおよびPCからの入力により、職員の参集状況、ベッドやICUの空き状況、ライフラインの稼働状況や医薬品等の使用状況など院内のあらゆる情報をタイムリーに集約・共有するシステムです。大規模災害発生時に一人でも多くの患者様を救うために、多くの病院で役立つことを期待しています。

ボッチャ勾配具「ランプ」
ボッチャはヨーロッパ発祥のパラリンピック競技であり、1984年から正式競技として採用されています。
前回のリオデジャネイロパラリンピックでは見事メダルを獲得し、東京パラリンピックでも注目されている競技のひとつです。今回、大阪府立大学や競技選手に協力いただき、障がい度に関わらず使用しやすいように視認性に優れた透明プラスチックを採用しました。
◆運動機器用オイルダンパー
トレーニングマシン用に特化したオイルダンパーを開発しました!屈曲側と伸展側の運動負荷を独立して調整が可能です。これにより片側の筋肉だけに負荷をかけて安全にトレーニングをしたり、屈曲側・伸展側のそれぞれの筋肉に適切な負荷をかけて効率良くトレーニングをしたり、ご使用者に合わせたトレーニング
を選択できます。
◆採血なしで気軽に血糖値をチェック!非侵襲血糖値センサー
世界で4億人を超える糖尿病患者は、1日4-5回、採血によって血糖値を測定しなければならず、痛みや精神的ストレス、さらに感染症の危険を伴うなどの多くの問題をかかえています。指先を光にかざすだけで、約5秒で血糖値を測定するセンサーの製品化により、糖尿病患者のQOL向上を目指します
■研究成果企業化促進セミナープログラム(予定)
研究成果企業化促進セミナープログラム(予定) (PDFファイル: 252.9KB)
■医療機器相談 [相談無料・事前予約制]
実施日時 |
令和2年 2月 26日水曜日 10:50 ~ 17:30 2月 27 日木曜日 10:10 ~ 17:30 2月 28日金曜日 10:10 ~ 16:10 (※ 1相談あたりの時間は30分となります。) |
申込方法 |
下記URLの申込フォームより必要事項を入力のうえお申込ください。 http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201912/D23200226018.html |
申込期限 |
令和2年2月18日火曜日16:00 |
詳細はこちら https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/iryosodan/iryosodan.html
別紙1 関西広域連合ブースレイアウト (PDFファイル: 608.9KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら