【イベント】令和元年12月11日開催 「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」の開催
関西広域連合は、今後の市場拡大や関連ビジネスの創出が期待される「水素・燃料電池、蓄電池等の
グリーン分野」をテーマにフォーラムを開催します。
フォーラムでは、特別講演にて水素・燃料電池、蓄電池分野の現状と今後の見通し等についてお話いただいた後、大学等の研究機関が、実用化を目指す最新の研究成果について紹介します。
研究成果発表終了後には、参加者の皆様にとって、研究機関等や産業支援機関との意見交換及び情報
収集の場となるよう交流会を開催し、大学・研究機関等と参加者のマッチングを目指します。
水素・燃料電池、蓄電池等のグリーン分野への新規参入や、自社技術の新たな展開、技術課題の解決のため産学連携をお考えの皆様のご参加をお待ちしています。
■日時
令和元年12月11日水曜日14:00~18:00 (13:15~受付)
■場所
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F)
■概要
◆開会 14:00~
◆特別講演 14:05~15:25(2名×40分)
・【蓄電池】佐藤 登 氏(名古屋大学未来社会創造機構客員教授、エスペック株式会社 上席顧問)
・【水素・燃料電池】丸田 昭輝 氏(株式会社テクノバ エネルギー・水素グループ グループマネージャー)
◆グリーン・イノベーション研究成果発表 15:35~16:55
(水素・燃料電池、蓄電池の分野に分かれて各4名×20分)
◆交流会(無料)17:00~18:00
※ポスターセッションを、14:00~17:00の間に別室で並行して実施します
■主催
関西広域連合
■後援(予定)
近畿経済産業局、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構関西支部、国立研究開発法人科学技術振興機構、一般財団法人大阪科学技術センター、国立研究開発法人産業技術総合研究所関西センター、中小企業基盤整備機構 近畿本部
■協力(予定)
滋賀県立大学、京都産業21、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪産業局、兵庫県立工業技術センター、和歌山県工業技術センター、和歌山工業高等専門学校、徳島大学、徳島県立工業技術センター、米子工業高等専門学校、京都高度技術研究所、京都市産業技術研究所、大阪産業技術研究所、堺市産業振興センター、神戸市産業振興財団
■募集人数
250名
■参加費用
無料
■申込方法
以下のURLまたはチラシ下部のQRコードからお申込みください。
http://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/greenbunya/greenbunya.html
■申込締切
令和元年11月29日金曜日
※ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。
■プログラムの詳細はこちら
○関西広域連合 広域産業振興局 「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」
http://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/greenbunya/greenbunya.html
-取材について-
当日の取材は可能です。事前にお問い合わせ先までご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら