関西広域産業共創プラットフォーム事業に係る業務スタッフの派遣業務の 一般競争入札(再入札)を実施します
入札公告
次のとおり一般競争入札に付す。
令和7年4月2日
契約担当者
関西広域連合 広域連合長 三日月 大造
1 業務内容
(1)業務件名
関西広域産業共創プラットフォーム事業に係る業務スタッフの派遣業務
(2)業務の特質等
委託業務に関し、契約担当者が入札説明書及び仕様書で指定する特質等を有すること。
(3)契約期間
契約締結日から令和8年3月31日火曜日までとする。
(4)入札方法
上記(1)の業務について入札に付する。
落札決定に当たっては、派遣料金(1人1時間あたり、消費税及び地方消費税を含まない。以下「各入札単価」という。)に、仕様書5に規定する発注予定数量(以下「予定数量」という。)を乗じて得た金額の合計額を入札金額とし、これに消費税及び地方消費税相当額を加算した金額(1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てる。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、各入札単価、及び入札金額ともに、消費税及び地方消費税を含まない金額で入札すること。
2 一般競争入札参加資格
(1) 物品・委託役務関係入札参加資格者として、関西広域連合構成団体(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、京都市、大阪市、堺市、神戸市。以下「構成団体」という。)のいずれかの物品・委託役務関係入札参加資格(登録)者名簿に登録されている者であること。
(2) 本件調達の公告日から開札日(再度入札を含む。)までの間のいずれの日においても、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に基づく構成団体の入札参加資格制限基準による資格制限を受けていない者であること。
(3) 本件調達の公告日から開札日(再度入札を含む。)までの間のいずれの日においても、構成団体の指名停止基準に基づく指名停止を受けていない者であること。
(4) 本件調達の公告日から開札日(再度入札を含む。)までの間のいずれの日においても、会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者であること。
(5) 次のいずれにも該当しないこと。
ア 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下この号において「法」という。)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)
イ 法第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)
ウ 暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者
エ 役員等(入札に参加する者の代表者もしくは役員又はこれらの者から関西広域連合との取引上の一切の権限を委任された代理人をいう。)に暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者がいる法人
オ 入札に参加する個人から関西広域連合との取引上の一切の権限を委任された代理人が暴力団員と密接な関係を有する者がいる法人
カ 暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者がその経営に実質的に関与している個人又は法人
(6) 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律(昭和60年法律第88号)第5条第1項に規定する労働者派遣事業の許可を受けている者であること。
3 入札手続き等
(1)入札に関する問合せ先
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎25階
大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課内
関西広域連合広域産業振興局ものづくり支援課 担当 原・鮒子田
電話 06-6210-9473 ファックス 06-6210-9505
E-mail monoshinko@gbox.pref.osaka.lg.jp
(2)入札説明書等の交付の方法
令和7年4月2日(水曜日)から同年4月16日(水曜日)までの間にインターネット上の関西広域連合ホームページ(http://www.kouiki-kansai.jp/nyusatsu/index.html)から入手すること。ただし、これにより難い者には、次により直接交付する。
ア 交付期間及び交付時間
令和7年4月2日(水曜日)から同年4月16日(水曜日)までの日(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法
律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除く。)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時
までを除く。)
イ 交付場所
前記(1)に同じ。
(3) 入札・開札の日時及び場所
令和7年4月28日(月曜日)午後2時
大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎25階 会議室
(4)入札書の提出期限
前記(3)の入札・開札の日時及び場所に直接入札書を提出すること。
4 入札者に要求される事項
(1) 入札は、書面により行うこと。
(2) 入札書は、入札説明書に示すところにより記入し、封筒に入れ、密封して提出しなければならない。
(3) 本件入札に参加を希望する者は、入札説明書に示す申込書及び確認書類を前記3(1)の場所に令和7年4月16日(水曜日)までに提出し、入札参加資格の確認を受けなければならない。
(4) 入札参加者は、前記(3)の書類に関して説明を求められた場合は、それに応じなければならない。
5 入札保証金及び契約保証金
(1) 入札保証金
契約希望金額(入札書記載金額に消費税及び地方消費税相当額を加算して得た額)の100分の5以上の額の入札保証金を令和7年4月25日(金曜日)午後2時までに納入しなければならない。ただし、保険会社との間に関西広域連合を被保険者とする入札保証保険契約を締結した場合は、その保険証書を入札保証金に代えて提出すること。
なお、関西広域連合財務規則(平成22年関西広域連合規則第13号)第80条第2号の規定に基づき、過去2年間に国(公社又は公団を含む。)又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を3回以上締結し、かつ、これからをすべて誠実に履行した者で、その者が契約を締結しないこととなるおそれがないと認められる時は、納入を免除する。
(2) 契約保証金
契約希望金額の100分の5以上の額の契約保証金を契約締結日までに納入しなければならない。ただし、保険会社との間に関西広域連合を被保険者とする履行保証保険契約を締結した場合は、その保険証書を契約保証金に代えて提出すること。
なお、関西広域連合財務規則第99条第2項第3号の規定に基づき、過去2年間に国(公社又は公団を含む。)又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を3回以上締結し、かつ、これからをすべて誠実に履行した者で、その者が契約を締結しないこととなるおそれがないと認められる時は、納入を免除する。
6 落札者の決定方法
入札説明書で示した物品を納入できると契約担当者が判断した入札者であって、予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。
7 その他
(1) 契約手続において使用する言語、通貨及び時刻
日本語、日本国通貨及び日本標準時
(2) 入札に関する条件
ア 入札書は、所定の日時及び場所に持参すること。
イ 所定の額の入札保証金(入札保証金に代わる担保の提供を含む。)が所定の日時
までに提出されていること。ただし、入札保証金に代えて入札保証保険証書を提
出する場合は、保険期間が令和7年5月6日火曜日以降を終了日とすること。
ウ 入札者又はその代理人が同一事項について2通以上した入札でないこと。
エ 同一事項の入札において、他の入札者の代理人を兼ねた者又は2人以上の入札者
の代理をした者の入札でないこと。
オ 談合その他の不正行為によってされたと認められる入札でないこと。
カ 入札書に入札金額、1人1時間あたりの単価、入札者の記名及び押印があり、
入札金額、単価が分明であること。
なお、代理人が入札をする場合は、入札書に代理人の記名及び押印があること。
キ 代理人が入札をする場合は、入札開始前に委任状を入札執行者に提出すること。
ク 入札単価は、前記1(1)の業務に係る一切の費用(消費税及び地方消費税相当額を
含まない。)を含んだ単価で記載すること。
ケ 入札書に記載された入札単価が訂正されていないこと。
コ 再度入札に参加できる者は、次のいずれかの者であること。
(ア) 初度の入札に参加して有効な入札をした者
(イ) 初度の入札において、アからケまでの条件に違反し無効となった入札者のうち、
イ~オ又はキに違反して無効となった者以外の者
(3) 入札の無効
本公告に示した入札参加資格のない者のした入札、入札者に求められる義務を履行
しなかった者のした入札及び関西広域連合財務規則(平成22年関西広域連合規則第13号)、
この公告又は入札説明書に違反した入札は、無効とする。
(4) 入札の効力
入札の対象となる業務に係る予算が議決され、その予算の執行が可能となること
により入札の効力が生じるものとする。
(5) 契約書作成の要否
要
(6) 手続きにおける交渉の有無
無
(7) その他
詳細は、入札説明書による。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら