福知山公立大学 わたしのキッチン(京都府)
京都府福知山市字堀3370
福知山公立大学は、2016年に開学した「市民の大学、地域のための大学、世界とともに歩む大学」を基本理念とする新しい京都の公立大学です。
地域経営学部(地域経営学科・医療福祉経営学科)と情報学部(情報学科)の2学部体制で、地域が抱える課題に向き合い、課題解決に挑戦する「地域協働型教育研究」を積極的に展開しており、北近畿地域をはじめとする地域において持続可能な社会の形成に寄与することを目的としています。
779人の学生(2022年5月1日現在)が、福知山市を中心とする北近畿地域の様々な人々とつながり、地域と協働で取組み・研究を行いながら、地域に根ざした学びを深めています。
今回は、同校の学生食堂「わたしのキッチン 福知山公立大学店」をご紹介いたします。
JR福知山駅北口からバスに乗車し、最寄りのバス停で下車後、徒歩4分のところに位置する福知山公立大学。
「わたしのキッチン 福知山公立大学店」が入る学生食堂。食堂内の一角には売店もあります。
12時を回ると授業を終えた学生たちが続々と訪れて列をなします。
営業時間は11時から14時。一般の方も利用できます。
日替わり定食「ポークチャップ定食」(お米:福知山産)
学生への食に係る支援事業として「100円食堂」(期間限定)を実施しており、利用する学生に大好評。
学生の健康支援、コミュニケーション活性化の場となる学生食堂
同大学では2021年7月より、物価高騰や長期化するコロナ禍の影響などにより、在学生への食の支援を目的として、学生食堂や学内で出店しているキッチンカーなどで提供される各種メニューを100円で購入できる「100円食堂」を期間限定(2023年2月9日に終了)で実施しています。
公立大学ということもあり、地元地域への貢献にも力を入れています。食堂を運営する株式会社ホクトの大槻代表によると、「地元の食材や卸企業を利用することで、地域に利益を還元することを意識しています。また、地元の企業であるという利点を活かし、本社との連携で一括購入や一括調理をしたり、前週の実績をもとに食数を予想し、食券販売数を限定することでフードロスを減らす取り組みを行っています」とのこと。「おいしい!KANSAI応援企業」の取り組みについては「地域に貢献できる」「安心な食材を鮮度が良い状態で調理できる」といったことが同校の取り組みと合致していることから、今回ご登録いただきました。
学生食堂「わたしのキッチン 福知山公立大学店」は一般の方も利用可能です。近隣にお住まいの方、近くに御用の方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
※掲載内容は、2023年1月10日登録時の内容です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局 農林水産部
〒640-8585
和歌山市小松原通1丁目1番地
和歌山県農林水産部 農林水産政策局農林水産総務課内
電話番号:073-432-0151 ファックス:073-433-3024広域産業振興局 農林水産部へのお問い合わせはこちら