6次産業化や農商工連携の推進
構成府県市の6次産業化支援の取組
滋賀県 6次産業化・農山漁村発イノベーションの推進について
京都府 京都府農業会議(農業ビジネスセンター京都)
大阪府 大阪産(もん)農山漁村発イノベーションサポートセンター 農山漁村発イノベーションを支援します
兵庫県 「農」イノベーションひょうご推進協議会
奈良県 6次産業化の推進に関すること
和歌山県 和歌山県農林水産振興課 農山漁村発イノベーションの推進(6次産業化推進含む)
鳥取県 鳥取県食のみやこ推進課の6次化・農商工連携支援の取組
徳島県 徳島県6次産業化研究施設
京都市 KYOTO Agri-Business Café
大阪市 大阪市6次産業化及び地産地消の取組に関する戦略について
神戸市 6次産業化マッチング 神戸産農水産物を使用した商品
令和7年度 異業種交流会等の開催情報
【兵庫県】新商品開発のための異業種交流セミナーを開催します。
小ロット製造が可能な委託加工先とのマッチングや、販路開拓にかかる時間・費用の問題をどう解決するかについて、1次・2次・3次産業者(参加者同士)で意見を交わし合い、一緒に学びませんか?
1 日 時:令和7年7月2日(水曜日)13:30~16:30
2 場 所:兵庫県私学会館 2階大会議室
3 申込・詳細は、チラシをご覧ください。↓↓↓
【京都府】京都フードテックエキスポ2025の開催
京都の食文化や食材と最先端技術の融合を目指す展示・交流会です。各分野の企業や団体の皆様に出展いただき、京都ならではのフードテックの創出につながる出会いの場を提供します。
1 日 時:令和7年10月2日(木曜日)、3日(金曜日)
2 場 所:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
3 申 込:下記サイトで、詳細の確認と申込みを行ってください。↓↓↓
6次産業化研究施設のご案内
【徳島県】「六次産業化研究施設」のご案内
- 徳島県立農林水産総合技術支援センター内にオープンした「六次産業化研究施設」は、県産農産物を用いて、農業者や事業者が自らのアイデアを具現化し、付加価値の高い徳島ならではの加工食品の開発や商品化など、6次産業化を加速化することを目的とした施設です。
- 「食品加工研究室(オープンラボ)」は、どなたでも利用可能で、加工研究や商品開発の用途に合わせて15種類の食品加工の機器を取り揃えています。
ぜひ、ご活用ください。
1 施設の機能
- わが家の規格外の農産物を活用して加工品を作りたい!
- 商品開発のため、試作品を作りたい!
- 最新の加工機器を使用して食品製造技術を高めたい!
- 加工施設の整備をする際の参考にしたい!
「六次産業化研究施設」では、15種類の食品加工機器を設置しており、こうした多様なニーズに対応可能です!
例)製菓・製パン⇒製菓・製パン用ミキサー、ベーカリーオーブン
野菜・果実の乾燥⇒野菜乾燥機、真空凍結乾燥機
総菜・菓子⇒スチームコンベクションオーブン
レトルト食品⇒小型高温高圧調理機
2 機器器具・施設使用料、利用までの流れ
3 受付時間等
- 受付時間:午前9時から午後5時まで
- 利用可能時間:午前9時から午後5時まで
- 休業日:土曜日及び日曜日、祝日、1月2日及び3日並びに12月29日から12月31日
4 お問い合わせ先・申し込み先
徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校
住所:徳島県名西郡石井町石井字石井 1660
電話:088-674-1026
e-mail:nougyoudaigakkou@pref.tokushima.jp
ホームページ:http://www.tonodai.ac.jp
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局 農林水産部
〒640-8585
和歌山市小松原通1丁目1番地
和歌山県農林水産部 農林水産政策局農林水産振興課内
電話番号:073-432-0151 ファックス:073-433-3024広域産業振興局 農林水産部へのお問い合わせはこちら