相談窓口
府県市 | 名称 | 概要 | 担当部署 | 連絡先 |
京都市 | 京都市の地球温暖化対策の概要 | 京都市の地球温暖化対策に関する施策・取組・支援制度等についての紹介 | 京都市環境政策局地球温暖化対策室 | 075-222-4555 |
大阪府 | 家庭の省エネ相談 | ●イベント等で家庭向けの省エネ相談会を開催する。相談会では来場者に省エネの取り組みや光熱費についての簡単なアンケートに答えてもらい、それをもとに「エコライフ診断書」を作成し、省エネのアドバイスを行う。 ●診断士がイベント等でうちエコ診断を実施する。 | 大阪府地球温暖化防止活動推進センター | 06-6266-1271 |
大阪府 大阪市 |
おおさかスマートエネルギーセンターの運営 |
府民、事業者等からの問合せ・相談にワンストップで対応するとともに、様々な事業を実施する。 【主な事業】 ・創エネ・蓄エネ・省エネ対策の相談・アドバイス ・再エネ電力調達マッチング事業 ・ZEH(ゼッチ)普及啓発事業 ・太陽光発電及び蓄電池システムの共同購入支援事業 ・太陽光パネル設置普及啓発事業 ・おおさか低利ソーラークレジット事業 ・公共施設や民間施設の屋根・遊休地と発電事業者のマッチング ・再生可能エネルギーの導入可能性の調査・検討 ・省エネコストカットまるごとサポート事業 ・BEMS普及啓発事業 |
おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府環境農林水産部エネルギー政策課スマートエネルギーグループ内) | 06-6210-9254 |
大阪府 | 地中熱普及促進事業 | 「地中熱」は、年間を通じて温度が一定であり、地中と外気との温度差をエネルギーとして利用することができる。冷暖房や給湯に地中熱を活用すれば電力消費を低減することが可能で、省エネやヒートアイランド現象の緩和が期待できる。 地中熱の採熱可能量(ポテンシャル)の目安を容易に把握できる「地中熱ポテンシャルマップ」や「地中熱利用設備導入事例集」をホームページ等で周知することで、民間事業者に活用を働きかける。 | 大阪府環境農林水産部エネルギー政策課スマートエネルギーグループ | 06-6210-9254 |
- この記事に関するお問い合わせ先