府県市 |
名称 |
概要 |
担当部署 |
連絡先 |
京都市 |
京都市の地球温暖化対策の概要 |
京都市の地球温暖化対策に関する主な施策・支援制度についての紹介 |
京都市環境政策局地球温暖化対策室 |
075-222-4555 |
大阪府 |
大阪府温暖化の防止等に関する条例 |
【エネルギーの多量消費事業者による報告制度】 ・エネルギーを多く使用する事業者に対し、温室効果ガスの排出や人工排熱の抑制等についての対策計画書及び実績報告書の届出を義務付けるとともに、2016年度から導入した、対策と削減状況を総合的に評価する「評価制度」を運用し、必要な指導・助言を行う。また、他の模範となる特に優れた取組みを行った事業者を「おおさかストップ温暖化賞」として表彰する。 |
環境農林水産部エネルギー政策課温暖化対策グループ |
06-6210-9553 |
大阪府 |
大阪府温暖化の防止等に関する条例 |
【小売電気事業者等による報告制度】 ・府域に電気を供給する事業者に対し、電力需給ひっ迫の恐れがある時期の前後に、電力需給に関する対策計画書と、その実績を記載した対策報告書の届出を義務付ける。 |
環境農林水産部エネルギー政策課温暖化対策グループ |
06-6210-9553 |
徳島県 |
徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例 |
「脱炭素社会の実現」を掲げ、水素エネルギーの最大限導入や「緩和策」と「適応策」を両輪とした気候変動対策に取り組む。 |
危機管理環境部グリーン社会推進課 |
088-621-2210 |
和歌山県 |
和歌山県地球温暖化対策条例 |
一定規模以上のエネルギーを使用している事業者に対して、温室効果ガスの排出抑制についての計画書、報告書の提出を義務付け |
環境生活部環境政策局環境生活総務課 |
073-441-2674 |