構成府県市での取組
関西広域連合で行っている「関西脱炭素アクション」以外にも、構成府県市で地域の特色に合わせた普及啓発に関する取組をご紹介します。
※各構成府県市のホームページはこちら
滋賀県:しがCO₂ネットゼロムーブメント

滋賀県は県民、事業者等多様な主体と連携して取り組む「しがCO₂ネットゼロムーブメント」のキックオフ宣言を行いました。琵琶湖をはじめとする豊かな自然環境を守り、豪雨災害等に強い持続可能な社会を次世代に引き継ぐため、「CO₂ネットゼロ」の達成に向けて、一緒に取り組んでいます。
大阪府:脱炭素に向けた行動変容

大阪府では、あらゆる主体での脱炭素社会実現に向けた行動変容を促進するため、アプリを活用した個人でのCO₂排出削減量の見える化や、カーボンフットプリント、脱炭素ポイントを活用した脱炭素消費行動の促進などに取組んでいます。
兵庫県:ひょうご1.5℃ライフスタイル

兵庫県は、快適な暮らしとの調和を図りながら、脱炭素の視点を取り入れた暮らし方を目指しています。
脱炭素につながる行動「脱炭素アクション」の認知拡大、CO2排出量や脱炭素行動量の可視化による行動変容の促進、及びワークショップ、イベントの開催を通じて、脱炭素型ライフスタイルの普及啓発を行っています。
【詳細リンク】
大阪市:地球温暖化を防ぐため一人ひとりが取り組む脱炭素アクション
大阪市では、「地球温暖化を防ぐため一人ひとりが取り組む脱炭素アクション」リーフレットを 2022 年 10 月に作成しイベント等で配布しています。本リーフレットでは、人間活動が地球環境にどれだけの負荷を与えているのかを示す指標の一つである「エコロジカル・フットプリント」を用いた本市の温室効果ガス排出状況に関する研究の結果を踏まえ、排出量削減に向けた脱炭素アクション取組例を掲載しています。
京都市:京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム〜2050京創ミーティング〜
京都市では、2050年の京都における脱炭素社会と将来世代が夢を描ける豊かな社会の同時実現を目指し、「京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム〜2050京創ミーティング〜」を立ち上げ、京都発脱炭素ライフスタイルのビジョンを策定。
ビジョンの実現に向け、市民のライフスタイルを脱炭素なものに転換していく仕掛け(プロジェクト)を企業等と連携して創出・実証し、その成果を多様な方法や媒体を用いて発信しています。
「脱炭素社会づくり」に関する構成府県市のホームページ紹介
- この記事に関するお問い合わせ先