平成29年3月2日 「創造的地域づくりと地方創生」シンポジウムの開催について
関西広域連合では、地方創生の先駆的な取組や地域づくりのノウハウ等の見識を深め、効果的な地域の魅力づくりについて考える、「創造的地域づくりと地方創生」シンポジウムを開催しますのでお知らせいたします。
シンポジウムでは、同志社大学経済学部の佐々木雅幸教授による基調講演に続き、地域の活性化に貢献されているキーパーソン等によるパネルディスカッションを実施します。
記
1.日時
平成29 年3月28 日(火曜日) 午後2時から午後4時30 分まで
2.場所
ホテルニューオータニ鳥取(鳥取市今町2-153)
3.主催
関西広域連合
4.定員
150 名(参加無料)
5.プログラム
(1) 主催者挨拶
関西広域連合ジオパーク担当委員、スポーツ振興副担当委員 平井 伸治(鳥取県知事)
(2) 基調講演「創造都市と日本再生」
講師
佐々木 雅幸(ささき まさゆき)氏
同志社大学経済学部特別客員教授、文化庁文化芸術創造都市振興室長
講演概要
21世紀の新しい社会のあり方として注目される創造都市・創造農村とは何か?国内外の成功事例を紹介し、鳥取県を中心に、関西における取り組み方と課題を提示する。
(3) パネルディスカッション(コーディネーター 佐々木 雅幸 氏)
パネリスト(五十音順)
川井田 祥子(かわいだ さちこ)氏
同志社大学創造経済研究センター特別研究員(PD)、NPO 法人都市文化創造機構理事・事務局長
佐藤 彌右衛門(さとう やうえもん)氏
会津電力株式会社代表取締役社長
野田 邦弘(のだ くにひろ)氏
鳥取大学地域学部地域文化学科教授、文化経済学会〈日本〉理事、日本文化政策学会理事、鳥取藝住実行委員長、あいちトリエンナーレ実行委員等
山崎 亮(やまざき りょう)氏
studio-L 代表、東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)、慶応義塾大学特別招聘教授
6.問合せ
関西広域連合本部事務局計画課
電話番号 06-4803-5609 ファックス 06-6445-8540
7.取材について
取材を希望される場合は、3月24 日(金曜日)までに問合せ先までご連絡ください。
報道発表資料
「創造的地域づくりと地方創生」シンポジウムの開催について (PDFファイル: 686.0KB)
「創造的地域づくりと地方創生」シンポジウムチラシ
「創造的地域づくりと地方創生」シンポジウムチラシ (PDFファイル: 1.3MB)
上記の報道発表資料の2ページ目及び3ページ目と同一のチラシです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら