令和2年11月27日~12月18日 産業技術支援フェア in KANSAI 2020ーモノづくりで明日の日本を照らそう
- 開催場所・会場
- WEB開催
- 開催日・期間
- 令和2年11月27日~12月18日
- イベントの種類分野
- イベント / 産業振興
内容 |
広域産業振興局では、国の産業技術総合研究所や関西広域連合域内公設試など12の工業系試験研究機関が一同に会し、SDGs(持続可能な開発目標)など社会課題の解決に資する研究成果等を発表する「産業技術支援フェア in KANSAI 2020-モノづくりで明日の日本を照らそう!-」を開催します。 今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、Web上での開催となり、特設ホームページにおいて、「環境」「エネルギー」「くらし」などの分野から76の研究成果等をeポスター展示としてWeb上に掲載します。 また、12月4日には、ポストコロナ、アフターコロナを見据えた技術開発などについて、企業・大学、関係機関などの有識者によるWEB講演会を実施します。 本事業を通じ、関西の公設試を中心とする産官学金のネットワークを発展させ、関西の多彩なモノづくり力を活かしながら、新しい時代を照らす革新的な価値の創造を目指します。 今回のフェアが、事業者や関係者にとって、新たなビジネス創出の場となるよう、皆様のご参加をお待ちしております。
◆ eポスター展示期間 令和2年11月27日金曜日~ 12月18日金曜日 ◆ WEB 講演会ライブ配信日 令和2年12月4日金曜日 ◆ 主催 国立研究開発法人産業技術総合研究所、地方独立行政法人大阪産業技術研究所、関西広域連合、公益財団法人大阪産業局、公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所、一般社団法人関西経済同友会 ◆ 後援 近畿経済産業局、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 関西支部、国立研究開発法人 科学技術振興機構、独立行政法人 製品評価技術基盤機構、独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部、独立行政法人 工業所有権情報・研修館 近畿統括本部、独立行政法人 日本貿易振興機構 大阪本部、一般財団法人 日本規格協会、公益財団法人 関西文化学術研究都市推進機構、一般財団法人 大阪科学技術センター、関西SDGsプラットフォーム、株式会社池田泉州銀行、株式会社りそな銀行、大阪信用金庫 ◆ 参加公設試 国立研究開発法人産業技術総合研究所、地方独立行政法人大阪産業技術研究所、福井県工業技術センター、滋賀県工業技術総合センター、滋賀県東北部工業技術センター、京都府中小企業技術センター、地方独立行政法人京都市産業技術研究所、兵庫県立工業技術センター、奈良県産業振興総合センター、和歌山県工業技術センター、地方独立行政法人鳥取県産業技術センター、徳島県立工業技術センター ※講演の内容、eポスターの内容については別添資料を参照してください。 |
---|---|
申込み |
◆ お申し込み サンソウカンホームページhttps://www.sansokan.jp/からお願いします。
|
問い合わせ先 |
◆ 問合せ先 【お申し込みに関して】 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 電話: 06-6264-9911 ファックス:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付:10:00~17:30(土日祝除く) 【内容に関して】 産業技術支援フェア in KANSAI 事務局 E-MAIL:sdgs-kansai-ml@aist.go.jp
|
備考 |
◆ 取材について 事前申込制としているため、取材にお越しいただける場合は下記までご一報ください。 E-MAIL:sdgs-kansai-ml@aist.go.jp 産業技術支援フェア in KANSAI 事務局(産業技術総合研究所 産学連携推進室)谷垣 |
関連ページ |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲洲庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら