令和7年11月18日 健康・医療創生会議シンポジウム 「希少疾患薬 創生拠点の構築」~世界の患者に届けるために~
- 開催場所・会場
- 【開催方式】 大阪会場+オンライン(Zoom ウェビナー)
- 開催日・期間
- 令和7年11月18日(火曜日)13:00~16:00
- イベントの種類分野
- イベント / 医療
- 申込み
- 10月31日(金曜日)から 11月17日(月曜日)
-
| 内容 |
希少疾患に対する取組は医療の一分野にとどまらず、国の安全保障、産業競争力、社会的包摂に関するテーマです。 【日 時】 令和7年11月18日(火曜日)13:00~16:00 【開催方式】 ・ライフサイエンスハブウエスト(大阪市中央区備後町4-1-3御堂筋三井ビルディング4階) ・Zoom ウェビナー 【プログラム】(敬称略) 〇総合司会 坂田恒昭 バイオコミュニティ関西副委員長(大阪大学特任教授) 〇基調講演 (1)栄木憲和 エイキコンサルタンティング合同会社President 「日本から世界へ―新薬で患者に希望を届ける ~革新的治療の創出と持続可能な医薬の実現を目指して~」 (2)下田裕和 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 調整役 「我が国における創薬分野のチャレンジ」 〇一般講演 (1)小林義直 ノーベルファーマ株式会社事業開発・導入推進本部導入推進部長 「希少疾患薬 開発推進上の課題」 (2)和田道彦 ニュートンバイオキャピタル パートナーズ 開発薬事責任者 「希少疾患薬開発の経験をどう創薬エコに応用できるか」 (3)ブルーメンタル由夏利 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 主幹 「Be the change, you want to see! ~自分が望む変化に、自分自身がなる~」 (4)水島洋 東京都健康長寿医療センター 健康長寿イノベーションセンター長補佐 「難病希少疾患対策のあり方」 〇パネルディスカッション ○総括 橋本信夫 関西健康・医療創生会議副議長 【主 催】 関西健康・医療創生会議、NPO 法人関西健康・医療学術連絡会、バイオコミュニティ関西(BiocK) 【共 催】 関西広域連合、関西医薬品協会、CBI 研究機構次世代モダリティ研究所、LINK-J 【後 援(予定)】 内閣府、経済産業省、厚生労働省、AMED、PMDA、日本製薬工業協会 |
|---|---|
| 定員 |
【参加定員】 ライフサイエンスハブウエスト:100名 Zoomウェビナー:300名
|
| 申込み |
10月31日(金曜日)から
11月17日(月曜日)
|
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局連携推進課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5612 ファックス:06-6445-8540本部事務局イノベーション推進担当へのお問い合わせはこちら





