メールマガジンバックナンバー大阪・関西万博関連第9号(第154号 令和7年6月26日)

関西広域連合メールマガジン大阪・関西万博関連第9号(第154号 令和7年6月26日)

目次

1 7月1日は…「今日は一日鳥取県~まんが王国とっとりの魅力~」(鳥取県)

7月1日(火曜)は、万博会場各地で朝から晩まで鳥取の魅力を発信します!

 

【ステージイベント(予約必須)】

EXPOホール「シャインハット」にてステージイベント「今日は一日鳥取県~まんが王国とっとりの魅力~」を開催します。郷土芸能披露をはじめ、「まんが王国とっとり」にまつわるトークショーや豪華声優陣による朗読劇、倉木麻衣さんのスペシャルライブなど、盛りだくさんの内容となっています。

(第一部)(15:00~17:00)

・オープニング・郷土芸能披露(因幡の傘踊り、高城牛追掛節、淀江さんこ節)

・トークショー「谷口ジローの世界観」

・朗読劇「水木しげるの世界」

(第二部)(17:20~18:30)

・倉木麻衣スペシャルライブ

・特産品抽選会

 

【予約なしで参加可能なイベント】

そのほか7月1日火曜日は、万博会場各地で鳥取県に触れあえるイベントが盛りだくさん! EXPOホール「シャインハット」前広場では「鳥取すいか」の振る舞いや、しゃんしゃん傘踊りの披露、会場内のポップアップステージでは地元アイドルのステージや公開ラジオ収録など様々な形で鳥取を感じることができます。

また同日、サンド・アライアンス加盟パビリオンによるオリジナルスタンプラリー(砂ンプラリー)のスターティングセレモニーを開催、 ORA外食パビリオン1階では全国的にも珍しい牛骨スープを使った鳥取県のご当地ラーメン「とっとり牛骨ラーメン」が食べられる地元で人気の3店舗が順に期間限定で出店します!

https://www.pref.tottori.lg.jp/323597.htm

2 大阪・関西万博 大阪の魅力を発信!(大阪府)

大阪・関西万博の開幕から2か月が過ぎました。6月17日までの万博累計来場者数が700万人を突破するなど、多くの方々に来場していただいています。引き続き、一人でも多くの方々に、会場を訪れていただきたいと考えています。

 地元自治体である大阪府市では、大阪・関西万博において、大阪ヘルスケアパビリオンを出展しています。

 大阪ヘルスケアパビリオンは、"「人」は生まれ変われる"、"新たな一歩を踏み出す"という意味を込めた「REBORN」というテーマのもと、"ミライの大阪の可能性を感じることができる7つのゾーン"から構成されています。

健康データをもとに作成された25年後の自分(アバター)と出会い、ミライのヘルスケアや都市生活を体験できる「リボーン体験」や、専用のARデバイスを介して、夢の世界と現実の世界が繋がり、「モンスターハンター」の世界を没入空間で楽しめる「モンスターハンターブリッジ」など、大阪ヘルスケアパビリオンでしか楽しめない展示が盛りだくさんです!

大阪・関西万博のテーマである「いのち」と「健康」という観点から、最先端の技術で未来社会を体感できるパビリオンになっていますので、ワクワクする未来体験を、直接、五感で楽しんでください。

また、会期中、万博会場内の催事施設では、府内市町村とともに、春・夏・秋の3期にわたって、大阪ならではのイベントが盛りだくさんの「大阪ウィーク~春・夏・秋~」を、「祭」をテーマに開催しています。

7月26日から8月3日に開催する「大阪ウィーク~夏~」では、下記イベントを実施予定ですので、みなさま、ぜひご来場ください。

 

<大阪ウィーク~夏~のスケジュール>

〇EXPOアリーナ:大阪の祭!~EXPO2025 真夏の陣~

期間:7月26日(土曜)~7月29日(火曜)

内容:盆踊り、次世代パフォーマンス、ギネス挑戦など

〇EXPOメッセ:地域の魅力発見ツアー~大阪43市町村の見どころ~

期間:7月28日(月曜)~7月30日(水曜)

内容:地域体験、食イベント、展示など

〇EXPOホール、ギャラリーEAST・WEST、ポップアップステージ南、大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ

期間:7月24日(木曜)~8月3日(日曜)

内容:祭やダンス、音楽、食や伝統文化、アート、産業・技術等のイベントなど

 

<大阪ヘルスケアパビリオン>

https://2025osaka-pavilion.jp/

 

<大阪ウィーク>

https://www.expo-osaka2025.com/osakaweek/

この記事に関するお問い合わせ先

関西広域連合本部事務局企画課

〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540

本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら