メールマガジンバックナンバー(第143号 令和7年2月7日)
関西広域連合メールマガジン(第143号 令和7年2月7日)
目次
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)大阪・関西万博に向けた文化発信イベント「KANSAI感祭(かんさい)in OSAKA」を開催します
(2)「琵琶湖・淀川流域シンポジウム×(かける)ごみゼロ大作戦」を開催します
(3)関西広域連合議会令和7年3月定例会を開催します
(4)第175回関西広域連合委員会を開催します
2.主なできごと
(1)防災庁創設に係る要望活動を実施しました
(2)関西広域連合議会第46回総務常任委員会を開催しました
(3)関西広域連合議会第33回産業環境常任委員会を開催しました
(4)関西経済界との意見交換会を開催しました
(5)第174回関西広域連合委員会を開催しました
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)大阪・関西万博に向けた文化発信イベント「KANSAI感祭(かんさい)in OSAKA」を開催します
KANSAI感祭実行委員会では、2025年大阪・関西万博の機運醸成、関西の文化力の向上や関西各地の活性化を図るため、「文化の力で切り拓く関西の未来社会」をテーマに、文化発信イベント「KANSAI感祭」を開催しております。
そのコアイベント「KANSAI感祭in OSAKA」では、関西の祭りの実演や、山車等の展示、伝統芸能ステージをはじめ、関西の食・酒、高校生等とものづくり企業によるコラボ製品の展示披露、アップサイクル製品の販売やワークショップ、大阪・関西万博の魅力を紹介するステージなど、関西文化魅力発信の集大成イベントを実施します。
○日 時:令和7年2月23日(日曜)10:30~19:00
○会 場:大阪南港ATCホール(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
○料 金:無料(一部有料)
○内 容
1.関西の伝統芸能、お祭りエリア
祭りの実演に加え、伝統芸能や山車等に光や音などの現代的演出を掛け合わせ、新たな魅力を発信。
また、伝統芸能の体験・ワークショップや子どもを対象とした縁日エリアを実施。
2.関西の酒文化展、直売所・飲食ゾーン
関西にゆかりのある「酒」・「直売所」の商品販売等
3.関西未来ものづくりプロジェクト
高校生等と関西ものづくり企業によるコラボ製品の展示披露
4.アップサイクルプロジェクト
捨てられるはずの製品に新たな価値を与える「アップサイクル」の展示販売会、ワークショップ
5.KANSAI感祭から万博を盛り上げよう!TO THE EXPOトーク
・直前に迫る大阪・関西万博に向けて、西脇隆俊副広域連合長と「見取り図」によるトーク
・大阪ヘルスケアパビリオン及び関西パビリオンPRステージ、万博PRブース出展等
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/10132.html
(2)「琵琶湖・淀川流域シンポジウム×(かける)ごみゼロ大作戦」を開催します
関西広域連合では、全ての生命の源である“水”を健全な状態で次世代に引き継ぐこと等を目的として、令和5年9月に「いのち育む“水”のつながりプロジェクト」を立ち上げ、シンポジウムによる情報発信や、大阪・関西万博開幕までのカウントダウンと連動した清掃活動を実施してきました。
万博開幕1か月前の機会に、シンポジウムと清掃活動を掛け合わせて実施します。
当日は、三日月大造広域連合長も、14時頃から清掃活動に参加する予定です。
たくさんのご参加をお待ちしています!
○日 時:令和7年3月12日(水曜)12:00~17:00
○会 場:京都市勧業館みやこめっせ 第1展示場(京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)
※清掃活動は会場近くの琵琶湖疏水周辺で実施
○参 加 費 :無料
○内 容
12:00~ ワークショップ等
13:30~14:30 ごみゼロ大作戦 in 京都
~万博開幕1か月前&大阪ブルー・オーシャン・ビジョン達成15年前~
15:00~17:00 琵琶湖・淀川流域シンポジウム「水がつなぐ命」
○定 員:清掃活動 定員なし
シンポジウム 200名程度
※シンポジウムはYouTubeでも配信します。
○申込方法:下記URLからお申し込みください。
https://forms.gle/UhfsRxW43JHNLZZU7
○申込期限:令和7年3月5日(水曜)
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/10129.html
(3)関西広域連合議会令和7年3月定例会を開催します
3月定例会では、令和7年度予算等の議案が提出され、一般質問が行われる予定です。
○月 日:令和7年3月1日(土曜)
○場 所:NCB会館 2階 松の間(大阪府大阪市北区中之島6丁目2-27中之島センタービル内)
※詳しくは後日、関西広域連合ホームページに掲載します。
(4)第175回関西広域連合委員会を開催します
関西広域連合委員会は、関西広域連合の運営上の重要事項に関する基本方針及び処理方針について協議し、意思決定を行うために開催しています。
○月 日:令和7年3月1日(土曜)
○場 所:NCB会館 2階 淀の間(大阪府大阪市北区中之島6丁目2-27中之島センタービル内)
※詳しくは後日、関西広域連合のホームページに掲載します。
2.主なできごと
(1)防災庁創設に係る要望活動を実施しました
国において、「防災庁設置準備室」が令和6年11月1日に設置され、同12月20日には第1回の「防災立国推進閣僚会議」が開催されるなど、令和8年度中の防災庁設置に向けた動きが加速していることを踏まえ、今後の防災庁設置に向けた協議・検討を進めるにあたり、関西への拠点の設置を含む関西広域連合として求める内容を伝えるため、要望活動を実施しました。
○日 時:令和7年1月22日(水曜)16:15~16:30
○要 望 先 :瀬戸隆一内閣府副大臣
○要 望 者 :三日月大造広域連合長
○要望概要
1.防災庁創設の意義
2.防災庁の機能・組織に係る要望
3.関西への防災庁拠点の設置に係る要望
4.関西広域連合との協議に係る要望
(2)関西広域連合議会第46回総務常任委員会を開催しました
1月10日(金曜)大阪府立国際会議場にて、第46回総務常任委員会を開催しました。
令和7年度主要事業(案)について調査を行いました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/gikai/kekka/iinkai/R6_1/10117.html
(3)関西広域連合議会第33回産業環境常任委員会を開催しました
1月20日(月曜)関西広域連合本部事務局にて、第33回産業環境常任委員会を開催しました。
広域観光・文化・スポーツ振興の推進及び広域環境保全の推進について調査を行いました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/gikai/kekka/iinkai/R6_1/9847.html
(4)関西経済界との意見交換会を開催しました
1月23日(木曜)大阪府立国際会議場にて、関西の経済団体10団体と意見交換を行いました。
各経済団体から、大阪・関西万博の機運醸成、万博を契機とした広域周遊観光、関西広域連合の組織の在り方・機能強化、関西の防災力の向上等多岐にわたるご意見をいただきました。
また、意見交換会終了後に万博開幕に向けた機運醸成PRセッションを実施しました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/ikenkokan/10144.html
(5)第174回関西広域連合委員会を開催しました
1月23日(木曜)大阪府立国際会議場にて、第174回関西広域連合委員会を開催しました。
関西パビリオンのロゴマークを決定し、PR等に活用することを確認しました。
また、「関西防災・減災プラン」や「第3期関西観光・文化振興計画」の最終案について協議・確認等をしました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/rengoiinkai/nitekekka/R6/10114.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら