メールマガジンバックナンバー(第140号 令和6年11月6日)
関西広域連合メールマガジン(第140号 令和6年11月6日)
目次
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)令和6年度関西広域サイクリングイベントを開催しています
(2)“電車でまわろう!”関西ミュージアム ディズニー映画最新作『モアナと伝説の海2』公開記念 デジタルスタンプラリーを開催しています
(3)カーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラムを開催します
(4)プラスチック代替情報オンライン研修会&第1回プラスチック対策プラットフォームを開催します
(5)第172回関西広域連合委員会を開催します
2.主なできごと
(1)【令和6年能登半島地震の復興支援に係る取組】第9回 西郷工芸祭りを開催しました
(2)【令和6年能登半島地震の復興支援に係る取組】クラフトパークフェスタ2024を開催しました
(3)関西広域連合議会第32回産業環境常任委員会を開催しました
(4)関西広域連合議会第45回総務常任委員会を開催しました
(5)第171回関西広域連合委員会を開催しました
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)令和6年度関西広域サイクリングイベントを開催しています
関西広域連合広域観光・文化・スポーツ振興局スポーツ部が設定した「関西広域サイクリングルート」の周知を図るとともに、自転車の機動性を生かして関西の魅力を理解・体験できるサイクリングツーリズムを促進する「関西広域サイクリングイベント」を開催しています。
関西広域サイクリングルート周辺のスポットを自転車で自由に巡り、ポイントを集めてオリジナルグッズや地域の特産品を獲得する企画となっております。
自転車で関西の魅力あふれる自然や街並みを楽しみ、また、地域の食や歴史・文化を満喫してください。
○名 称
自転車で巡る!関西広域連合デジタルスタンプラリー2024
○期 間
令和6年10月18日(金曜)~12月20日(金曜)
○ルート・スポット
関西広域連合エリア8ルート・83スポット
○参加費用
無料
※自転車NAVITIMEアプリのダウンロード及び「NAVITIME ID」(ログイン)の登録が必要
ID取得無料
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sposhinsports/info/2032.html
(2)“電車でまわろう!”関西ミュージアム ディズニー映画最新作『モアナと伝説の海2』公開記念 デジタルスタンプラリーを開催しています
関西の鉄道会社7社と関西広域連合、一般財団法人関西観光本部が連携し、関西文化の魅力発信と関西各地への周遊促進につなげるため、令和6年12月6日金曜日公開の映画『モアナと伝説の海2』とタイアップし、「“電車でまわろう!”関西ミュージアム ディズニー映画最新作『モアナと伝説の海2』公開記念 デジタルスタンプラリー」を開催しています。
○実施期間
令和6年11月1日(金曜)~令和7年1月31日(金曜)
○参加方法
位置情報活用イベントアプリ「こことろ」を使用し、関西の鉄道会社7社(JR西日本、阪神電車、阪急電車、京阪電車、近鉄電車、南海電車、Osaka Metro)の駅に設置されたスタンプポイントから2か所と、「関西文化の日」及びミュージアムぐるっとパス・関西2024に参加の対象施設から2か所の合計4か所のデジタルスタンプを集めるとクリア
○クリア賞
ディズニー映画『モアナと伝説の海2』オリジナルスマホ壁紙をプレゼント
○Wチャンス賞
クリアしてご応募いただいた方の中から抽選で200名に、ディズニー映画『モアナと伝説の海2』オリジナルA4アートパネルシート(非売品)をプレゼント
○ポイント
・JR西日本、阪神電車、阪急電車、京阪電車、近鉄電車、南海電車、Osaka Metroの路線駅(各社指定の2駅・計14駅)
・「関西文化の日」に参加している文化施設(約400施設)及びミュージアムぐるっとパス・関西2024に参加している文化施設(44施設)
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/hodo/10016.html
(3)カーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラムを開催します
関西広域連合では、今後の市場拡大や関連ビジネスの創出が期待される「水素・燃料電池、蓄電池等のカーボンニュートラルに資する技術」をテーマにカーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラムを開催します。
本フォーラムでは、関西の大学・研究機関の研究成果を企業や産学連携支援機関の皆様に紹介し、シーズの事業化を促進します。
本フォーラムは、11月・12月を関西全体の脱炭素に関する取組の推進期間とした「KANSAI脱炭素months」(カンサイ ダツタンソ マンス)の関連イベントです。
○日 時
令和6年12月9日(月曜)13:00~17:40(受付開始12:15)
○場 所
大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 常翔ホール
(大阪府大阪市北区茶屋町1番45号)
※会場とオンラインのハイブリッド形式で実施
○参加対象
・カーボンニュートラル関連市場への新規参入をお考えの方
・自社技術の新たな展開、技術課題の解決を図りたい方
・産学連携や企業支援を推進する関係団体の方 等
○募集人数
(会場参加) 250名 (オンライン参加) 定員なし
○参加費用
無料
○申込締切
令和6年11月29日(金曜)
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/omonatorikumi/greenbunya/9319.html
(4)プラスチック代替情報オンライン研修会&第1回プラスチック対策プラットフォームを開催します
宿泊施設におけるプラスチックを対象にした資源循環・環境対応に関する先行取組事例や、関西広域連合が作成した「プラスチック代替素材製品の普及に向けた情報集」について紹介します。
大阪・関西万博を目前に控えた今、自治体・事業者の皆様のプラスチック資源循環の取組のヒントになれば幸いです。
○日 時
令和6年11月26日(火曜)14:00~16:00
○会 場
オンライン開催(Teamsウェビナー)
○内 容
第1部:プラスチック代替情報オンライン研修会
・プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律について
・プラスチック代替素材製品の普及に向けた情報集について
第2部:第1回プラスチック対策プラットフォーム
・事例紹介1
使い捨てのプラスチック製アメニティを無くすことによるプラごみ削減への貢献の取組
・事例紹介2
松本市ワンウェイプラスチック削減ミッションの取組みについて
○参加費用
無料
○申込締切
令和6年11月25日(月曜)9:00
○主 催
関西広域連合 プラスチック対策検討会
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://dan-dan.com/kankoren-plasticpf/
(5)第172回関西広域連合委員会を開催します
広域連合委員会は、広域連合の運営上の重要事項に関する基本方針及び処理方針について協議し、意思決定を行うために開催しています。
○月 日:11月21日(木曜)
○場 所:大阪府立国際会議場 10階 会議室1004-1007
(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51)
※詳しくは後日、関西広域連合のホームページに掲載します。
2.主なできごと
(1)【令和6年能登半島地震の復興支援に係る取組】第9回 西郷工芸祭りを開催しました
10月26日(土曜)、27日(日曜)に一般社団法人西郷工芸の郷あまんじゃくと鳥取県等との共催により、「第9回 西郷工芸祭り」を開催しました。
地元工房を中心に各地から集まった全14工房がさまざまな工芸品の展示販売を行いました。
今年は、1月の地震と9月の豪雨災害の被害を受けた輪島の工芸界への復興支援として、石川県輪島市で被災した漆芸作家2名も招待し、被災状況の写真パネル展示や輪島漆芸技術研修所への募金も行いました。
会期中は地域住民の人口を超える約1,500人が山間の西郷の地を訪れ、文化の発信や地域活性化の機会として大いに盛り上がりました。
(2)【令和6年能登半島地震の復興支援に係る取組】クラフトパークフェスタ2024を開催しました
10月20日(日曜)に大阪市平野区にある大阪市立クラフトパークにて、大阪市立クラフトパーク主催及び平野区役所共催の「クラフトパークフェスタ2024」を開催しました。
「みる、つくる、楽しむ」をテーマに、9つの工房の限定特別体験教室やアートマーケットなどを実施し、総勢約2,300名にご来場いただきました。
また、「能登半島をクラフトで応援!ちょっと型染めしてみよう♪」コーナーでは、ものづくりを通して支援につなげる企画を実施しました。参加いただいた90名の参加費全額と会場内に設置した募金箱にお入れいただいた寄付金を合わせて、75,400円を日本赤十字社に寄付させていただきました。
開館25周年をむかえた大阪市立クラフトパークは、日本で唯一の総合工芸施設として、引き続きモノづくりを楽しむ場と情報を提供してまいります。
大阪市立クラフトパークホームページは下記URLをご覧ください。
https://www.craftpark.net/
大阪市教育委員会YouTube(クラフトパークフェスタ2024)は下記URLをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=8jNgiLg0yhg
(3)関西広域連合議会第32回産業環境常任委員会を開催しました
10月12日(土曜)和歌山県庁にて、第32回産業環境常任委員会を開催しました。第3期関西観光・文化振興計画案、広域産業振興の推進、広域農林水産業振興の推進及び関西広域農林水産業ビジョンの一部改訂について調査を行いました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/gikai/kekka/iinkai/R6_1/9844.html
(4)関西広域連合議会第45回総務常任委員会を開催しました
10月19日(土曜)NCB会館にて、第45回総務常任委員会を開催しました。令和6年8月関西広域連合議会定例会において委員会に付託された令和5年度関西広域連合一般会計歳入歳出決算認定について、審査が行われ、一般会計歳入歳出決算は認定されました。この結果は、令和6年11月関西広域連合議会臨時会において報告され、討論、表決が行われる予定です。
詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/gikai/kekka/iinkai/R6_1/9846.html
(5)第171回関西広域連合委員会を開催しました
10月24日(木曜)兵庫県立淡路夢舞台国際会議場にて、第171回関西広域連合委員会を開催しました。
関西パビリオンの現在の工事状況について、3D映像により確認しました。
また、令和7年度国の予算編成等に対する提案(案)について協議をしました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/rengoiinkai/nitekekka/R6/10006.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら