メールマガジンバックナンバー(第123号 令和5年6月2日)
関西広域連合メールマガジン(第123号 令和5年6月2日)
目次
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)関西パビリオン出展基本計画を策定しました
(2)令和5年度関西広域連合登録販売者試験の実施について
(3)関西広域連合協議会委員を公募しています
(4)「令和5年度 関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会」の参加チームを募集します!
(5)「SDGs対応技術展2023」出展企業大募集!
(6)第155回関西広域連合委員会を開催します
(7)関西広域連合議会令和5年6月臨時会を開催します
2.主なできごと
(1)第154回関西広域連合委員会を開催しました
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)関西パビリオン出展基本計画を策定しました
大阪・関西万博の会場に出展する関西パビリオンの出展のコンセプトや建築計画、展示計画、運営計画などの基本的な方針を示す「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関西パビリオン出展基本計画」を策定しました。
「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」をテーマに、関西広域連合及び参加する9府県が創意工夫を凝らし、関西の魅力を発信していきます。
大阪・関西万博に向けた関西パビリオンの今後にご期待ください!
※詳しくは下記URLをご覧ください。
(概要版)
https://future.kouiki-kansai.jp/common/pdf/kansai_pavillion_overview.pdf
(全体版)
https://future.kouiki-kansai.jp/common/pdf/kansai_pavillion_whole.pdf
(2)令和5年度関西広域連合登録販売者試験の実施について
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第36条の8第1項の規定により、令和5年度登録販売者試験を以下のとおり実施します。
○申請期間:6月12日(月曜)17:00まで(郵送による申込は消印有効)
○試験日時:8月27日(日曜)正午~16:45
※申込方法等、詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/shikakumenkyo/touroku/touroku_3/index.html
(3)関西広域連合協議会委員を公募しています
関西広域連合では、広域計画や実施事業、関西の課題と今後のあり方等を踏まえた広域連合の将来像等について幅広くご意見をお聞きするため、「関西広域連合協議会」を設置しています。
このたび、現在の委員の任期満了に伴い改選を行うに当たり、次のとおり委員の一部を公募します。
○募集人数:8名以内
○任期:令和5年9月1日から2年間
○応募期限:令和5年6月19日(月曜)(当日消印有効)
※応募資格や委員の役割、応募方法等については、下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/kyogikai/kyougikaihoudouhappyou/8065.html
(4)「令和5年度 関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会」の参加チームを募集します!
関西広域連合では、関西の課題や関西広域連合への若者世代の理解を促進し、政策に活かすことを目的に、域内の大学生等から政策提案を募集し、意見交換を行う「令和5年度 関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会」を実施します。
関西の持続的な成長・発展のために、それぞれのゼミやサークル等で学んだことを活かした提案をお待ちしています。
○募集テーマ:大阪・関西万博の開催を契機とした「担う関西」・「動く関西」・「つながる関西」の創造
○開催日:11月25日(土曜)
○開催地:京都市内
○対象者:関西広域連合構成府県域内に所在する大学等の学生で構成される5名程度のチーム
○申込締切:7月7日(金曜)
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/ikenkoukan/8074.html
(5)「SDGs対応技術展2023」出展企業大募集!
広域産業振興局では、大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)と共催で、「SDGs対応技術展2023」を、9月8日(金曜)に大阪産業創造館で開催します。
このたび、出展企業を募集いたしますので、販路開拓や製品・技術のPRの場としてご活用ください。
○募集対象企業:持続可能な開発目標(SDGs)開発目標項目(★)に貢献もしくは該当すると想定される技術、製品をもつ中小製造企業
○開催日時:9月8日(金曜)10:30~16:30(3部制) ※来場は事前申込制
○開催場所:大阪産業創造館3F・4F (大阪市中央区本町1-4-5)
○定員:40社(審査あり) ※先着順ではありません
○費用:30,000円/社(消費税込み)
○申込締切:7月14日(金曜)17:00まで
★持続可能な開発目標(SDGs)開発目標項目
3 すべての人に健康と福祉を
6 安全な水とトイレを世界中に
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
11 住み続けられる街づくりを
12 つくる責任 つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさを守ろう
15 陸の豊かさも守ろう
※詳細や申込は大阪産業創造館の下記URLをご覧ください。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=40860
(6)第155回関西広域連合委員会を開催します
広域連合委員会は、広域連合の運営上の重要事項に関する基本方針及び処理方針について協議し、意思決定を行うため、月に1回開催しています。
○月日:6月24日(土曜)
○場所:NCB会館(大阪市北区中之島6丁目2-27)
※詳しくは後日、関西広域連合ホームページに掲載します。
(7)関西広域連合議会令和5年6月臨時会を開催します
6月臨時会では、新たな関西広域連合議会の役員(正副議長等)の選出が行われるほか、一般質問が行われる予定です。
〇月日:6月24日(土曜)
〇場所:NCB会館(大阪市北区中之島6丁目2-27)
※詳しくは後日、関西広域連合ホームページに掲載します。
2.主なできごと
(1)第154回関西広域連合委員会を開催しました
5月25日(木曜)、とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)にて、第154回関西広域連合委員会を開催しました。
委員会では、関西パビリオンの出展に係る基本的な方針を示す「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)関西パビリオン出展基本計画」を協議し、決定しました。また、徳島県ドクターヘリと香川県ドクターヘリの相互応援運航を開始するため、協定を締結することを決定した他、令和6年度国の予算編成等に対する関西広域連合からの提案事項について協議を行いました。
※詳細は、下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/rengoiinkai/nitekekka/R5/8070.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら