メールマガジンバックナンバー(第90号 令和2年9月11日)
関西広域連合メールマガジン(第90号 令和2年9月11日)
目次
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)関西・クラスター撲滅宣言~集団感染を封じ込め、高齢者等の命を守る~について
(2)新型コロナウイルス感染症を踏まえた関西の元気回復に向けて
(3)「関西スポーツ応援企業」表彰の公募について
(4)第24回産業環境常任委員会を開催します
(5)第121回関西広域連合委員会の開催について
2.主なできごと
(1)北陸新幹線建設促進同盟会主催の北陸新幹線建設促進大会に参加しました。
(2)第120回関西広域連合委員会・第8回関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
(3)令和2年8月関西広域連合議会定例会を開催しました。
(4)新型コロナウイルス感染症対策における広域対応の強化に向けた緊急提言を行いました。
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)関西・クラスター撲滅宣言~集団感染を封じ込め、高齢者等の命を守る~について
関西の感染者数は全体としては落ち着きつつあるものの、クラスター発生リスクの高い事業所や、重症化リスクの高い高齢者をターゲットとした重点的・効果的な取組を進めるべく、府県民に向けた新たな宣言を発信しました。
【高齢者等の皆様、高齢者等と接する皆様へ】
・高齢者、基礎疾患のある方は、人混みや感染多発地域への外出を控えよう!
・発熱、息苦しさ、倦怠感、味覚・嗅覚障害などの症状のある方は、保健所に相談し、検査を早く受けよう!
・高齢者と日常的に接する方は、高齢者に感染させない意識をもって、日常生活の様々な行動に気をつけよう!
【医療機関、社会福祉施設関係者の皆様へ】
・施設や福祉サービスにおいては、コロナウイルスを持ち込むことのないよう、細心の注意を払おう!
・少しでも健康の不安がある職員には、直ちに受診・検査を促そう!
・直接面会をなるべく控え、リモート面会等に切り替えよう!
【事業者の皆様へ】
・感染防止ガイドラインを順守して、感染拡大防止に最善を尽くそう!
・酒類の提供を行う飲食店や歌唱を伴う飲食店など、感染リスクの高い店舗等は、特に対策を徹底しよう!
・従業員等の発熱などのチェックをし、症状がある場合は仕事に従事させず、受診を勧めよう!
・3密になりやすい職場での会議を避け、在宅勤務(テレワーク)や分散出勤、サテライトオフィスの取組を定着させよう!
【学校関係者の皆様へ】
・寮や部活動では感染防止対策を徹底しよう!
・生徒、学生への意識啓発を徹底しよう!
【クラスターが発生した場合は】
・府県市や保健所の行う封じ込め対策に、みんなで協力しよう!
・患者、医療・福祉関係者、お店などへの誹謗中傷や差別などは絶対にやめよう!
・頑張っておられる方には感謝の気持ちをもって応援しよう!
(2)新型コロナウイルス感染症を踏まえた関西の元気回復に向けて
新型コロナウイルス感染症により、外出自粛の要請、飲食店等の営業自粛要請、海外との出入国制限などにより、宿泊・旅行業、飲食業等のサービス業を中心に消費が著しく減退し、サプライチェーンの寸断及びグローバルな需要減により、様々な業種において生産・販売が落ち込むなど、関西にも極めて深刻な影響を受けています。
このような状況の中、関西広域連合では、今般、新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けた関西の社会経済活動等の元気回復を目指して、「次なる波」への備え、経済の早期回復、観光・誘客の段階的促進、5Gなどの情報通信基盤整備、東京一極集中の是正などに向け、国、経済界等とも連携を図りながら、広域連合、構成団体が一丸となって対策に取り組んでいきます。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/genkikaifuku.pdf
(3)「関西スポーツ応援企業」表彰の公募について
関西広域連合と関西経済連合会は、従業員のスポーツ活動促進に向けた取組や社会貢献活動等を通じ、スポーツ振興や地域経済活性化に貢献する企業等を「関西スポーツ応援企業」として表彰します。
◯募集期間:令和2年10 月20日火曜日まで
(自薦・他薦いずれも可)
◯公表及び表彰:「関西スポーツ応援企業」として選定された企業等は、関西広域連合・関西
経済連合会ホームページにおいて公表の上、表彰します。(令和3年1月頃)
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sposhinsports/info/5259.html
(4)第24回産業環境常任委員会を開催します
関西広域連合議会の常任委員会を下記のとおり開催します。
○日時:9月12 日土曜日13 時30 分~15 時30 分(予定)
○場所:大阪府立国際会議場 1003会議室
(大阪市北区中之島5-3-51)
※詳しくは後日、関西広域連合ホームページに掲載します。
(5)第121回関西広域連合委員会の開催について
広域連合委員会は、広域連合の運営上の重要事項に関する基本方針及び処理方針について協議し、意思決定を行うため、月1回開催しています。
○月日:9月22日火曜日
○場所:大阪府立国際会議場
(大阪市北区中之島5-3-51)
※詳しくは後日、関西広域連合ホームページに掲載します。
2.主なできごと
(1)北陸新幹線建設促進同盟会主催の北陸新幹線建設促進大会に参加しました。
令和2年8月20日、北陸新幹線建設促進同盟会主催の「北陸新幹線建設促進大会」が東京都内で開催され、北陸新幹線の大阪までの全線整備を一日も早く実現させるための決議が採択されました。
関西広域連合からは、三日月委員が出席し、一日も早い大阪までの開業、そのための財源確保や並行在来線は存在しないことの確認を強く要望しました。
(2)第120回関西広域連合委員会・第8回関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
8月27日木曜日リーガロイヤルNCBにて、第120回関西広域連合委員会・第8回関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました
新型コロナウイルス感染症への関西広域連合及び各構成府県市の対応状況、全国知事会の対応等について情報共有を行うとともに、集団感染を封じ込め、高齢者等の命を守るための府県民向け宣言(関西・クラスター撲滅宣言)の発信と、二類感染症からの見直しに対する国への申入れを決定しました。
また、感染拡大により大きな影響を受けた関西の社会経済活動の元気回復に向けた取組の方針について協議・確認しました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/rengoiinkai/nitekekka/R2/5242.html
(3)令和2年8月関西広域連合議会定例会を開催しました。
8月27日木曜日リーガロイヤルNCBにて、関西広域連合議会定例会を開催しました。
令和元年度決算認定等の議案が提出され、一般質問が行われました。
議案の採決結果は、令和元年度決算が総務常任委員会に付託の上、閉会中の継続審査に付されました。また、補正予算が可決されました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/gikai/kekka/honkaigi/R1nendo_1/5243.html
(4)新型コロナウイルス感染症対策における広域対応の強化に向けた緊急提言を行いました。
関西経済連合会と関西広域連合は、「新型コロナウイルス感染症対策における広域対応の強化に向けた緊急提言」を取りまとめ、コロナ対応における、政策決定プロセスへの地方の参画、広域ブロックの法的役割の明確化、地方自治体への必要な権限と財源の移譲や今後の景気浮揚対策等を提言しました。9月8日火曜日には、関西経済連合会松本会長及び井戸広域連合長が、西村康稔経済再生担当大臣に対し要望活動を行いました。
※詳しくは下記URLをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら