メールマガジンバックナンバー(第47号 平成29年1月6日)
第47号 平成29年1月6日
関西広域連合メールマガジン(第47号 平成29年1月6日)
目次
1.関西広域連合からのお知らせ
- 広域的な流域管理に関するシンポジウムの開催について
- 医療総合展「メディカル ジャパン2017大阪」における関西広域連合ブース出展について
- 関西が誇る医療・ライフサイエンス研究機関等の見学ツアーを実施!
- 事業者向け海外輸出セミナー「『関西の食』を関空から世界へ」の開催について
- 「インターカレッジコンペティション2016予選・決勝」の開催について
2.平成28年12月の主なできごと
- 第76回関西広域連合委員会を開催しました
- 市町村との意見交換会を開催しました
- 関西広域連合議会第10回防災医療常任委員会を開催しました
- 関西災害時物資供給協議会を設立しました
- 第3回「我が国の防災・減災体制のあり方に関する懇話会」を開催しました
- 「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」を開催しました
1.関西広域連合からのお知らせ
(1)広域的な流域管理に関するシンポジウムの開催について
平成29年2月27日(月曜日)午後1時から、大阪国際会議場12階1202会議室において、広域的な流域管理に関するシンポジウムを開催します。
流域関連分野において各方面で活躍する有識者を招き、それぞれの知見を持ち寄り、ディスカッションを通じて、琵琶湖・淀川流域において関西広域連合が優先して取り組んでいくべき具体的な課題を絞り込んでいくとともに、琵琶湖・淀川流域対策に係る研究会報告書への理解を深めていくことを目的とするものです。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
流域管理シンポジウム - 地域の個性を活かす流域ガバナンスー を開催しました。
(2)医療総合展「メディカル ジャパン2017大阪」における関西広域連合ブース出展について
関西広域連合は、インテックス大阪で開催される医療総合展「メディカルジャパン2017大阪」において、関西の強みである医療・ライフサイエンス分野の産業ポテンシャルをPRするため、関西広域連合ブース「関西バイオクラスター」を出展します。
ブースでは、iPS 細胞研究に関する取組、スーパーコンピュータ「京」、大型放射光施設SPring-8、関西圏国家戦略特区での取組など、日本、世界をリードする国内最大級クラスターについて、わかりやすく紹介します。また、産学官連携で実現した製品・試作品を30 点実物展示します。
医療・ライフサイエンス分野に興味をお持ちの企業、医療関係者、病院関係者など多くの方のご来場をお待ちしております。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
(3)関西が誇る医療・ライフサイエンス研究機関等の見学ツアーを実施!
関西が誇る医療・ライフサイエンス分野の研究機関等の施設見学ツアーが、関西広域連合の特別協力により、インテックス大阪で開催される医療総合展「メディカルジャパン2017大阪」に併せて実施されます。
見学ツアーの申込は、下記のホームページで受け付けますので、多数ご参加ください。
再生医療や創薬などの分野に強みを持つ研究機関、企業、医療機関など多様な10コースを設け、メディカルジャパンにお越しになる方々に関西の医療・ライフサイエンス分野の強みや魅力を発信します。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
(4)事業者向け海外輸出セミナー「『関西の食』を関空から世界へ」の開催について
「関西の食」を、アジアをはじめとした海外への輸出拡大を図るため、関西広域連合域内の事業者を対象にした海外輸出セミナーを、平成29年2月1日(水曜日)午後1時30分から関西空港会議場白鳥の間(ホテル日航関西空港1階)において開催いたします。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
平成28年12月21日 事業者向け海外輸出セミナー「『関西の食』を関空から世界へ」の開催について
(5)「インターカレッジコンペティション2016予選・決勝」の開催について
平成29年1月27日(金曜日)に大阪国際会議場(大阪市)において、「インターカレッジコンペティション2016予選・決勝」を開催します。
インターカレッジコンペティションは、「関西ワールドマスターズゲームズ2021」が関西のみならず日本全体にスポーツ・文化・産業など様々な分野で効果を生み出す大会として最大限の成果を上げられるよう、大会を活用した様々な活動や取組みについて、専門分野を生かした企画提案を大学生から募集し、コンペ形式によるプレゼンテーションを実施するものです。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
2.平成28年12月の主なできごと
(1)第75回関西広域連合委員会を開催しました
12月22日(木曜日)に、大阪市内にて第76回関西広域連合委員会を開催し、北陸新幹線(敦賀以西)ルートの早期整備に係る申し入れや平成29年度当初予算案、第3期広域計画最終案等について協議を行いました。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
平成28年12月22日 第76回関西広域連合委員会を開催しました
(2)市町村との意見交換会を開催しました
12月22日(木曜日)に、大阪市内にて市町村との意見交換会を開催しました。
平成29年度当初予算案、第3期広域計画最終案などを中心に、意見交換を行いました。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
(3)関西広域連合議会第10回防災医療常任委員会を開催しました
委員会資料等詳細は下記リンクをご参照ください。
平成28年12月10日 関西広域連合議会第10回防災医療常任委員会を開催しました
(4)関西災害時物資供給協議会を設立しました
関西広域連合では、2年間かけて関西圏における緊急物資の供給のあり方について検討し、緊急物資円滑供給システムを構築したところです。
災害時の実効性のある物資供給を実現するためには、関西が総力をあげて取り組む必要があり、行政機関や民間団体、事業者等による連携・協力組織として、本協議会を設立することとし、設立総会を開催しました。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
平成28年12月22日 関西災害時物資供給協議会の設立について
(5)第3回「我が国の防災・減災体制のあり方に関する懇話会」を開催しました
懇話会の詳細については下記リンクをご参照ください。
平成28年12月16日 第3回「我が国の防災・減災体制のあり方に関する懇話会」の開催について
(6)「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」を開催しました
フォーラムの詳細については下記リンクをご参照ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら