メールマガジンバックナンバー(第37号 平成27年2月2日)
第37号 平成27年2月2日
関西広域連合メールマガジン(第37号 平成27年2月2日)
目次
1.平成27年1月の主なできごと
- 第1回関西圏域の展望研究会小委員会を開催しました
- 琵琶湖・淀川流域対策に係る研究会(第4回)を開催しました
- 関西経済界との意見交換会を開催しました
- 第53回関西広域連合委員会を開催しました
- 「エボラ出血熱等一類感染症対策の強化」に関する提言を行いました
関西広域連合議会からのお知らせ
- 関西広域連合議会第23回総務常任委員会を開催しました
2.今後の日程等
1.平成27年1月の主なできごと
(1)第1回関西圏域の展望研究会小委員会を開催しました
1月9日(金曜日)に第1回関西圏域の展望研究会小委員会を開催しました。当日は、研究会での議論をもとに導き出された研究課題に絞り、5名の委員がそれぞれ専門の立場から政策コンセプトや研究会ならではの斬新な提案に向けて意見交換を行いました。2月に開催予定の第2回小委員会では、今回の意見を踏まえ、政策コンセプトの素案について検討を行います。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
平成27年1月9日 第1回関西圏域の展望研究会小委員会を開催しました
(2)琵琶湖・淀川流域対策に係る研究会(第4回)を開催しました
「琵琶湖・淀川流域対策に係る研究会」(第4回)を1月19日月曜日に開催し、治水・防災上の課題の取りまとめ(案)について審議が行われました。その中で、流域内の安全度に関してアウトカム指標となる評価の必要性や流域管理における意思決定の場づくりの必要性を課題に加えておくべきといった指摘がなされました。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
平成27年1月19日 琵琶湖・淀川流域対策に係る研究会(第4回)を開催しました
(3)関西経済界との意見交換会を開催しました
1月22日(木曜日)、関西経済界との意見交換会を開催しました。関西経済連合会をはじめ、大阪・京都・神戸・堺の各商工会議所、関西経済同友会、滋賀県・和歌山県・鳥取県・徳島県の各商工会議所連合会の代表と広域連合委員が、インバウンドなどの観光振興や地方創生、規制緩和による産業振興、リニア中央新幹線をはじめとするインフラ整備など関西の課題について意見交換を行いました。
詳しく、下記リンクをご覧ください。
平成27年1月22日 関西経済界との意見交換会を開催しました
(4)第53回関西広域連合委員会を開催しました
1月22日(木曜日)に開催した第53回関西広域連合委員会では、関西観光・文化振興計画(最終案)や関西広域救急医療連携計画(最終案)、エボラ出血熱等一類感染症対策の強化を求める緊急提言等について協議しました。
エボラ出血熱等一類感染症対策の強化を求める緊急提言においては、発症時の致死率が高い「エボラ出血熱」その他の一類感染症対策が国家的課題であることから、「第一類感染症指定医療機関への支援」、「自治体への支援」、「国民への普及啓発」について関西広域連合として緊急提言していくことを合意しました。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
平成27年1月22日 第53回関西広域連合委員会を開催しました
(5)「エボラ出血熱等一類感染症対策の強化」に関する提言を行いました
1月29日(木曜日)、広域医療局飯泉委員(徳島県知事)が橋本厚生労働大臣政務官に対して「エボラ出血熱等一類感染症対策の強化」に関する提言を行いました。
関西広域連合議会からのお知らせ
関西広域連合議会第23回総務常任委員会を開催しました
1月10日(土曜日)、大阪市内において、総務常任委員会を開催しました。
総務常任委員会では、「平成27 年度主要事業について」を調査事件として、「電気料金の値上げについて」、「高浜3、4号機の再稼動に向けた審査状況及び高浜1、2号機の特別点検の実施状況について」、「第2回「関西圏域の展望研究会」の開催結果について」、「市町村との意見交換会の概要について」、「琵琶湖・淀川流域市町村との意見交換会の概要について」及び「関西ワールドマスターズゲームズ2021について」を報告事項として、意見交換を行いました。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
平成27年1月10日 関西広域連合議会第23回総務常任委員会を開催しました
2.今後の日程等
募集等
関西「文化の道」事業 まちのブンカ会議シンポジウムを開催します
関西広域連合「文化の道」実行委員会では、この度、伝統芸能(関西各地に息づく人形浄瑠璃)と地域づくりとの関係、地域づくりにおける文化の役割について考えるシンポジウムを2月22日(日曜日)午後2時よりあべのハルカス25F会議室にて開催します(参加無料・事前申込制)。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
平成27年1月10日 関西広域連合議会第23回総務常任委員会を開催しました
バッテリー戦略研究センターセミナー「世界に広がる電気自動車市場」を開催します
関西広域連合では、関西イノベーション国際戦略総合特区効果の連合域内への波及促進事業の一環として、特区事業に位置づけられた、大阪府のバッテリー戦略研究センターの活用促進に取り組んでいます。
この度、関西の強みであるバッテリー関連産業の活性化のため、「世界に広がる電気自動車市場」をテーマに市場動向や最新の取組等に関するセミナーを2月13日(金曜日)に大阪科学技術センターにて開催します(大阪府主催)。
関西のバッテリー関連企業様や関連分野への参入を検討中の企業様など、多数の方のご参加をお待ちしております(参加無料・事前申込制)。
予定
- 2月13日金曜日 バッテリー戦略研究センターセミナー「世界に広がる電気自動車市場」開催
- 2月22日日曜日 関西「文化の道」事業 まちのブンカ会議シンポジウム開催
- 3月1日日曜日 第54回関西広域連合委員会開催(予定)
今後の日程は、決まり次第、ホームページ等でお知らせします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら