令和5年11月25日「関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会」を開催しました。

   若者世代の意見を関西広域連合の施策に活かすことを目的に、大学生等から政策提案を募集し発表いただくとともに、意見交換等を行う「令和5年度 関西広域連合協議会 大学生等との意見交換会」を11月25日、京都市内で開催しました。
   今回は、「大阪・関西万博を契機とした『担う関西』・『動く関西』・『つながる関西』の創造」をテーマに政策提案を募集したところ、8大学19チームから政策提案レポートが提出されました。事前の書類審査により選考された6大学8チームが政策をプレゼンテーションしました。
   また、意見交換会後の交流会では、三日月広域連合長と鈴木京都府副知事が学生の皆さんと「大阪・関西万博において次代を担う子どもたち(小・中・高校生)が未来社会を体験できる取組等」について話し合いました。

日時・会場

日時:令和5年11月25日 土曜日
             意見交換会   12時45分~15時55分
             交流会         16時00分~17時00分
会場:京都リサーチパーク 
        (京都市下京区中堂寺粟田町134)

政策提案募集のテーマ

大阪・関西万博の開催を契機とした「担う関西」・「動く関西」・「つながる関西」の創造

プログラム

○開会挨拶
   関西広域連合  三日月 大造  広域連合長
   京都府           鈴木 貴典  副知事

○政策提案発表
   下記の8チームが政策提案をプレゼン

○若手職員との意見交換
   参加チームの学生と構成団体の若手職員が意見交換

○表彰式、審査員講評

○交流会

参加チーム(発表順)

同志社大学  野田ゼミ

追手門学院大学  爬虫類好き

追手門学院大学  藤好ゼミ Team Ardent

関西学院大学  安ゼミ チームたこやき

関西学院大学  上村ゼミ 15期生

大阪経済大学  下山ゼミ With

四国大学 短期大学部  チームTANDAI

神戸学院大学  ABO (Attack Best Opinion)

受賞チーム

<最優秀賞>
学校・チーム名:同志社大学   野田ゼミ
政策提案の名称:公営住宅の空き住戸で拡がるチャレンジ文化拠点
政策提案の概要:
   公営住宅の空き住戸を活用し、チャレンジ出店等の場を創出する。新しいチャレンジ文化の拠点として公営住宅を有効活用するとともに、入居者の生きがいをより豊かにし、出店者のチャレンジを成功へと導く。


<優秀賞>
学校・チーム名:四国大学 短期大学部   チームTANDAI
政策提案の名称:「食」をテーマにしたサステナブルツーリズム
                        ~巡る・つなぐ・体験する   新しい「食」のお遍路~
政策提案の概要:
   地域の「食」をテーマに“巡る”スタイルの「食のお遍路」ツーリズムを構築する。ウェルネスツーリズムとサステナブルツーリズムを組み合わせ、地域の特性を生かした地域外応援団の増加につなげる。


<優秀賞>
学校・チーム名:大阪経済大学   下山ゼミ With
政策提案の名称:狩猟×食文化がもたらすインバウンド観光「ジビエトレイル」
                        ~「ギルド」による安定供給体制の構築~
政策提案の概要:
   「狩猟ギルド」の創設により、有害鳥獣の捕獲依頼から流通までを統括する革新的なシステムを構築し、ジビエの安定供給体制を構築するとともに、観光政策「ジビエトレイル」の実施により地域の魅力醸成、猟師・飲食店の新規参入の促進、農業被害の減少につなげる。


<特別賞>
学校・チーム名:追手門学院大学   藤好ゼミ Team Ardent
政策提案の名称:Tera Jin Box
                        ~踏み入れよう!未知のあの場所へ~
政策提案の概要:
   寺社の歴史と周辺地域の魅力をVRで再現する体験型コンテンツ「Tera Jin Box(テラ ジン ボックス)」を構築するとともに、外国人観光客による俳句大会を開催し、地域に国内外の観光客を取り込む。

審査員

関西広域連合協議会   青木  正繁   委員

関西広域連合協議会   浦尾  たか子   委員

関西広域連合協議会   佐野  由美   委員

公益社団法人関西経済連合会   神田  彰   理事・地域連携部長

京都府   鈴木  貴典   副知事

関西広域連合   三日月  大造   広域連合長

政策提案の様子

政策提案の様子

意見交換の様子

意見交換の様子

講評の様子

審査員講評の様子

交流会の様子

交流会の様子

この記事に関するお問い合わせ先

関西広域連合本部事務局地方分権課

〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5674 ファックス:06-6445-8540

本部事務局地方分権課へのお問い合わせはこちら