令和4年12月3日 関西広域連合協議会大学生等との意見交換会を開催しました
若者世代の意見を関西広域連合の施策に活かすことを目的に、大学生等より提案を募集し発表いただくとともに、意見交換を行う「関西広域連合協議会大学生等との意見交換会」を12月3日 土曜日に開催しました。
今年度は、「持続可能な関西経済の発展・成長に向けた施策」をテーマとし、開催しました。
関西広域連合域内の大学から33チームものエントリーをいただき、政策提案レポートの審査により選考された、12チームが政策提案の発表をしました。
日程
令和4年12月3日 土曜日
場所
ダイワロイネットホテル和歌山(和歌山市七番丁26-1)
テーマ
持続可能な関西経済の発展・成長に向けた施策
プログラム
・開会あいさつ
関西広域連合 広域連合長(和歌山県知事)仁坂 吉伸
・提案発表、意見交換
下記の12チームがプレゼンを実施、プレゼンのあと他の大学生チームや審査員と意見交換を実施
・成績発表、講評
参加チーム
滋賀大学 経済・DS学部合同ゼミ
同志社大学 野田ゼミ
立命館大学 プロジェクトR
京都大学・大阪大学・神戸女学院大学 子どもと未来学生プロジェクト
追手門学院大学 藤好ゼミ チーム自然薯いちご
追手門学院大学 藤好ゼミ チームパワフル!!
大阪経済大学 下山ゼミ SKIMA(スキマ)
関西学院大学 経済学部 前田ゼミ 大阪観光活性化研究チーム
和歌山大学 Together
和歌山大学 ますますmath! in the woods.(略称:ます×3)
公立鳥取環境大学 チームアキタ
四国大学短期大学部 Easeption(イーセプション)
受賞チーム
最優秀賞:大阪経済大学 下山ゼミ SKIMA(スキマ)
「「夜の観光地」による関西活性化 ~心霊スポットの魅力と可能性~」
・従来の都市部中心の観光や昼間中心の観光での課題に対して「夜の観光地」である「心霊スポット」を観光資源として活用することを提案。
優秀賞:関西学院大学 経済学部 前田ゼミ・大阪観光活性化研究チーム
「IT(イット) Internship×Tourism(in OSAKA) ~地方学生のための就活観光プロジェクト~」
・観光をきっかけに大阪以外の地方の学生に大阪の魅力を知ってもらい、大阪での就職を増やすために、就活と観光を組み合わせたツアー「IT」を提案。
優秀賞:同志社大学 野田ゼミ
「美味しい!が育む生産者マインド ~エシカルレストランでの高付加価値化を通じて~」
・エシカルレストランでの高付加価値化を通じて、生産者としての成功体験、消費者としてのエシカル消費意識の醸成といった農業体験をすることで、若者の就農意識を醸成する政策を提案。
特別賞:追手門学院大学 藤好ゼミ チーム自然薯いちご
「Jo-Art ~GPSアートとARで地域と歴史を再生する~」
・城や史跡は最寄り駅から遠く敬遠されることが少なくないことから、城までの道のりを楽しめる「GPSアート」と、スマホ上に合戦などを再現する「AR」で日本の歴史を再発見できる「Jo-Art」を提案。
審査員
関西広域連合協議会委員 青木 正繁
関西広域連合協議会委員 西平 都紀子
公益社団法人関西経済連合会理事兼地域連携部長 神田 彰
関西広域連合長(開催当時) 仁坂 吉伸
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局地方分権課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5674 ファックス:06-6445-8540本部事務局地方分権課へのお問い合わせはこちら